ロシア軍の汚職問題に関するゆっくり解説動画です

■ウクライナ侵攻の関連動画
・【ゆっくり解説】カナダが提供するエクスカリバー砲弾とは何なのか!?

・【ゆっくり解説】指揮系統が意味不明になりつつあるロシア大隊

・【ゆっくり解説】ウクライナ軍の大逆襲でロシア軍が撤退開始!

・【ゆっくり解説】10年の眠りから目覚めたドイツの対空戦車ゲパルト

・【ゆっくり解説】撃沈が止まらないロシア海軍の黒海艦隊
https://youtu.be/qVWCdp-SjRA

■オススメ動画
・【ゆっくり解説】動作不能でも破壊できない!最強の戦車5選

・【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し続ける理由とは

・【ゆっくり解説】勝率0.7%!?遭遇したら負け確定の最強戦闘機5選

・【ゆっくり解説】驚きの手口!ヤクザの恐るべき銃入手ルート4選

引用記事:
太間雷角斎さんはTwitterを使っています: 「かなりマズそうに見えるロシアのMRE. けど、冷たいままなら美味しくないように見えるのも仕方なく思う。 かなり脂が強いのは各レポートが言っているがカロリーから考えたら理解はできる。 一応、他にも飯レポも併せて。 https://t.co/8IUnAMyBgn」 / Twitter


Amazon.co.jp : ロシア軍 レーション
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%BB%8D+%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2A69GD0H1C4L&sprefix=%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%BB%8D+%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%2Caps%2C204&ref=nb_sb_noss_1
腐敗認識指数 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%90%E6%95%97%E8%AA%8D%E8%AD%98%E6%8C%87%E6%95%B0
Investigation: International Legion soldiers allege light weapons misappropriation, abuse by commanders
https://kyivindependent.com/investigations/investigation-international-legion-misappropriation
米軍がウクライナで武器横流し対策を開始 ロシアと直接対決のリスクも高まる(デイリー新潮) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5761e71279e4ad504a4498ee3985df366e05986
Corruption in the Russian Armed Forces | Royal United Services Institute
https://rusi.org/explore-our-research/publications/commentary/corruption-russian-armed-forces/
ChrisO_wikiさんはTwitterを使っています: 「21/ 🔹 Corruption is almost certainly a contributing factor. IRP-Ps are not supposed to be resold but they are readily available in Russian supermarkets for about $4 and from online shops. They are likely being stolen from depots within Russia by corrupt logistics staff. https://t.co/alTUk0FIMJ」 / Twitter


ChrisO_wikiさんはTwitterを使っています: 「1/ Many observers have noted the difficulties that the Russians face in coping with winter in Ukraine, including deficiencies in clothing, discipline and leadership. But there’s another critical factor worth highlighting: supplies of food and water. ⬇️ https://t.co/pcf30J1pps」 / Twitter


Viktor KovalenkoさんはTwitterを使っています: 「”There’s nothing to eat. We eat dogs. Today we ate a Yorkshire Terrier,” wrote a Russian soldier from the occupied #Kherson province, #Ukraine to his friend in Russia. In the intercepted by @ServiceSsu talk he asked his friend in Russia for money to buy food. https://t.co/yslB7thPKb」 / Twitter


ChrisO_wikiさんはTwitterを使っています: 「12/ Food resupply was also a problem in the south. Russian troops attacking towards Mykolaiv soon ran out of rations. Field kitchens were brought up, but their output was so bad that troops said they didn’t want to eat it. The kitchens also attracted Ukrainian drone attacks. https://t.co/nJgmoSvOVr」 / Twitter


ChrisO_wikiさんはTwitterを使っています: 「22/ 🔹 Food supplies are almost certainly being lost or stolen. Russian soldiers have complained that logistics staff are stealing food items from depots in Ukraine and selling them to hungry soldiers. The same is likely happening to food parcels sent from home.」 / Twitter


Russian Offensive Campaign Assessment, December 14 | Institute for the Study of War
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-december-14

【視聴上のご注意について】
・他の視聴者の方々が不快になる発言やコメントはご遠慮ください。
・一次情報を独自の目線でまとめて精査しておりますが、最新の検証によって内容に相違の出る部分も出てくる可能性についてはご了承下さい。

