#地下鉄 #ダイヤ改正
今回は2022年地下鉄直通が
廃止された鉄道路線を紹介します。
多摩ニュータウン開発経緯・鉄道は色々未完成
➡︎ https://youtu.be/iY18YwmhNG4
京王線準特急廃止
➡︎ https://youtu.be/MJWnwndUzdQ
千代田線に07系!?
➡︎ https://youtu.be/zL7wbJaFuHI
実は180km/h運転可能な在来線
➡︎ https://youtu.be/wHzbGTf0su8
元幽霊駅
➡︎ https://youtu.be/y-B89Nkkx1A
引用 Wikipedia
➡︎ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E7%B7%9A
0:00 導入
0:22 日本一暇な複々線
1:17 最長の直通運転
2:50 多摩線直通廃止理由
3:38 小田急複々線完成
4:38 国土交通省よりの調査
4:53 向ヶ丘遊園行・成城学園前行きが増えた理由
5:57 小田急のライバル私鉄
7:21 約半世紀赤字続き
8:21 多摩線直通史
13:43 わずか8〜16年で廃止された特急
15:04 秘密の直通運転
34 Comments
新宿で急行唐木田や快速急行唐木田を見ると少し空いてるけど相模大野に行かないのでガッカリさせられる行き先でした
私鉄のライバルはJRだとばかり思っていましたが、京王と小田急は確かに新宿〜多摩センターで競っていますね。
京王は直通運転してるけど車両も保線もボロいからよく揺れて安心感無いのでオススメできん
緩行線取手乗り入れ数年後には消えてるかも?
小田急線が複々線で完全無欠になった訳ではない事が分かりました。ありがとうございます。
小田急は千代田線経由で京王は新宿線経由で千葉県内に直通
平日朝7時台だけは小田急多摩線通勤急行の方が都内まで早いんだよな…
これが京王線の高架化完成でどうなるのか…
新宿から町田に通うものだけどダイア改正で爆誕した朝の急行唐木田行きは本当に発狂ものだった、唐木田行きは全部千代田線直通で良かったのに、、
栗平から赤坂まで通勤してる身としては多摩線からの地下鉄直通列車を復活して欲しいですなぁ…
小田急多摩線は将来的には相模原まで延伸計画あるから楽しみ
なるほど、柏にずっと住んでいますが唐木田行きがなくなったのはそんな理由だったんですね
まさかの直通残留でした。
さすがの着眼点です。
余談ですが、代々木上原駅を地下にしておけばと思う今日このごろです。。
18:39 元気に準急できると言うパワーワード
元多摩センター民からすると新宿方面は京王、霞が関や大手町や上野とか山手線の東寄りは小田急で上手く使い分けられて良かったんよね。
多摩ニュータウンも少子高齢化。
橋本まで伸びている京王に比べ、ますます小田急は苦しくなるかもしれません
延伸計画か~、今さらね~。でも動画楽しみにしています。
京王線は本線も地下直も新宿駅(新線新宿)を通るが小田急は地下直が新宿を通らないのがダメだと思う。
乗り入れ先の常磐線も緩行線が上野を通らなかったのが後の迷惑乗り入れ問題に繋がる訳だし。
京王は朝ラッシュの調布ー明大前間のノロノロが酷すぎるからな~
他路線で朝ラッシュいくつか経験しけど京王は桁違いに遅い。
初めて乗った時はほんとに驚いた。
しかもそれが時刻表通りというw
本題に入るまでに25分
クソ動画ですわ
千代田線の国鉄103系がまだ地下にいる時に高校通ってたけど、最近の唐木田行ってどこやねん?と思ってた。当時はまだ出来てさえなかったんだなあ。バブル時代の開発路線だね。
小田急多摩線に関しては、今後の相模原駅・上溝駅方面への延伸とかがあれば少しは改善しそうな気がするんですがね…今のままじゃもったいないと思うんですけどね…
現町田市民で多摩センターが最寄りの大学に行ってましたが、京王線の橋本延伸から小田急の新百合ヶ丘乗り換え利用をしてた方々が京王にシフトしたのも多い筈。
橋本は発着駅なので京王で行く方が快適なんです。
多摩ニュータウンに住む働き盛りの世代が定年を迎える頃に完成したのもタイミング悪かったですね
いいところで終わり?😅
京王電車に勝つのは無理だったのだ…
皮肉な話だけど、列車支障が度々発生する両社にとっては有用な振り替え輸送ルートになっている
京王相模原線と小田急多摩線の開業当初を知っているが、小田急のスタートダッシュは無残だった。小田急本線の複々線ができたらと言われ続けてきたが、30年遅かった。中央リニアが京王相模原線に接続する理由も、京王だからなんでしょう。
…何でやねん、都民等ぁっ⁉︎…京王小田急どっちか乗るかは、お前等の『氣分』次第やろぉッ⁉︎…てか、京王特急地下鉄乗り入れへんやろ知らんけどっ、それに我孫子迄乗り換え多いし、降りる駅もつまらんでっ!小田急は、根津千駄木行くし、多摩から我孫子迄も一本で行けまっせっ!
回送するくらいなら乗せればいいのに…
唐木田から先が延伸されれば需要は増えるかもしれないけど、果たして延伸されるのだろうか
昔から京王線は優秀だなぁ
ほんと主要駅押さえてるのに安いんですよね
しかも更に下げたとか、儲かってんなぁ
日中の地下直が向ヶ丘遊園止まりになったために、向ヶ丘遊園駅から小田原線方面に乗車する人で急ぎの人は、各停で新百合ヶ丘まで乗り快急に乗り換えなくてはならない手間がかかります。
日中の時間帯が向ヶ丘遊園駅に停車する急行が唐木田行きしかなく、小田原線方面に行く人には、非常に使い勝手が悪くなりました。
主、東鉄指令の声に似ているな
多摩回送という運用が誕生したのか。設備過剰であれこれ苦心されてる感あります。
地下鉄直通が無くなった代わりに,新宿直通がずいぶん増えましたね。
小田急多摩線廃線しそう