──────────────────────────────
─<<<動画の構成>>>─
0:00〜 1:政子の演説
4:30〜 2:義時の闇落ち
8:46〜 3:北条家の絆
11:46〜 4:その他秀逸コメント
17:08〜 5&6:最終回予想
──────────────────────────────
─<<<本チャンネルのトリセツ>>>─
・「鎌倉殿の13人」をより楽しんで頂くための、ドラマ解説チャンネルです
・ドラマの解釈は人それぞれですので「自分はこう思う」コメント大歓迎です
・秀逸なコメントは水曜日の「鎌倉殿 演出解説」動画でご紹介することがあります
=視聴者参加型チャンネルというスタンスを取っております
・歴史解説チャンネルではありません(歴史系YouTuberさんの競合にも値しません)
=ドラマで描かれない歴史背景質問への回答は対応致しかねます
・動画スタイルや話し方への指摘は基本対応いたしません
=日々改善の上で現在のスタイルとなっています
=サイレントマジョリティ理論で数十名から改善が出た場合は対応します
・ただし、誤字脱字や明らかな誤りに関しては、ご遠慮無くコメントでご指摘ください
・誹謗中傷、不快なコメント、大量コメントは、ミュート・ブロック・削除の措置を取ります
=YouTube側でコメントの「自動非表示」や「承認が必要」に分類されるケースも複数生じております
──────────────────────────────
─<<<「鎌倉殿の13人 関連動画>>>─
「鎌倉殿の13人」ストーリー解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdNTWWN65pHoTMdm61lqn6uE
「鎌倉殿の13人」徹底解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMsT1sG1Bp5WhSEi1eN-ZOM
「鎌倉殿の13人」俳優名で解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdODVntUconqZjahijZXbBuf
「鎌倉殿の13人」演出解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFrxnlYo0ydVAvTNFDu4mo
「鎌倉殿の13人」基本解説・人物史解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdM5VwL7KUJWmjB80EbFrJph
「鎌倉殿の13人」俳優解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFg4AsbT5V2quteK7B9kfu
──────────────────────────────
※画像使用について
動画内で使用している画像はNHKが公式に発信している画像のみを引用の上で使用しております。
スクリーンショット等の画像は使用しておらず、著作権者は(C)NHKとなります。
──────────────────────────────
#鎌倉殿の13人 #北条義時 #北条政子 #伊賀の方 #三浦義村
38 Comments
結局、誰が殺したのか病死なのか自害なのかわからず、視聴者に答えをゆだねるって事はありませんかね。
「いだてん」をのぞくと、初完走になります。ヤギシタさんのおかげです。
ありがとうございます。
ABC3パターンの動画は「あられのTVドラマ」というチャンネルです。
私も見てました。
NHKプラスにて京都の地方局で山本耕二さんのインタビューを見ましたが、
「最終回は(義時の死の)この説を持ってきて、さらにこの説も持ってくるか!
台本を読んで、えっ!と思わず声がでてしまった」と語っておられました。
毒殺説と見せかけての、暗殺説か、自殺(そして誰もいなくなった説)かもしれませんね。
義時の最期は、どうなるんでしょうねえ。私の予想は、
「隠居後の義時のリクエストに応じ、のえがしぶしぶ
(でも殺意なく)キノコ料理を作るが、キノコ知識ゼロなため
毒キノコを使ってしまい、義時は食あたりで命を落とす」
…つまり、「キノコ死」ではないかと見ていますw
最終回のシナリオですが、以下のチャンネルにネタバレあらすじ動画がアップされています。
「あられのTVドラマ・ファンチャンネル」
このチャンネルには最終回のシナリオが3パターンアップされているので、私は勝手に出版社によって書かれている内容が違うのかと思っていました。(公式ガイドブックは3社から出ていましたよね)
ヤギシタさんの解説も皆さんのコメントも深くて面白いです!
