【サブチャンネル】▼
https://www.youtube.com/channel/UC04smQUaEReyLytN8yTzkHw

SNS▼

Twitter / ID : @valentine_promo

instagram / ID : @valentine_hosokawa
https://www.instagram.com/valentine0416/?hl=ja

Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100001648911878&sk=about

Tiktok / ID : @valentine_hosokawa
https://www.tiktok.com/@valentine_hosokawa

チャンネル登録していただけると、
このチャンネルの最新動画が、
オススメ動画などに表示されます。
応援とご登録をよろしくお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細川バレンタイン唇ぷるんぷるんすたんぷ
購入はこちらから
https://store.line.me/stickershop/product/13448187/ja

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTube企業案件、またコラボ等のお問い合わせは
下記メールアドレスへご連絡ください
valentine0416@yahoo.co.jp
※ご連絡の際には、必ずタイトル or 件名に、
 【前向き教室へのご連絡】といれてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細川 バレンタイン

元プロボクサー
第40代日本スーパーライト級王者

1981年にナイジェリア人の父、日本人の母から生まれる
出生地は宮崎県だが、7歳まではナイジェリアで育つ
7歳から15歳までは祖父祖母の元、宮崎県で生活
15歳からナイジェリアに戻ったが、20歳で再び来日し上京

2006年24歳でボクシングプロデビュー

外資系金融機関で営業マンを務める傍ら
2017年に日本王座獲得

2018年金融機関を退職し
VALENTINE PROMOTIONSを設立
不動産事業、宿泊事業を手掛けている

2021年7月に現役引退

細川バレンタインの類稀なトークスキルと
複雑な生育過程の経験、
そして会社経営者としての視点を活かした
ビジネス系、教育系のエンタメYouTubeチャンネルです。
パンチの打ち方などを解説するつもりはありません。
完全にトーク番組なので、ラジオ的にもお楽しみください。

#井上尚弥 #ポールバトラー #ロイジョーンズ #4団体統一王者 #ノーガード #井上尚弥vsポールバトラー #井上の試合 #井上尚弥4団体統一 #井上なおや #フルトン #アフマダリエフ #カシメロ #京口紘人 #井上バトラー #井上KO #ロイジョーンズイノウエ #ロドリゲス #ドネア #バンタム級 #スーパーバンタム級 #長期戦 #アランディパエン #エマヌエルロドリゲス #4団体統一 #日本人初 #ボクシング #細川バレンタイン #前向き教室

26 Comments

  1. バトラーからすれば井上が階級を上げればバンタム級にはもうあんなバケモノはいないから自分がもう少しバンタム級で頑張っていけるので被害を最小限に抑えて負けるつもりで戦っていたと思う。勝つつもりなんてこれっぽっちも無かったと思う。

    バトラーが倒れた時もフィニッシュはボディなのかもしれないが、レフリーストップ後にスッと立ち上がってたから、ダメージを受けるほどメチャクチャに効いたというより、これで終わればいいやって感じに見えた。じゃなきゃ試合後に一緒に記念撮影なんてしないでしょ。井上尚弥はバトラーが勝つつもりが全くない事を試合の中で感じ取り、それで色んな動きをしたように思う。

    緊張する1Rはともかく、井上尚弥にとって10Rまでは練習のスパーリングやってるつもりで、11Rはギヤを入れ直して倒しに来たように見える。

  2. この試合ははじめの一歩に例えると、井上尚弥がリカルド・マルチネスでバトラーがビリー・アッカラムに見える試合だった

  3. 7Rで井上が勝利って普通にfamily TimeFTさんが動画で予想されてましたやんw

  4. 井上尚弥選手はまたザコ狩りかって感じ。強いのは分かるけど、
    たしか彼は複数団体の現役チャンピオンとやったことないのに、なんでPFP1位なのか分からん。
    日本人はおかしい。全然まだカネロとかメイウェザーとかパッキャオとかと肩を並べられる選手じゃないのに、絶賛しすぎ。
    タイソンが日本のモンスターを知ってるか?って言ったのが全てよ。米国では知らない人の方が多い。ネリとかビッグネームとやらなきゃだめだわ。なんやかんや理由つけて避けてるんじゃいつまでも二流よ。