※当方兵器など中心に情報発信しておりますが戦争やその他争いを助長したり賛同したりするものではありません。公開情報を元に雑学や時事問題含む兵法など学問的側面として取り扱っております。

■twitter

#兵器 #武器 #ゆっくり解説

37 Comments

  1. 酷い話だけれど口減らしのためにも大規模攻勢をせざるおえないということなんだろうな

  2. クラウドファンディングがCloudじゃなくてCrowdだったって、この動画で初めて知った・・・

  3. ウクライナ軍のザルジニー総司令官は15日に英誌エコノミストのサイトで公開されたインタビューで ロシア軍が来年1月末から3月にかけて新戦力で大規模な攻勢をかけるとの見方を示した
    ザルジニー氏はロシア軍が20万人程度の部隊を準備しているとし 攻撃が「ドンバス(ウクライナ東部)だけでなく キーウ方面かベラルーシ方面 あるいは南部から始まるかもしれない」と述べた
    (ウクライナ軍情報局が分析を進めるイラン製とされる自爆型ドローン
    機体の中の部品には「MADE IN JAPAN」と記されたバーコードが…
    日本も間接的にイラン→ロシアを武器支援)
    ザルジニー氏は根拠として 現在ロシア軍が民間施設や市民を標的にした攻撃を続けるのは「東部や南部での戦略が困難に直面しているからだ」とし
    「彼らは小休止し 新たな力を蓄えようとしている」と指摘
    「現在の攻撃はその間に我々が軍を再編することを許さないためだ」と述べた
    ザルジニー氏はロシアのプーチン政権が9月に始めた新たな予備役兵の動員について「機能している」とし
    「我々の推測ではロシアの予備役は120万~150万人にのぼる
    彼らが再度キーウ制圧を狙うことは疑いない」とも語った

  4. ロシアのプーチン大統領は21日 国防省の幹部会議で演説し ウクライナを軍事支援するNATO側が「潜在的な軍事力を積極的にロシアに向けている」と述べて欧米を批判
    国家主権確保の保証として戦略核兵器を強化していくと述べた
    9月に併合を宣言したウクライナ東部・南部4州を含むロシア全土で国民の安全を確保すると述べ 全ての課題を達成するまで軍事作戦を続けると表明
    現段階での停戦交渉再開や領土奪回を目指すウクライナ側への譲歩の考えがないことを明確にした
    ロシアは保有する核弾頭の91%を新型に更新したと説明
    欧米との核戦力の均衡を維持すると述べた

  5. ソ連軍の第三次世界大戦用のをアフリカで売りまくる。
    あのロード・オブ・ウォーのモデルになったオッサン。一体どれ位売ったのだろう?

  6. ロシア軍のレーションを買うことを『食べて応援!』って言ってたの笑った

  7. 一時期洗濯機を盗んでたのってやっぱり売るより装備の洗濯に使ってたのかな?

  8. 後から涼しい顔して分析して無茶だ無理だと解説される作戦行動を、当時の将兵も無茶だ無理だデタラメだと思って戦っていたのなら狂ってたな、ご先祖様は。オレは、ご先祖様は、国を思い、家族を思うあまりに、必死になって、そのときは無茶もこれ以外ない理想と信じて戦ったものと思うから、日本の未来を案じて死んでいって、子孫に後から狂気などと貶されようとは思いもしなかったことだろうなどと思う。

    戦争は、直接、間接、多くの人が関わるのだから、いろんな考えがあるのは、しゃーねな。

  9. ロッロッ、ロウシヤ来い!ロシアの兵士よ寄っといで!
    こっちのスープは温かい!冷たい塹壕蹴飛ばしてさっさと投降しておいで!プーチンの為に、自分迄冷たくならないで。

  10. こっちのチャンネルでは妙に旧帝国軍の惨状を絡めるコメントよく見かけたし、今回も絡めるのかなぁって思ってたら案の定ww
    物資の横流しと、物資の枯渇を同列に語るのはどうかと思う。