義時の最期は色々妄想していますが、1番最近思ったのは……泰時を後継指名したことでのえが何か仕掛けてくるのではと恐れた義時が、のえに毒を盛られたフリをして自分で毒を飲む。義時に毒を盛ったと疑われたのえと二階堂行政は政子らに追放される。
あと政子たちがトウに命じるのは三浦義村とのえの動向を見張ることかなと思いました。
私はのえさんはそんなに悪い人ではないと思います❗ただ前の二人に比べて世渡りが下手なんだと思います❗北条ファミリーにも馴染めてないようですし❗仲間はずれの様な。~
さすがにあのチャンネルは無いなぁと一回見てもう見てません、嫌なら見るなって感じですけどね😾
お疲れ様です!全く動画の内容と関係ないのですが、この前来ておられたコンバースのパーカーかわいいですね。私は今日近所の靴屋で雪でも濡れないコンバースのロングカットのスニーカー買いました。ランニングのユーチューブも見てますが、ランチューバ同士で動画作成したりしてるの見たりしてますが、他のユーチューバーさんの共演とかする企画ないのですか?武士道さんと承久の乱ロケ地めぐりとか、一緒に伊賀越えやってみよう~とか。
最終回の予想について、自分なりに以下の3点は前提です。
1、義村の行動は、いつも極まりなく怪しげだが、山本耕史さんが撮了後のインタビューで、「義時と義村の関係。この一年半撮影した中で、両方ともふに落ちたと思う。最後の最後に通じ合ったようなすてきなシーン」と述べていたので、義村が最終的に手を下す最期はナシ。
2、「最後は泰時だけが救い」という三谷さんのコメントもあったし、47話までに泰時と義時の距離は縮まったように見えたので、泰時も義時の死に関わってはいない。
3、義時の最期は「手負いの獣のよう」という関係者のコメントもあったので、義時が苦しみながら死んだのは確か。
勝手な予想ですが、義時を殺す動機がありそうな人物(りく、義村、のえなど)が一度は義時を殺そうとするものの結局は思い留まり、だけどお決まりのボタンの掛け違い的なピタゴラスイッチで義時が悲惨な死を遂げるのを想像してます。政子の首絞め、キノコや餅の描写が多かったので、何かしら義時の死に関わるのでは?と思っています。
いよいよ最終回ですね。
義時の最期については、視聴者さんの何方かのコメントにもありましたが、政子・義村・のえさん等いろんな人が犯人だと思えるようにあやふやな感じにるのではないでしょうか
政子の漢字が読めなかった説についてですが,
前半(確か10話前後より前だったと思います。)に政子が「山より高く,海より深い」と言っていたと思います。そのときはこんな所でこの言葉をもう使うのかとびっくりした記憶があります。(残念ながら何話のどの場面だったかまでは正確に記憶していません。ゴメンナサイ)
ということは,若い頃から使っていた言葉になり,海よりもまで話せば字が読めなくても分かります。
つまり,政子が自分の言葉で御家人に思いを伝えようとしたのだと思いました。
義時は政子に絶命させられると思います。義時にとっても、最後は政子の手にかけられる報いを受ける事で、所業の罪から救われるのではないか。
政子は、子や孫を殺された憎悪ではなく、義時の思いを汲んでの行為かと。
そして政子も、泰時の執権就任を見届け、鎌倉と北条を彼に託して自らの命を絶つのでは。
メモリアルブックで小池さんが、小栗さんの首を肘で締めている様なスナップ写真が気になりました。本編でも、首を絞めてるシーンがあったので、伏線と読みました。
のえは病床の義時に、義村から渡された薬を飲ます。毒かは定かでない設定かも。義時は疑念を抱くも、受け入れて飲み続け弱って行く。
義村が喉を押さえているシーンは、最後に二人で酒を酌み交した後に、義時が「自分の薬を酒に入れた」とカマをかけるシーンと予想しました。不問にするかわり、亡き後の泰時への支援を依頼するのでは。
トウの役割が浮かびませんが、まさか政子が上皇様の命を狙うとか。実衣なら「戦勝を祈るより上皇を殺した方が早くない?」とか言って焚き付けそう。
りくさんも登場するのか、、もう浮かびません。
どんな最終回になるのか、日曜日が待ち遠しいです。既にロスが怖いです。
前回の政子の演説で義時はダークサイドから呼び戻されたかと思います。
最後のシーンは、三谷幸喜さんが義時と政子だと言ってましたので、義時が死ぬのなら病で姉に看取られながら死んでいくのでは?
