今回はサッカー日本代表W杯での活躍で森保監督で年内発足へ…。田嶋会長頼むからこれだけはやれ!!٩( ”ω” )و

このチャンネルは、サッカーあまり知らない人にも分かりやすい解説を目指しています!
※論破が目的ではないので、そういうコメントはスルーします。人それぞれ意見がある。それが私の考えになります。以下は削除対象になります。
・暴言や誹謗中傷
・人種差別
・政治的な話

サッカー見るけど実はよくわからない…。など、ライト層の方にも分かりやすい解説をしていきます!現在毎日18時に投稿中!

チャンネル登録はこちら(`・ω・´)ゞ
https://www.youtube.com/channel/UCuOFYniKoNFUqrEemWj9gEQ?sub_confirmation=1

おすすめ再生リスト↓

ゆっくりサッカー日本代表解説↓
https://www.youtube.com/channel/UCWQmkClgkX93b8RtHTd8fQw?sub_confirmation=1

ゆくサカショート↓
https://www.youtube.com/channel/UCDBvag665fI9DDcwRupF1-A?sub_confirmation=1

目次
00:00 冒頭
00:21 サッカー日本代表森保監督で年内発足へ
04:17 W杯だけじゃない日本代表森保監督の問題を冷静に

動画内の画像は引用の範囲内で利用していますが、問題がありましたら以下に連絡をお願い致します。削除等、迅速に対応いたします。

お借りしている素材

ゆっくり立ち絵:きつね様

いらすとや様↓
https://www.irasutoya.com/
使用する画像は20点以内にしており、あくまでも解説する上での補佐的な役割で使わせていただいています。また、少し攻撃的な解説でイメージが損なわれる可能性がある場合などは使用しないようにしています。

pexels↓
https://www.pexels.com/ja-jp/

BGMはフリーのものを使用させていただいております。

DOVA-SYNDROME様↓
https://dova-s.jp/

ニコニ・コモンズ↓(画像等も使用させていただいています)
https://commons.nicovideo.jp/

Morning /しゅわしゅわハニーレモン350ml/ しゃろう様↓
https://dova-s.jp/bgm/play2452.html

おてんば恋娘アレンジ
出典:東方紅魔郷 ~ the Embodiment of Scarlet Devil.
作曲:ZUN(上海アリス幻樂団)
編曲:えもん(アレンジ作成者様)↓
https://commons.nicovideo.jp/material/nc20349

パステルハウス/作(編)曲 : かずち様↓
https://dova-s.jp/bgm/play1022.html

#サッカー #ゆっくりサッカー解説#サッカー日本代表

47 Comments

  1. 誰も呼べなかったって白状すればいいのになぁ
    森保大絶賛を真に受けて調子の乗ってるのかもしれないけどそんな連中は4年に1度しかわかないしアジアカップもみないんだよ
    何十年もそいつらを根付かせようとしてもいっつも「にわかは大事にしろ」と何故かそいつら側から訴える割にすぐどっかいくんだよ
    大事にしても好き勝手暴れるだけ暴れてサッカーファン全体の世間評価を下げていき何故か旗色悪いと感じたら離れてサッカーファンや日本サッカーディス側にまわるし
    こんな国でよくもまぁここまでサッカーファンが増えたって思うぐらいだ

  2. エンターテイメント考えるだけなら結果出なかったザッケローニジャパンしか面白かった。引いた相手崩せないのと、相手が日本に対応した戦術にさらに対応する柔軟さも森保さんにはないのよね。せめてそこ補佐できるスタッフと森保さんにそれ受け入れる度量ないと日本の未来暗いわ。

  3. 結局日本の技術でポゼッション目指しても強豪に全く通用しないのはザックジャパンで明らかになった。
    見てて楽しいサッカーをやっても試合に負ければ何の意味もないので、日本のレベルに合わせて勝てるサッカーをやってもらうしかない。

  4. 2018〜2021年で80億の赤字
    2022年は46億円の赤字。
    コロナ禍もあって、JFAは金銭的余裕が無いのでは?

