アーケードアーカイブ入りがなかなかしないナムコゲームを見ていきます。
アケアカどころか、Wiiぐらいしか移植されてないタイトルも多いですね。
今回は、メガドラとPCエンジンのゲームをみていきます。
割と適当に作ってますので突っ込みどころ満載かも知れませんがご了承ください。
20分の収録後にマイクを切っていたことに気が付いて完全取り直しになった都合UPが遅れました・・久々にやっちまった。
▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC_aWsd9y7xRkH6TXjVHREVQ
▼Twitter(絶賛フォロワー募集中!)
Tweets by ASM_Retrogame
▼メガドライブミニ2関連動画
▼Switchで遊べるレトロゲーム
▼カプコン系
▼レトロフリーク
▼雑談動画
▼アーケードゲーム
▼イーグレット2ミニ
▼レトロゲーム関連ハード
▼コラム
アスナスレトロゲーム研究室は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された
アフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
#レトロゲーム
#解説
#情報

16 Comments
ナムコゲームは青春時代そのものだ😆
ダンシングアイをズーッと期待しているんですが。
いつかアウトフォクシーズを移植してくれると信じてる
バーニングフォースとフェリオスは欲しいな。あとなんでセーブ機能がないのか。ゼビウス850万点まで頑張った中断データを操作誤ってリセットかけてしまった時は鬱になったわ。
ガンシューティングのやつはタイムクライシスですね、ペダルで身を隠すってのが面白かった。
サイドポケットは、一生あそべる。
ナムコのアーケードゲームで不遇というか、ほとんど移植されてないゲームといえば、メタルホーク、爆突機銃艇バラデュークII、ブラストオフ、F/A、ネビュラスレイ等、シューティングゲームが移植されないですね。
とりあえず グロブダー、ボスコニアン、ブラストオフが出たら買います。次回のメタルホークが楽しみです。
ベラボーマン、早く参上して欲しい
バーニングフォース2は出ないかな?
レイブレーサーも移植されてないんですよね確か。当時タイムアタックやり込んでたので出て欲しいですね。
ネームエントリーでアクセル踏むと、カラーコーンが並んでる変な隠しステージに行けてなぎ倒して遊んでましたw
メルヘンメイズとベラボーマンとフェリオスを何とかたのむよ
それでもう満足
アスナスさんが
全アーケードゲームBGMの中で
トップクラスに好きな曲
ローリングサンダー2
3面BGM
ACROSS THE TUBE
先程検索して聴いてみました。
非常に深み&奥行きのある曲ですね。
クラシックじゃあないけど
ゲームミュージックの名曲も
数十年経っても全く色褪せないですよね。
初代グラディウス神曲も
当時konamiの学生アルバイトだった
東野美紀氏が作曲していたのを
かなり後年になって知り
驚きを禁じえませんでした。
偉大な作品を生み出してくれた
方々には敬意&感謝しかありません。
ナムコのアケアカはアーケードアーカイバーで開発者をゲストで呼ぶのと合わせて配信しているので、その辺の調整とタイミングが優先されてる印象がありますね。
球界道中記は「なんでPCエンジンはワースタでメガドラはこれなんだよ!?」と思ったもんです。
セガとはアーケードでライバル関係だったからか、メガドラにはあんまり力を入れてないような印象でした(レッスルボールみたいに面白いオリジナルゲームもありましたけど)
とりあえずWiiにもオールドPCにも家庭用にも出てないゲームはどんどん移植して欲しいですね。Wiiの時のナックルヘッズやニューマンアスレチックなんかはかなり意表を突かれましたし、アケアカでもメタルホークには驚きましたし。
僕はとにかく球界道中記以外アーケードアーカイブスに収録されて欲しいと思っています。特にメルヘンメイズやベラボーマン、フェリオス、バーニングフォースを入れて欲しいです。あと、Decoゲー枠としてチェルノブやミッドナイトレジスタンスのアーケード版も収録されて欲しいという気持ちもあります。