SONY ポータブルラジオ ICF-B99→https://amzn.to/2ZVdipx
【Twitter】
Tweets by kazuyahkd2
【Instagram】
https://www.instagram.com/kazuya.hkd/
SONY ポータブルラジオ ICF-B99→https://amzn.to/2ZVdipx
【Twitter】
Tweets by kazuyahkd2
【Instagram】
https://www.instagram.com/kazuya.hkd/
23 Comments
ネットラジオが開始されたとき「もうラジオはオワコンだ」「今時まだラジオなんて聞いてるの」と散々こき下ろしたのはネット屋なんだよな
東日本大震災経験者より
ラジオも出力制限や中継局ダメだと聴けなくなるから新聞が一番かな頼りは
地味にワンセグは助かった
で宮城県では宮城全局ラジオテレビ局が安否確認として私はここにいるとか
KHBはサイマル TBCは随時と様々やっていたが地方局が安否確認は助かったね
ただ一番は新聞
ラジオも重要だけれど3000円ぐらいの小型のソーラーパネルと低消費電力のゲーム機と紙の本もあればいいかな? こういう時ってリラックスできる娯楽がいると思うので… その点ゲームボーイミクロって防災用品としてもいいよね??
今回、もしかしてボランティア生配信するんですか。大変そうですね🤡🤡🤡w。
将来的にAMラジオは終了するらしいですね。大丈夫なんでしょうか?
昔の黒電話は停電でも使えるよね。
昔は炎天下といっても今より温度が低かったからだと思います
今は熱すぎるしどこまで温度が上がっていくのか不安ですね
昔は炎天下といっても今より温度が低かったからだと思います
今は熱すぎるしどこまで温度が上がっていくのか不安ですね
田舎なら復旧に24時間以上かからないと思うけど。
都会ってこう言うの復旧に時間かかるね!
電波の復旧を優先する今時の人間の馬鹿さがしれる作業。 情報伝達は自治体で口答でやりとりしながらそれぞれのキャンプ的な所でマイクを持って再生するだけで十分。情報が欲しけりゃ自分で歩いて集めるべき。 テレビが見れない、ネット環境が~とかなにいってるか分からないね。 一番は電気と水。知識の無い人間が生きれる世界がどんなに狭いか、痛感させられる出来事ですね
そだよ。携帯ラジオ。もの凄い台風が来たこと思い出します。
カセットコンロは、重宝しました。
キャンプ用の蛇口付き 水タンク(20リットル)
両手がフリーになる LEDヘッドライト
投光器
あと近隣住民との助け合いは必要です。
軍事ちゃんねるが珍しくマトモですね(苦笑)。ラジオはいいですよ。TVと違ってコスパです。それに短波放送ですから田舎の山間部でも受信出来ます。阪神大震災の時にカードラジオが流行りました。ラジオは今もインターネットに勝るとも劣らない情報源ですね(要はTVよりも安くてコスパだから戦争依存症で軍国主義の安倍総理が圧力をかけない限り情報に信憑性がある)。サバイバル対応の手回しだと電池要らずですからほぼ永年使えます。FMだと最新曲が聞けます。ラジオはマストですね。
北海道の震災の時、ほんとうに、電池式のラジオが役にたちました!
私は、携帯のバッテリーは、車で充電してしのいでました。スマホにしてから、車でも充電できるようにUSBで電気を出力できるようにしてたのが功を奏しました!
ソーラー発電はいいですね♪うらやましいです。
実際、ライトとかで、ソーラー電池式のライト欲しいと思ってましたが、他の電子機器に充電する用のソーラー電池があるとたしかに便利ですね。
後、近所方や親戚が、プラグインハイブリッド車や大きなディーゼル車を家の非常用電池代わりにされてたのが羨ましく思いましたね・・・。
そのソニーの手回し発電ラジオは回すツマミの部分の耐久性が弱いから気を付けて回して下さい。なるべく電池で使う事を勧めます。
元千葉県 停電 被災地から来ましたSONYソーラーラジオ廃盤です。
ロボトミー手術といえば、「カッコーの巣の上で」もそうだけど、個人的には「猿の惑星」を思い出した
災害時にテレビは全くと言って良い程役に立ちません。
3.11や今回の豪雨でもそうでした。
AC電源が無いと何の役にも立ちませんから、発電機や車+DC/ACインバーター等がある場所以外では全滅です。
「災害→停電」は普通に起きるので、テレビは情報ツールに成り得ません。
NHKの言う「テレビは災害時に役に立つ」は真っ赤な嘘です。
電池で動くラジオの方が遥かに役に立ちます。
電池で動く小型ラジオは、一人一台持っていても良いです。
いずれAM放送は、なくなるって記事見たけど、本当かな?
ラジオだけに限って言えば
かさばる手回し式よりも携帯性の良い「乾電池式ポケットラジオ」がいいと思います。
FM・AM・TV音声の聴けるものでスピーカー出力が出来るものがいいですよ。
これを常に外出する時もバッグに入れておくといいと思います。
できれば予備電池も一緒に!
スマホ難民
早速ハンドル折れた。
Лайк не глядя!