東京都豊島区にある『千早フラワー公園』に行ってきました。
目的は公園内にある都営12号線(大江戸線)の試作車両が保存されているので
見に行くということになりました。この千早フラワー公園は、私たちは有楽町線で『要町」という駅で下車して大体徒歩でゆっくり歩いて10分くらいで到着しました。普段も日中は車内に入れるように解放されているようです。
到着すると、駅のホームにいるような感じで車両は2台保管されています。中は、木のベンチシートでおそらく普段からきれいにされているのかなっていう印象でした。ちなみに解放されているのは1台で、もう1台は施錠されていました。中に会議用の机が置いてあり、外には室外機も・・・ということで地元で何らかの形で使用されているのかなと思います。イイ利用方法だなと思いました。
以前に仙台に行った際に、同じ車両(!?)を見てきたのでなんだか少し知った気になって見物できました。久しぶりに東京の上の方にきましたが、普段下の方(品川や東京)にしか行かないので観光客のようになりましたが、フラッと行ける場所にあるのでよかったかなと思っています。とても短い動画ですが、よろしければ最後までご視聴いただけると嬉しいです。
【目次】
00:00 はじめに
00:30 千早フラワー公園
00:47 地下鉄12号線展示
01:35 地下鉄12号線試作車社内
03:47 地下鉄12号線の足回り
#モノレールジャパン編集室 #mjws
3 Comments
その公園のすぐそばにある中学校に通っていた者です。
今から20年以上前からその車輌は有りました。
随分とボロくなっているけど、まだその子居たんですね。
動画内でもおっしゃっていましたが
シートは昔はモフモフでした。確か車体のラインカラーに準えた色してたような気がします。
土曜日の午後、午前で授業が終わる時は
コンビニでご飯買ってその車内で友達とワイワイ話したのは良い思い出です。
昔友人が有楽町線平和台駅の近くに住んでいたことがありますが、都内と思えないくらいのどかな田園風景でした。要町駅近くもそうですね。
この車体、相当年数経っているにもかかわらず、あまり外観がボロボロでないのは車体がステンレス製のためだと思います。
都内でこんなのどかな所あるんですね。
何か良い感じですね。
車両も入れるから、お弁当食べて、一眠り出来そうですね(笑)