  5. ポール・バトラーはガードが上手い理由に(´-ω-`)ナルホドナと納得しましたー同じボクサー以上の哲学をお持ちと感心しましたありがとう!(´▽`)✨

  6. バトラーはガードの上からなら倒されないと踏んでブロッキングが間に合うタイミングだけで打って削り切れるかに賭けた作戦だったと思う
    カウンターを取られるどころか相打ちすらも許されないとなると打てるタイミングが無さすぎて今回の結果になった気がする
    まさに攻撃は最大の防御と言える試合だった

  7. カウンターを何とか当てるか体力が削られるのを待って反撃に出るかの作戦に見えたけど

  8. 井上尚弥にパフォーマンスは要らない品格も大事。もちろん私個人の思い。

  9. なるほど、奥が深いですね。
    コメントでもかなりバトラーへのディスが多いけど、ナオヤの試合を11Rも見れた事に対して御礼の言葉は無いのかなぁ〜と思った。

  10. 途中から、ボクシングの勝ち負けよりも、井上尚弥がKOするか、ポール・バトラーがKOされないかという、試合とは別の戦いをしているように見えた。

  11. 負けたら批判されるかもしれない、何もかも失うかもしれない。
    しかし、戦い前に言ってた作戦どおりの井上尚弥のスキを待つ戦い方を、挑発されても変えなかったバトラー選手。
    勇者だと思います。

  12. ドネアとは10年前の最盛期と今の井上尚弥とやって欲しかった

  13. 世界4団体統一戦だぜ、プロだろ?お前はこの試合でなにがしたいの?って感じました私は

  14. 井上尚弥は強すぎで周辺階級に敵なし。だからパッキャオみたいに階級を一気に上げるべき。ハットンやデラホーヤとやったときみたいに無茶だろってワクワクするようなマッチメークが必要。ちまちま階級上げたり団体統一したりしてるのは才能の無駄遣い。層の薄いバンタムなんかで4年も無駄にしてる。バンタムは海外では殆ど人気なくて熱心なボクシングマニアくらいしか見てない。井上は自分が楽勝できる相手としかやらない。他のボクサーのように勝てそうにない相手とやるべき。そういった意味ではバトラーの方が勇敢。自分の才能の範囲内の相手としかやってない。マッチメークが慎重すぎる。父親が決めてるからそうなるのは仕方ないけど、本質的には亀田と同じ。冒険的なマッチメークは絶対やらない。せっかくパッキャオ級の才能あるんだから早く本場アメリカでも人気のライトまで上げるべき。パッキャオが29歳の頃にはすでにSフェザーにいた。

  15. あなたと違って尚也は強いので寒くなる事はないですよ。
    毎回偉そう!大した実績もないくせに!
    畑山さんや竹原さん渡嘉敷さんが言うなら、納得出来るけど、貴方じゃ実績が足りんのよ!

  16. バトラーは見事でした。井上相手にただ持ちこたえるだけでもどれ程のことか。もし、バトラー本人が「10ラウンド以降のKOに賭けろ」と誰かに言ってたらとか妄想してしまう。バトラーの晴れやかな表情が間違っても凡戦ではないことを物語っています。

  17. 井上尚弥信者はボクシングにわかばかりだから勘違いしてる奴が多い

    井上尚弥がフルトンに勝てる訳ないだろ、言っておくけど、フルトンとやったらまぐれも運などもない

    圧倒的な強さでフルトンに完封されるからな、フルトンに負けて、井上のにわかファンが離れていくのが容易に想像できる

  18. 井上チャンプが手を後ろに組んで顔を出したのは、挑発よりもお客さんに向けてのパフォーマンスと思う!ってバレンさん言ってたげ、昨日井上チャンプもテレビで言ってた笑
    バレンさんスゲェ

  19. バトラーはバトラーではなくガードナーだった。

  20. 見ててバトラーは逃げ腰って訳ではなく、チャンスを待ってたけどチャンスが来なかったから手が出せなかったんじゃないかなと思った。

  21. 会場で見ていましたけど、バトラー選手があれだけ守り一辺倒なのに、井上選手が手を変え品を変えで守備して攻撃していたので、少しもダレていなかった感じました。
    バレンさんが言うように、両手後ろも含めて、観客に見せる意識はあったのかもしれませんね。
    バトラーの左ボディの防御はすばらしかったですけど、体力気力の持久戦でもたなかったですね。井上選手は気力体力もとんでもないです。