一部の大手電力会社が2023年4月に料金改定します。
前回も動画出したのですが情報が更新されたのでご紹介します。
1.大手電力会社の規制料金の値上げ
について一覧で紹介
2.値上げする電力会社掲載情報の確認
規制料金の料金と燃料費調整額
3.自分ならどうするか
規制料金を値上げ申請した電力会社
経済産業省による審査は
3~4か月程度かかるとのことなので
早くて2023年2月、遅くとも3月には結果がわかる
■おすすめ動画
燃料調整額上限アリで電力量料金一律プラン
■出典
・東北電力
https://www.tohoku-epco.co.jp/
https://www.tohoku-epco.co.jp/information/1229440_2521.html
https://www.tohoku-epco.co.jp/news/pdf/__icsFiles/afieldfile/2022/11/24/1229440_1.pdf
・北陸電力
https://www.rikuden.co.jp/
https://www.rikuden.co.jp/rate/menu.html
・中国電力
https://www.energia.co.jp/
https://www.energia.co.jp/press/2022/14413.html
・四国電力
https://www.yonden.co.jp/
https://www.yonden.co.jp/publish/page_24.html
https://www.yonden.co.jp/assets/pdf/publish/page_24/customer_price_application202304-03.pdf
・沖縄電力
https://www.okiden.co.jp/
https://www.okiden.co.jp/shared/pdf/news_release/2022/221101_02.pdf
【さいとうへのお問い合わせはこちらから】
■動画のクオリティについて
こちらで出している動画のクオリティは、
一人で情報収集して、一人で動画投稿している趣味レベルです。
動画の内容は、参考程度に考えてください
最後はご自身でURLをクリックしていただき内容の確認をお願い致します。
※情報が古い可能性があります。
※誤り等ございましたらお手数ですがコメントにて
ご教授いただけますと幸いです。
#大手電力
#値上げ
#節約
#電気料金
#節電
#燃料調整額
#燃料調整単価
#PinTでんき
10 Comments
色々情報のまとめありがとうございます。ハキハキと聞きやすく良かったです。
先月、コスモ電気に切り替えの設定をしました。オペレーターさんからは開通までに確かに2-4ケ月といわれましたが、1ケ月後の12月15日からコスモでんきで使用できるようになりました。オペレーターさんいわく、カード決済での支払いと14日までに申し込めば(契約期間が15日スタートなので)、より迅速に開通ができるとのことでした。ご参考までに。
話し方が落ち着いていて値上げの話しなのに何故か落ち着いて聞けました。👍️
オクトパスエナジーがオススメです!
分かりやすい動画、ありがとうございます。私は関電エリア圏ですが、先々月までeo電気でした。9月にドコモに機種変の相談に行った時に関電と同じ電気料金のドコモでんきがお勧めですと言われ、機種変をした10月にドコモでんきに申込ました。で、その時点で上限撤廃が決まっていたはずなのに、何の告知も無し!ひどい話ですよ・・・eo電気よりはたしかに安いですけどね。11月後半にハガキが届いて、上限撤廃を知り、慌てて関電の従量電灯Aを申込ましたが、申し込み殺到でいつ切り替わるか不明と言われました。
ドコモでんきに移る前に大阪ガス電気にも相談しましたが、こちらは上限撤廃を最初に言ってくれて、良心を感じました。
1月の東電のスタンダードSは燃料調整費12.99円とか。補助額-7円来るけどそれでも高いですね。ちなみに従量Bはまだ5.13円据え置きみたいです
この状況が続けば従量電灯プランの受付一時停止、あるいは新規受付終了となる可能性はあるのでしょうか?
電気料金を安く抑えるために地域電力会社の従量プランに戻すようにすすめるネット記事や動画も増えてきているので従量電灯に戻る方が増加するにつれてどんどん電力会社の負担が増える一方ですので……。
電気はインフラなので法的な手続きは必要だとは思いますが。
パワーウィズハート関西電力
国民へのテロだ。
中部電力はかなり前から高圧&特高については値上げをお願いさせていたたきたいと公表している。個別交渉になる。