  11. この問題って旧ソ連時代から存在してたような。
    崩壊時はタバコ数カートンでかなりの物を手に入れれたみたいだし。

  12. 貧困、横流し、便器略奪、根っこは同じ。

    特別軍事作戦、プーチンのオツムにしか、根っこはなかった。

  13. チェチェンではロシアの兵士が敵の兵士に武器を売る

    ウクライナ軍「敵じゃ相当高く売れるでしょうに、いんですか、こんなに頂いちゃって鹵獲兵器」

  14. よそで「ロシア軍最大の敵がロシア軍で、ウクライナ軍へ最大の戦車・装甲車両供給者がロシア軍。」とコメしたとき、敵なるロシア軍は、同士討ちで大損害を与え合う相手のロシア軍だったが、どうやら最大の敵は給与未払い兵士への物資を売り飛ばした内なるロシア軍であったか。

  15. 甘いx2笑
    ロシアの補給(いち例)
    物資の10%を将軍がチョロまかす→そのまた10%を大佐が→曹長までループ
    さて兵士に届くのはどれ位になるんでしょーか(棒)

  16. 進軍中のウクライナ兵が、無線でロシア兵の死体しかないって連絡入れて、物資の奪い合いで殺し合いが起きたことをメディアに放送されるかも

  17. 核保有国であるが故に侵略されないという油断があり、それが陸軍の腐敗に繋がったのかもしれない。
    軍隊という閉鎖環境と階級社会である以上、汚職はどうしても発生してしまう。

  18. ウクライナ軍とロシア軍で汚職・横流し競争のまっただ中で、戦争が始まった訳ですね。速やかに補充されたウクライナ軍と補充されないロシア軍の違いが戦果の違いになると言うことなのですね。ある一面では。

  19. 全体主義国家の軍隊なんてそんなモノだよ。実際ロ助のICBMで即日稼働可能出来るのは数%有るか無いかではないかなw

  20. ロ軍が一日でも早く崩壊して「ロシアぼろ負け終戦」が現実となりますように。南無阿弥陀仏。

  21. 先日、FOXテレビがモスクワで取材したニュースを流したけど
    スーパーの棚には日常品や食料が溢れかえっていたってよ

  22. どこの国でもあるだろうね。中国なんてお金を少し渡せば何でもなるし当たり前なんだろうね。

  23. ロシア軍の惨状、ほんとかつての日本軍かという話ですが、でも少なくとも日本軍の場合は「遠く離れた南方」だったのに、ロシア軍の場合は地続きの隣国で、しかも本国が当時の日本のような物資不足に陥っているわけでもない。なんでこんな馬鹿な状態になるんだという、ほんと不思議の国のロシアだ。

  24. 武器や装備品を売り飛ばすとは、ロシアの兵士は平和主義者だ。
    戦争する気は無いな。

  25. 最前線は困っていてもロシア国内は物があるという状況だから市民生活は日常と変わらないから不満が出ない。戦争はロシア国内に住む人間には遠い場所の戦争。物が不足してきて、危機感が出て、不満が出る。今だとそれがない。ウクライナは民間のインフラ攻撃はロシア国内にしていない。電力など国内のインフラが攻撃されるとロシアも慌てるとは思うが、ロシアの国内の軍事施設は攻撃の対象にはなるかと。ただし、国内製の兵器を使用する可能性はあると思う。

  26. ロシアに限らず、旧ソ連構成国だった国々は未だに社会主義時代の負の遺産である常態化していた汚職の構造から脱却できていない所が多いようですね

    ウクライナも汚職大国として有名でしたが、今回の戦争を機に汚職から脱却できる事を期待したいところです

    まぁ、問題はロシアですね
    どこかの時点でウクライナ侵略も終わる時が来ますが、恐らくは戦争終結とともに軍部の大粛清が始まるんでしょうね

    果たしてロシア軍から何人が消えるのやら・・・

  27. 90年代の抗争・銃器犯罪の時は『中国製トカレフ』がほとんどだったな!

    報道していたけど、中国軍の横流しリストが出ていたな!
    戦車・多数の銃器類が行方不明だと言っていたな!

  28. 明治の日清戦争の海戦で日本の勝利した大きな原因の一つに、汚職の原因で砲弾の火薬の代わりにモロコシの種子が詰めてあり、爆発しなかったこともあったと聞いています。