※次の一手・詰将棋の解答コメントは、ネタバレにならないように4行以上改行してください。
トーナメント表作成用ツール
https://terus.jp/
【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問

強くなる実戦次の一手 徹底解説50問

メンバーシップ登録おねがいします!(優先的にコメント返しさせて頂きます)
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
バッジに使用させて頂いたイラストは「素材のプチッチ」様からお借りしました。
http://putiya.com/

将棋サブチャンネル(詰将棋・次の一手・定跡等)
https://www.youtube.com/channel/UCTqPPU0jA_snNegw6jT8J6Q
ゲームチャンネル(アユムのゲーム実況)
https://www.youtube.com/channel/UCoJmAT5O8aFdV0z76Gl883Q
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter

お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp

たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)

やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)

21 Comments

  1. 「八冠も夢じゃない」
    本当にそうだな。藤井竜王。いや、それどころか、八大タイトル以外の小さいタイトルすら
    他の人にはわたさんとばかりに、勝ちまくっている。普通、大きいタイトルとってたら
    小さいのは他の人にゆずってやりなよとばかりに、あんまり力は入れないものだが、
    藤井さんの場合、まったく手を抜くつもりはないもようだ。どこまで、勝ちまくるのか?
    出ている大会はすべてタイトル奪取するつもりなのか?
    すべてのタイトルを保持した場合、呼称はどうなるのか?
    あ、新人王戦はもう出れないのか、そういうの以外の話ね。

  2. 竜王呼びだと投稿時点で何冠か分かりづらいので5冠と呼んでほしいですね

  3. 谷川先生が全盛期に光速の寄せと言われてましたが、そんな感じですかね♪

  4. スマホ画面180度回転し[後手△藤井七段]を手前にしてアユムさんの解説を見ると
    藤井先生の攻めがズバッと↑↑迫力UP❗️しますね🤗

  5. いつもアユムさんの解説を聞いて藤井五冠の構想力や終盤力は他の棋士と一線を画しているんだろうなと思う。

    AIが進歩して人間が心理的に避ける手順でも評価値で最善手としてあげるけど藤井五冠はそれすら超えてくる時あるから見てるとワクワクドキドキしますね。

  6. 本譜もそうですが、藤井五冠は飛車を切って(捨てて)最短の寄せをめざす将棋が多いですね。対石田直裕戦もそうでしたし、木村一基九段から王位を奪取した対局もそうでしたね。

  7. 藤井5冠(2022年12月17日現在)のこの棋譜「も」凄すぎる

  8. バンタム級4団体を統一したモンスター井上、二刀流の大谷翔平、台湾の国慶節に招待された京都橘吹奏楽部、5冠の藤井聡太は唯一無二、日本の誇りだと思っています。

  9. 順位戦で夕食休憩前に投了したとなると、増田六段もショックが大きかったでしょうね。
    藤井竜王は時々短手数で勝利することがありますが、逆算すると相当前から詰み筋に入ってるっていうことですよね!!?
    これこそ「ガクガクブルブル」もんですよね!!

  10. 皆様の感想コメントにも、素晴らしい手順ヘの称賛が沢山有りますが、本当に藤井聡太竜王だけにしか見えない中盤戦の早い段階からの詰み形は凄い❗️ 多分、この対局の勝ち方は他の棋士の認識を変えただろう👍 藤井聡太竜王には、のんびり指す事は許されないと‼️

  11. この将棋はゆく覚えている。56飛は鮮やかな決め手だったね。まさに次の一手問題だ

  12. 異次元としか言えない寄せの構想、一体どの時点で読んでいたのだろうか、と考えると藤井聡太の恐ろしさが際立ってくる。現に今は
    五冠を有しさらにその上を行こうという勢いだから恐れ入るしか・・・・

  13. 解説「まだ大変…」
    藤井「一体いつから錯覚していた…?」
    (5手で投了に追い込む)
    解説「なん…だと…?😱」

  14. 二手スキから終盤を意識するのではなく、常に終盤を意識して指してるのが藤井聡太先生なのでしょう。桂馬をよく使って飛車をよく切るのもこの頃から既にやってますね

  15. 藤井竜王の桂馬を防ぐのは、羽生九段にとっても大きな課題と思いますが、桂馬は駒を飛び越えてはいけないというルールでも作らない限り、不可能のようにも思える・・

  16. 이도류 오오타니 쇼헤이가 세계를 놀라게 하듯이 쇼기계에는 후지이 소타가 있다.

  17. 詰将棋は、駒の種類にとらわれず、常識にとらわれない訓練をする場でもあり、その達人の藤井竜王には、本局のような最終手筋が見えるのかもしれない。