今回のテーマは「ドラフト2022」
ドラゴンズは今年のドラフト会議で育成選手を含む10名を指名。
昌さん、武司さんが今年のドラフトを徹底解説。
そして阿部選手と涌井選手のトレードにも切り込みます。

#プロ野球 #やまやま話 #東海テレビ

◆動画情報配信サービス「ロキポ」でも配信中!
https://locipo.jp/playlist/3e91113e-2956-4084-81e7-536a08bc6ae7

◆「ドラHOT+」番組公式HP
https://www.tokai-tv.com/drahotplus/index.php

◆「ドラHOT+」公式Twitter

29 Comments

  1. ドラゴンズはまた パワハラ気味のお通夜ベンチと貧打の単打走塁やるからつまらないのが分かるから見に行く気がせん。
    Pとっても二遊間・センター・キャッチャーラインが計算できなくてどないすんねん。
    同じ方向性でも野村監督とのワクワクさは全く違うやね。

  2. 仲地を2位で取れてたとして、じゃあ1位は誰を??
    村松を取りたくて、3位まで残ってなさそうって判断し、2位を村松、1位を仲地になったのでは??

  3. アキーノ獲得ありきのトレードだったんだね 大砲は助っ人、センターラインは守備    
    とハッキリしてます 守備が良ければ二遊間はチャンスだね

  4. あまりにもタイミングが遅すぎて逆に2人の予知能力を試すような楽しみを覚える動画、めちゃめちゃ言葉選んでしゃべってるのも面白い

  5. 高木豊さんや里崎さんのような外樣がいち早く解説、OBがこのタイミングでとういうのはどうなんだろう、批判にしか聞こえない

  6. 収録から1ヶ月近く経っての公開って…
    なんとかならないんすかね。

  7. 収録から1か月も経ってるんだ…。
    京田の事や新外国人の事も分かってないのだから、ちょっと内容が物足りないなぁ…。
    もっと早く出せないのかなぁ?

  8. 山崎氏は批判ばかり
    批判は簡単ですよね

  9. まぁ来年見てみようよ。阿部を出してどうなるか。今年の成績だけを考えれば来年は本来阿部セカンド確定のハズなんだが、立浪監督は周平と新戦力を優先した。これで阿部が楽天で活躍して周平が平常運転・新戦力も出てこなかったら一年残して辞めて頂きたい。

  10. 今年のドラフトでは、どうしても欲しかったのが仲地と村松の2人だったのでしょう。

    以前の寝技密約何でもありの時代であればともかく、プロ志望届が義務付けられている現在のドラフト制度においては、世間や他球団からの評価が高い選手を並べた球団ではなく、世間や他球団からの評価など関係なく自球団に必要な選手を確実に上位で指名する球団が、真にドラフト巧者と言えるのではないかと思う。

    まあ、ドラフトについての成功・失敗は、獲得した選手が活躍できるかどうかによるので、数年後に明らかになるでしょうと。

    ただしその後のトレードや現役ドラフトを見ていると、阿部を放出した際には「世代交代」と説明しておきながら、阿部より4歳年上の涌井を交換要員として獲得したり、阿部・京田を出して投手層を厚くすることに舵を切ったかと思えば、現役ドラフトでは笠原を出して細川を獲得するというチグハグぶり。選手の戦力としての評価ではなく、単純に立浪の好き嫌いだけでレギュラーや支配下メンバーを決めているのではないか?

    元・千葉ロッテの里崎さんなども、中日のトレードやドラフトについては高評価しているけど、こういう補強方針についての一貫性の無さを見るにつけ、迷走している感が否めないように思う。

  11. 高木豊さんの速報おじさん振りを見習ってほしい。

  12. 代打いないので、マスターは代打の切り札でもいいからベンチいるべきだったと思います。武司さんのいうとおり、ドラゴンズは冒険にでたとしか思えません。
    僕個人的には来季の二遊間は村松くんと土田が見たい、村松くんはなんといっても東京六大学ベストナインとった選手なので。

  13. 話は面白いのに、情報が古すぎて、もはや意味がなくなってる。
    せめて、2〜3日で出していかないと。

  14. 阿部はほんまに意味分からんな!
    涌井はもう無理やろ

  15. これが本業じゃないんだしテレビの収録ついでに撮ってるだけだと思うから別になんでもよくない?
    毎週月曜に更新のこのチャンネルに鮮度を求めるのは違うかな。

  16. トレードについては、立浪監督が発言していますよね。それを置いて今になってトレード直後の二人の感想だけを流すのはどうかなと思います。

  17. 「凶作年」と叫んでるくせに、点数をいちいち付けるのが疑問です
    「凶作」と分かってるのならチーム事情に合わせた選手を多く取ればいい
    「翌年は豊作」と分かってるなら翌年は選手の実力に合わせたドラフトすればいい
    今年は二遊間は豊作気味だと思うので集めて正解では?村松選手の打力と福永選手の打力に期待

  18. 仲地を2位で他の選手を1位指名したとして、村松が3位で取れなかったかも

  19. ま、立浪さんは自分の監督の成績というより
    自分の次の監督のための布石を打ちたかったんでしょう
    自分の監督の成績だけを考えるなら仲地指名は100%ない
    ただ、3年後には一番良い選手になってると考えての指名
    与田さんが投手整備して、立浪さんはさんが投手力維持したまま打者整備して
    次の監督に繋がっていけば

  20. マスターはセカンド外された時点で、オカシイと感じたね。コンバートされる理由はないでしょ?守備は並以上だし勝負強いし、立浪に嫌われたとしか思えない。村松もマスターと競合してレギュラーを奪取しないと値打ちがないよね。

  21. 来年の成績が悪ければ(Bクラス)立浪の首もある。それと同時に片岡、西山の首もあり得る。まさに来年のドラゴンズは正念場だ。
    今年のトレード等の結果来年の出来不出来が明確になる。
    実際、マサやタケシ のこの映像を見ても立浪ドラゴンズに対して否定的な感情を感じる。
    これを見ればさぞドラゴンズOBは『ダメだこりゃ‼️😣』と思う人間がいるのは想像出来る。
    片岡のYouTubeを見ても(西山も同時に出演)2人とも浮かない表情をしていたのでよほどドラゴンズの深い闇(名古屋地域の独特の特殊性)に参っているように感じる。
    まあ、来年の今頃ドラゴンズの首脳陣が変わる可能性はあるな。

  22. ドラゴンズ新ユニフォーム2023ついて語って欲しいです。

Exit mobile version