【鎌倉殿の13人】のえ(伊賀の方)の最期…義時の死後、政子によって伊豆に追放される?【歴史雑学】
#鎌倉殿の13人 #大河ドラマ #日本史

チャンネル登録よろしくお願いします。
↓↓チャンネル登録はこちら↓↓
http://www.youtube.com/channel/UCe9EIywPIkND9Ikh4zWGqGA?sub_confirmation=1

22 Comments

  1. 阿波局は義時の最初の妻だが、政子、義時の妹も阿波局で混同してますよ。

  2. 二番目の妻の写真はドラマでは義時の妹の美衣の写真です。
    何処よりも早いのは良いけれども、正確な情報を流して下さい。
    イラストの人物表現は若干修正されて、以前よりも少しは良くなりましたけれども。

  3. 義時の最初の妻は阿波の局だろ。その人が泰時を産んでるんだから。正室に姫の前が嫁いで継室に伊賀の方だよ。しかも写真は義時の妹の阿波の局じゃねぇか。急いで動画あげるくらいなら間違えないように作れよ。なんで毎回間違った動画を作れんの?

  4. 新垣結衣が演じてた八重が最初の正室で泰時を産んだはず。デタラメやな。

  5. 大河終了直前の語りなので、大河の方とどうしても比較になりますが、大河はやはりのえが義時に毒を盛ったという設定で、それを最後に政子が止めを刺す事になった(義時にこれまでの懺悔、または息子頼家を病死と言いながら実は暗殺した事への復讐)が、何らかの方法でのえの狙いの「政村擁立」を嗅ぎ付け、実弟暗殺と合わせて処断したようにも取れるのでは。現にのえが伊豆へ配流の後時を経ず急死というのも…。

  6. 義時の死後起きた伊賀氏の変で伊豆に流されて何ヶ月後に急死なんて明らかにおかしい
    伊賀の方は誰かにはめられて誅殺されたのかな?謎ですよね義時の急死から伊賀の方の急死までの流れ。

  7. 鎌倉殿13人は二代執権北条義時が尼将軍北条正子に看取られた形で幕を下ろしていますが最終回のその後の話しも新年1月にスペシャル特別時代劇 鎌倉殿13人特別版とか放送してほしいです‼️義時の死後鎌倉幕府はどうなって行くのか?とか義時の死後北条泰時は鎌倉幕府をどのような政治仕組みを整えるのか?とか

  8. ハッキリ言って面白くなかった。
    大河に関わらず、ドラマは役者の演技力だと思います。
    失礼だがあえて言わさせて頂くが、頼朝役者演じた大泉さんは上手くはなかった。
    何年か前にやはり大河ドラマで真田信幸を演じていた時も上手いと思わなかった。
    でもあれから数年経ち
    演技も上手くなっているかなと思いましたが
    興冷めで、直ぐに見なくなりました。
    また歌舞伎役者が7人も8人も出ていましたが大河は歌舞伎座ではありません。
    餅屋は餅屋と言われる通り歌舞伎役者は歌舞伎を演技する役者さんのはずです。
    やはりこれまた面白さを無くしました。
    また近頃の大河は視聴率稼ぎをしたいのか
    芸人をよく出していますがこれまた面白さが無くなると思います。
    何年も何年も役者として下積みを重ねながら
    演技を磨いている人達に失礼ですし、そういう人達のチャンスを無くしています。
    私達はそういう人達の演技を大河で見たいですし、活躍して欲しいのです。
    NHKも考えるべきです!