  5. 森保さんについて真面目な議論すること自体が不毛。人間性が嫌い、サッカー観も理解できない。以上。

  6. ハイプレス+ショートカウンターって、アジア最終予選の後だよね。最終予選までは大迫にキープさせて繋ぐ従来のクソ遅い攻撃中心にやってたわけだし。時折のショートカウンターは戦術じゃなく伊東の個人技。それ以外はアジア上位にも通用してなかったが。目に見えてそれ中心に変えたのは組み合わせが決まってだいぶ後のアメリカ戦から。

  7. ポイチで十分。コーチは変えた方が良いね。みんなで肩組んで日本の国家を歌う。これ大事。涙目でインタビュー。これも大事。
    ライト層は関係ない。でもポイチ以外、日本人での監督はいない。他の国の監督???う〜〜む〜〜〜。
    でもランキングは20位、4つ上げた!後はこのメンバーでアジアカップを優勝しましょう!
    そうすると後、2年後がW杯。ここで、ベスト8以上で、監督交代。かな?

  8. スポンサー「森保監督を続投!」
    田嶋会長「はい! わかりました!!!」

  9. ポイチはネームバリューがあるうちに、岡ちゃんみたいに中国とかの金満クラブで何年か監督やってたんまりカネもらったらいい
    そしてJ2かJ3のチームを買い取って会長におさまれば本人にとって名誉だし幸せなサッカー人生なんじゃないかな
    協会のヒエラルキーの中で不毛な権力闘争なんかに明け暮れるよりずっといいと思うけど

  10. ワールドカップ予選で楽しい試合とかは期待してないよ。

  11. ネーションズリーグへの参戦を勝ち取れたら日本サッカー協会を支持するぜ。

  12. 多分来年の今頃は「どこでW杯は開催されたか?」「日本は1次リーグでどことどこに勝利したか?」という質問にほとんどの人が答えられなくなってるだろうな。

  13. Jリーグは外国人枠あるんかな?あるなら無くして金出すチームがとことん戦力増強してビッグクラブ作れるようにした方が面白くなるんじゃないか?クラブワールドカップもあるから今のJリーグからだと本大会行くのも難しいんじゃないかな。

  14. 会長サイドも手持ちの駒が少ないのかも、あとは川淵さんが何時まで持つかによるのでは?∪カテゴリとコーチ人事が全体の底上げに繋がらない憾みもある。

  15. そもそも現実的に海外の有能な監督は呼べないとして日本で誰が今回以上の結果出せるのかということだよ。みんな現実見ないと。その中でよりよい選択肢が何かということだな。ワールドカップなどデカイ大会では特にチームの結束力が結果に反映してる。

  16. お金の問題は仕方ないとしても、やはり明確なノルマを課すべきだよね。ノルマ達成なら続ける、ダメならクビ。このまま森保続投なら、2023アジアカップの結果をノルマにすべきでしょ。優勝なら2023以降も続ける。優勝できなければクビ。アジア最強国なんだから、それくらいのハードルが当然。

  17. あっれぇ〜、以前の動画で「日本代表が人気が無いのは試合がつまらないからで、試合がつまらないから森保監督ではダメ」って言ってなかったっけぇ〜w
    相変わらず手の平返しが酷いねぇ。
    これだから自称サッカー通はw

    JFAが掲げた目標は最初から達成不可の無理難題ではあったよね。
    年間利益が赤字続きのお荷物部署に年間1億の利益を出せとか言ってるレベル。
    そこで年間8000万円ぐらいの利益を出せたのなら続投は当然。

    やってることがつまらないのは当たり前。
    でも、そのつまらないことでしか結果を残せてないのが事実。
    だったらそれを続けるしかないよね。
    結果を出してるのに人気が出ないなら、その程度のコンテンツだったってことでしょ。
    JFAも自称サッカー通(ここで言うコア層)の意見でブレずに結果だけを追い求める姿勢が大事だね。
    多分、つまらない試合であっても結果を残せばライト層はついてくる。
    つまらない試合をしてギャーギャー騒ぐのは自称サッカー通だけ。