これは家族の物語ですし。
政村・・・あんな若くてかっこいいのに、伊東四朗になっちゃうんだね
NHKがYouTubeに上げてる最終回の予告映像で、女子はキノコが好きなのだを妙に強調してるのを見ると、毒殺ではなく、誤って毒キノコを食べてしまって死んでしまう的な事故死ではないか?と一瞬思ってしまいました。最終回、楽しみです。
「上げて落とす」はあるんじゃないか?と思います
政子も実衣も義時がやってきた「とある部分」は認めていると思いますが、やはり息子や孫を殺された、自分も殺されかけた、と言う点ではそう簡単に和解できないんじゃないかと…
政子の演説で実衣まで参加して義時を持ち上げたのは承久の乱で後鳥羽上皇に立ち向かう為にむしろ義時を利用?したのかとも感じます
すごく気になるのは予告で運慶さんが義時の前で縛られていた所です
やはり義時は47回で浄化された訳ではないのでは
しかし義時の死はやはり頼朝同様、暗殺されたのかそうでないのかわからない形になりそう
それだと「衝撃のラスト」にはならないのですが
キノコにあたってしまうという、伏線回収もありそうな気がしますがどうでしょう。
関係ないですが、やぎしたさんが戦国BANASHIさんを視聴していらっしゃっていると知ってとても嬉しいです!!
わたしも毎週戦国BANASHIさんとやぎしたさんの動画は欠かさず見ていて、歴史的・演出的(ドラマ的)両方の観点で鎌倉殿を堪能しています(*^^*)
分かりませんが、「鎌倉殿の13人」というタイトルが鮮やかに再回収される、気持ちの良い、うわ、すげぇ〜!!ってなる最後になると思います🍀
楽しみだあ〜
演説台本が急いでいたとはいえ政子もその場にいたから現場が初見てのは無いのかなというのと、山よりも高しに続けば海なら深しだろうていどの教養は政子にもこの時点ではあったろうと思います。和歌の模写をすごい量していた描写や兼子と素で対峙出来てる描写の後ですから。
でも演出的に漢字読めないから素で話し始めた説と感情が昂って素で話し始めたどちらでも取れるようにしてあるのだろうなとは思いました。
個人的にはキリのいいところで原稿を手放すよりブツッと切った方が感情の昂まりがより表現されてるのかなと思います。
最終回予想ですが公式で公開されているビジュアルに小皿に木の実が盛ってある写真があるので頼朝の臨終シーンに準えたものになるのではと。
木の実に惹かれて頼朝の霊が降臨したりして…
トウは、「命がなければ殺さない」。義村は、「俺の女になるか」。政子は、はからずもトウに助けられた。
義時の死期の主は、誰?
義時はでしょう?
死期を感じている義時。義時の死に望んで何がしら企む、のえさん、義村(毒殺の画策?)。あるいは二人は握っていたかもね。
そのすべてを感じ取った、義時。自らの殺害をトウに命じ、政子も同意。死去。慌てた義村は、伊賀氏の乱をでっち上げる。
自らは疑惑から逃れる義村は、泰時政権の評定衆の筆頭に。元祖「鎌倉の13人」は、『そして、誰もいなくなった』
ドラマ最終シーンは、執権泰時、連署トキューサ、他評定衆11人。まさに、『鎌倉の13人』。
しかし、評定衆筆頭の義村が、ふっと、振り返る。
その顔は、不敵な笑み。そこで、画面いっぱいの『be continued』の文字。
なんて、妄想。
石橋山の戦いで大庭景親も"平家の恩は山よりも高く海よりも深い"と言っており、一般に使われているフレーズなのでしょう。
さてこの時、政子は原稿通りでなく意訳して語っています。
原稿を見るのを止めたのは"サンカクヨリモタカク、メイホツヨリモ深シ"と政子の目に映っている箇所です。サンカクやメイホツが分かりにくければ、"深"を読めない政子がここでつまずくのは仕方ないでしょう。
どちらにでも解釈できる様にして、私たちを楽しませてくれている所がこの大河の素晴らしいところです。
大江「書いてやったのに最後まで読まないんかーい」
バッドエンドではなく死なないでハッピーエンドでおわるんじゃないですかね
47話を観て、私も、
「三谷さんは、この回のこの場面を観せるために、今までの46話を、切ない想いや悲しい怒りを私たちに感じさせながら観せてきたんだ」
と、思いました。
48話の内の、46話が、この一回のためのもので、さらに48話では、「そうきたか!」
で終わらせる!!
私は、以下の終わり方を全く願望はしてませんが、
〜義時がかなり弱った病床で、今までの自分の行いを切々と語り、「私はもう長くない。今までのすべての報いを受けます。どうか、尼将軍のご采配を…」と懇願し、政子が、号泣しながら義時を亡き者にする〜
となるのではと勝手に思っています。いかがでしょう。
HPにある「あたりさわりのない話」というスタッフの音声インタビューをご存知でしょうか?スタッフ側の演出意図などが聞けておすすめです!
