X68000Zのアーリーアクセス版に収録されるゲームが判明するようですね。
12月23日に4Gamerの生配信で発表されるようです。
年末にまさかのビックニュースですね!
▼4GamerSP【X68000 Z】実機で収録タイトルを紹介!
▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC_aWsd9y7xRkH6TXjVHREVQ
▼Twitter(絶賛フォロワー募集中!)
アスナスレトロゲーム研究室は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された
アフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
#レトロゲーム
#解説
#情報
24 Comments
ビックタイトルは押さえつつ、その他ゲームをどこまで出してくれるかですね
4:3の68版コットンかな
忙しくなってしまいましたね
個人的にはジェネシスミニ2を!
x68000の収録ゲームも気になります
サウンドキャンバスエミュレータを内蔵して欲しいな
ローランドのMIDI音源を再現出来るようにすれば
MIDI音源対応ゲームも再現出来るだろうし
密かにYoutubeでも公開されてる個人で制作されたグラディウス3を期待してるのですが、無理だろうなあ😔
コナミが首を縦に振るわけないか…
アーケードゲームでも全然OK。正直、68オリジナルゲームに、あまり良い思い出は…
ナムコゲーを多く持ってるデンパが来るかこないかで、だいぶ状況が変わりそうですねぇ。
ZoomやEXACT、システムサコムのタイトルがいくつか入って欲しいですね🤔
EGGにあるけどZOOM作品は入れて欲しいなあとマウスとキーボードあるしADVも入れて欲しい
スターウォーズとパロディウスだが入ると良いなぁ
意表ついてTAKERU販売ソフトとかだったり。
「サイバリオン」や「ジェミニウィング」あと「サンダーフォース2」は是非!
最高のサプライズとして、Jr200Okada氏のグラディウスIII😄💓
サイバースティック対応ゲームがあると嬉しいかな
実機での動作を見せてくれると思うので、SDカードから起動するのか、内部ストレージから起動させるのか、
エミュレータの操作画面など見せてくれるのか、色々興味が惹かれますね。
AC移植が嬉しくないというのは分かりますが、それでもX68000である以上グラディウスは必須でしょう
それとMODが大量に出回ったスペハリもX68000を象徴するゲームだと思います
ZOOM作品は入れて欲しい! 23日は忙しくなりそうですねw
スクウェアリゾート ハイパー戦車戦とアステロイドクイーン欲しいです
ブラザーのソフトベンダー武尊で販売されたソフトとか復刻願いたいですね。
取り敢えず『X68000パーフェクトカタログ』を読んで待ちますかね?
個人的にスパII、餓狼伝説シリーズ、ボスコニアン、スタークルーザー、生中継68、スペハリ、ファンタジーゾーン、アフターバーナーIIは最低限収録してほしい…
僕はギャラッパチ
電波オリジナルステージがすこ
まぁFDはイメージ化してた記憶
正月休みにストレージをごそごそして探してみる
x68000は当時としてアーケードは移植の出来が良すぎた事が
逆に今となっては足枷になるとはw
まぁ可能性の高い順で上げるなら、やはりZOOMの何タイトルかは鉄板ですかな。あと、会社的なつながりでセガ・タイトーとは割と良好な関係と思われるので、電波・SPS移植のセガゲー、タイトーゲーが通しやすいかな。せっかくサイバースティックも復刻されたので、これの使えるタイトルが収録されたらうれしいですな。ナムコ物は逆にパイプがないので難しいかもしらんですね。
あとコナミは・・・どうでしょうなぁ。あそこは正直やる気ないから、そもそも話に乗ってくるのかどうか。それでもやはりグラディウスは外して欲しくないし、あとドラキュラくらいはあるとうれしいとは思うのですが。
それ以外では、やっぱりウルフとエグザクトですかな。ウルフの版権もってるエディアは近年「何たらコレクション」で復刻事業を積極展開してるので話次第では可能性ありそうですが、エグザクトはどうだろう?そもそもどこに版権あるんだ?これw 会社の変遷的には現SIEにありそうなんですがよくわからん。
まぁ自分的には手元に昔ZOOMが一時期配布してたディスクイメージとアリスソフトの配布フリー宣言のイメージがあるので、正直何もなくても困りはしないのですがw、あれば当然遊ぶので買ってよかったと思えるラインナップになってるといいですなぁ。
コンシューマ版のファランクスやボスコニアンはx68000だけなので、そういうのが良いですよね。