    ホントに自称サッカー通の人たちは日本サッカーにとって害悪でしかないわなw

  18. 全く何だよ…当初の目的も達成出来てないのになぜに続投なのか…田嶋に呆れるよ…。ドイツやスペインに勝つことが目標では無かったどろ?あくまでBEST8だったはずだ…。オリンピックもだが…アジアカップにしろ何も達成出来ていない…あれで続投?可笑しくないか?普通ならおかしいよな?それをOKとするのはJFAの都合では無く田嶋の都合だ…。

  19. 何で続投なんて言ってる人がいるの?目標達成してないんだから解任しろよ!次は攻撃面で引いた相手を崩せる監督が上がらないのはおかしい!誰と言われると困るがねぇ。

  20. 個人的に「全会一致」っていう部分に不安を感じていまして…
    なんだか「しがらみ」とか「組織の理論」とか「政治」とか「派閥」とか「権力」とかそういったワードを連想してしまうのです…(;・ω・)

    そういう状態での組織の意思決定には、本来の目的(日本サッカーを強くする等)以外の力が働いて歪みが生じるかもしれません…
    で、最終的に選手が犠牲になる…みたいな…

    日本サッカーが、あの時の日大みたいになったらイヤだなぁってちょっとだけ心配しています(;´∀`)

  21. 「田嶋会長はいい人だから続投をお願いしませんか?」
    「賛成」
    「賛成!!」
    「では田嶋会長の続投を田嶋会長に3回くらいお願いする事に全会一致で可決いたしました!」
    ってなりそう

  22. 選手個人の向上は見られる反面、組織そのものの腐敗は否めない。現状の戦術では「ハマるかどうか」という点が大きすぎる。今大会で通用したからと言って、今後もとは限らない。

  23. 単純にお金がないのよ。ずっと日本経済が良くならないから。

  24. 時間が経って、冷静になったらみたいなこと言っているけど

    今まで動画で、本戦だけ見ている人と、四年間見てきた人では違うと言ってきて、冷静ってなんだろう?

    冷静になっても、賛否は変わらないだろうし、本戦だけ見た人が冷静になって、どう判断すると?
    散々、分かっていない感じで、にわかは分かってないみたいな言い方だったのに……

    発足で一番問題なのは、理事会を待たずには、おかしくないかな?
    それって、段取りを無視してやるなら、理事会いらないだろう
    会長自らルールを無視してどうする?
    そういうスタンスだから、批判され、日本サッカー協会の信用は落ちていくことを、田嶋氏は理解していないのか?

    そんな中途半端な決断をしている日本サッカー協会が、日本代表をどうしたいのかなんて、考えているとは到底思えない
    サッカー熱を持続させるのは、日本クラブチーム活性化と、地域との連携を強めるべきじゃないのか?
    代表選手ありきじゃ、結局、盛り上がらないだろうし、Jリーグが活性化しないと意味がない

  25. また今回の流れと同じように予選や強化試合でがっかりさせる試合をしても、次回の参加枠なら予選敗退は考えづらい。で、またワールドカップでジャイキリしてGS突破して、決Tで初戦敗退だったら…。いいんですかね?

  26. JFAにはかつての日本バスケットボール協会のようにはならず
    サッカー業界全体の事をしっかり考える組織として動いて欲しい所

  27. 監督の問題もあるが、そもそもブラジルやアルゼンチン、フランス、ドイツ、スペインなどの強豪国との親善試合がほとんどない。遠征してどんどん強豪国と戦って経験を積んで欲しい。

  28. ポイチの戦術は、動的なものではなく選手を盤面に配置すること。選手を配置したら終わりの静的なもの。戦術?なにそれ?
    選手交代も同じで、盤面の駒を変えるだけ。なので動画の言う通り配置された個人技頼りにならざるをえない・・・
    しかも肝心の選手の選抜やら配置がそもそも疑問っていう

