突然の停電、あると助かる防災グッズベスト3を厳選して紹介。これが無いと不便かも。電力不足・異常気象などで停電は身近な災害になっています。普段から備えておかないととっさの時に困る。この動画を見ると、具体的な停電対策が分かります。是非最後までご覧ください。
▼関連動画
1)懐中電灯の選び方
2)断水時 トイレの流し方
3)枕もとにおいて置きたい防災グッズ
▼おすすめ停電対策グッズ
1)無印良品 ランタン
https://amzn.to/3wrTYOW
2)電池変換アダプター
https://amzn.to/3ce4wdz
【目次】
00:00 オープニング
01:37 停電時に困ること
02:47 おすすめベスト3
06:00 停電時の心構え
08:25 まとめ
09:30 おまけ
▼チャンネルテーマ
正しく恐れて正しく対策するをテーマに防災・防犯知識を発信。第2の防災グッズ・防犯対策として是非当チャンネルをご活用ください。あなたが周りの人に教えた、この動画の知識が大切な人の生存確率を高めます。
#防災
#停電
#懐中電灯
#避難
#計画停電
#電力
#防災グッズ
#防災リュック
#地震
#台風
#災害
#避難
#避難所
9 Comments
はやとさん😊🖐️いつも為になる話をありがとうございます❤️
震災の時に青森の気温まいなすー5度以下だった
石油がある家でもストーブが強制排気機能付きのストーブは利用できない!石油ストーブでも電気が必要
今のマンションは暖房が全て電気
なので今はイワタニのカセットガスストーブ2台購入してガスも箱買い
服を多く着るくらいでは青森 北海道の寒さは厳しすぎる!
欲しい=買える人ばかりではないですね…田舎は近場に売っていない。貧乏で買えない!懐中電灯とローソクは有りますけど。
初めましてよろしくお願いします
やはり災害の一番困ったのはあかりと水と電気でした
昔小学生の時に雪で停電して親も出かけていて、姉と二人で留守番してた時がありました。その時にガスの火をつけて暖を取りました。その時の恐怖ででオール電化には出来ません。
電池変換アダプター便利ですね!!
確かに停電時は充電もできないですもんね、電池の備蓄も大切だなって思いました💡
ガスの風呂でも、電気が必要みたいです。 点火する時電気を使う事が多いと思います。一度チェックしておくべき。
他の防災士さんは冷蔵庫がそもそもクーラーボックス同様保冷効果のあるケースになっているので
わざわざ常温のボックスに移すことで冷えた物の温度を上げてしまう、と言っていましたが…どうなんでしょうか?