僕のおすすめは音声と演出スタッフのインタビューでした😊
政子が「漢字を読めない」ということもですが、私自身気になっているのは大江広元って目が見えない(全く見えないわけではないのかな?)のになぜ演説原稿が書けるのだろうか、またご丁寧にフリガナが振れるなんて…目が不自由になった度合いってそうなんだろうか、お分かりでしたら教えてください。
鎌倉殿解説のチャンネルで、見る価値があるのはこのチャンネルとかしまし歴史チャンネルだけだと思います。
楽しかったです。
皆さんの読みの深さに感心しました。
ありがとうございます🌼
とうとう最終回ですね。
私の勝手な予想を書きます。
以前の最終回予想の時は、義時の死因は病気と予想しましたが、今回は変更します。
義時は三浦義村・政子・のえ の3人それぞれに殺されると思います。
義村は酒に毒を入れる。政子はトウに命令する。のえは薬を毒にすり替えて飲ませる。
それぞれは致命傷とはならないが、だんだん弱って苦しんで死んでいく。
ラストシーンはやはり運慶の仏像。
参考は「オリエント急行殺人事件」とネットで読んだ、「最期の義時は手負いの獣のようだった」という監督かプロデューサーの言葉です。
昔、レストランを舞台にして松本幸四郎と山口智子が出た民放のドラマで、毎回の〆のナレーションで「それはまた、別の話」と言うものがあった。長澤まさみに言ってもらいたい。
その前提として、『鎌倉殿』では、義時の穏やかな死、次期執権は泰時になる事、運慶の「義時に似せて」彫った仏像は穏やかな顔をしている、くらいまで描き、「のえさん問題」、「三浦問題」などは、「別の話」でいいのでは。
義時・政子対彼らを狙う魔手。最後、義時は政子を守って死ぬ。政子はトウに依頼して仇を討つ。しかし、これだと、義村、のえが犯人じゃなくなっちゃうしな(史実としてその後も生きてるから)
いつも楽しく視聴させていただいています。
最終回予想をしてみます。
運慶の「義時に似せた仏像」の伏線回収がカギになると予想しています。
そこで思い出すのが、大河「北条時宗」で渡辺謙さん演じる僧形の時宗の父、時頼(泰時の孫ですね)が亡くなるシーンです。
遅効性の毒を盛られた時頼の肌の色が徐々に変わっていき、夕日に照らされながら絶命するときは全身が金色になって仏像のようでした。
吾妻鏡に描かれた義時の最期は、臨終出家した義時が念仏を唱えながら死を迎えるというものだったと記憶しています。
運慶が用意した遅効性の毒を、のえの協力で飲まされた義時は、政子らに見守られながら即身成仏のような死を迎えるのではと予想します。
当たるも外れるも楽しみな最終回です。
ノエさんは兄を見捨てられたと思い込んで恨んだのですが、義時の命を捨てる覚悟を立ち聞きして義時の人柄を真に分かったようです。
表情が怖くて誤解されがちですが怒りではなく、これまで自分が義時を理解してあげられなかった悔悟の念と共に流した涙に違いありません。
これを機にのえさんは義時を支える良き妻になる兆しさえ感じさせます。最終回どんな描き方になるのか分かりませんが、そんなノエさんが毒殺なんて….。
ノエさんをもう少し温かい目で見守っていきましょう。
大江さんの目が突然開いたみたいになってるけど、全盲だったらそもそも演説原稿きれいに書けないんじゃないかな。口述筆記ならわかるけど。自書でルビまで振ってるし。ぼんやりとは見えてたのでは。まあ、演出的には突然見えるようになったのほうがドラマティックかな。
政子・実衣姉妹の、義時だけにイイカッコさせない、というような会話がありましたから、政子・実衣で(若しくは +泰時・時房で)芝居じみたことをする計画をたててあの場に臨んでいたと考えると、大江広元が書いた原稿を読むのを途中でやめて自分の言葉で語りかけるというのも、その計画の内だったのかもしれません。
「『深し』のところにはルビがない」と書いた者ですが、正確に言うと、ここは『ルビ』というより『振り仮名』と書くべきでした。『ルビ』というのは、印刷物の話で、振り仮名用の小さい活字(ruby)、若しくは其れを用いて印刷した振り仮名のことであって、手書きの文書の振り仮名を『ルビ』と呼ぶのはおかしかったと思います。すみませんでした。(襟は触らず)