  29. 俺は森保監督続投賛成派です何故かと言うと例え森保監督が退任してもいい監督なんて来るはずが無いと思ってるからです。来ても森保さんと同じくらいかそれ以下が来る可能性が高い。なら森保監督のままでいいと考えました。

  30. ライト層取り込むって、女子サッカーにしろラグビーにしろそんなに取り込めてないでしょ
    その時の盛り上げる大会だけだと思うけどなぁ

  31. JFAが森保監督続投したい理由は、動画内でも言われている通り、扱いやすいからだろう。

    JFAが求めている代表監督は、JFAとスポンサーに逆らわず、選手とトラブルを起こさず、なおかつ安いお金で使える監督だろうから森保監督がベストなんだろうな。次回以降のW杯のアジア予選は代表監督の手腕はどうあれまず間違いなく突破できるだろうから、JFAが代表監督に求めているのは中間管理職としての能力なんだろう。

    もっとも、これで今回のW杯のアジア予選の時のように予選敗退危機なんて状況になりでもしたら今度こそJFAも責任を問われるとは思うが、それでもJFAは責任を取らないだろうなあ…

  32. 森保さんは人としては完璧、めっちゃ大好き!
    ……だからこそここで勇退して欲しかった

  33. とにかく三笘の四年がまた無駄になるのが不憫でならない
    どうせばかの一つ覚えみたいにベンチスタートだから
    あんな選手はもう出てくるかわからないから三笘中心のチーム作りをしてほしいが森保には無理だ

  34. 個人的には、楽しい試合をして負けるより、つまらない試合をして勝つのだと後者のほうが良いかな。勝利こそが全て。森保続投なのは、ハリルホジッチの件の影響で後任がなかなか見つからず難航しているからなのかなと思う。前回のワールドカップ終了後に森保が代表監督に選ばれたのも、その影響もあるだろうし。

  35. 議論なんてさせない。自分の意のままに。現在の地位は手放さない。
    こういう強い意志が感じられる。
    この会長では何も変わらないでしょう。

  36. JFAが掲げる2050年W杯優勝を本気で考えたら、2050年まであと7回しかチャンスがありません。スペインは初のベスト8入から優勝まで24年かかり、フランスは60年かかりました。そう考えると今回ベスト8に入れなかったのは痛いし、次は確実にベスト8以上を狙えるチームづくりをしないと2050年までに優勝なんて絵に描いた餅になります。森安監督ならそれができると本気でJFAは思ってるんでしょうかね。

  37. W杯名将ランキング(by🇮🇹メディア)
    1位→レグラギ監督🇲🇦
    2位→スカローニ監督🇦🇷
    3位→名将森保監督🇯🇵
    戦術の国🇮🇹様から名将扱いされる森保監督。やはりポイちは名将。森保アンチはにわかである事が判明www

  38. 森保さんの試合がつまらないのは広島サポ皆が知っている。そもそも森保さんはウノゼロイタリアサッカー(もう古い言葉ではあるが)の信奉者である。面白いサッカーを求めるのはお門違いなんだよな。

    あと戦術が無いと言われるけど、選手の組み合わせで戦術を作っていくのがスタイルだから(李忠成の動画を見てください)そうなるのは当然なんだよな。

  39. 今の状況は南アフリカの後に似ている(下馬評は高くなく守備的なサッカーをして決勝トーナメントに進んだ)。その後ザッケローニが監督になってポゼッション重視の魅力的なサッカーをやっていたが最後に結果が出なかった。それを玄人筋が自分たちのサッカーと揶揄して評価したが、その意味で各種評論家筋にも現在の日本代表のサッカースタイルを形作った責任はそれなりにあると思う。
    森保監督の続投には消極的賛成(現実的に連れてこれるふさわしい人がいなさそう)だが、コーチ陣がJに転出する点はものすごく気がかり。

  40. 変な方向に有能なんだよなJFA……保身に走ったら下手な政治家よりも上手い