12月ですね。冬ですね。すっかり寒くなってきたということで日産サクラで冬の電費を計測。冬は夏に比べて電費計測が不利な季節ですが、どのくらいの電費になるのかチェックします。
【電費計測】日産サクラ猛暑日の電費計測【検証】
▶https://youtu.be/TsTMkgrWGj0
日産YouTubeチャンネルをご視聴いただきありがとうございます!
ふくにちInstagramもフォローお願いします
▶https://www.instagram.com/fukushimanissan/
『愛車メンテ』あなたの愛車に新車の頃の輝きを
▶https://aisha-mente.jp
福島日産自動車
▶https://ni-fukushima.nissan-dealer.jp
採用情報はこちら
▶https://f-nissan-saiyou.jp
7 Comments
ラシーン企画もよろしくお願いします🤣
12月22日に再販される様ですね。
値段がかなりあがりますね😢
福島日産の動画に、「日産YouTubeチャンネル」と命名されているのは、全国の日産ディーラーの代表として、メーカーの日産公認なのか?否か?がわからないのだけど、好感が持てる動画ですね。
内燃機関のように排熱を暖房に使えないので、冬場はBEVが不利に思ってました。サクラの主な利用形態と推定される街乗り・短距離使用だと、暖房の立ち上がりという点では圧倒的にBEVが有利なんですね。それも気温が下がれば下がるほど、暖房の立ち上がりはBEVに有利と思えるし。
今回の条件は、低温・非降雪・サマータイヤ。
関東地方をはじめとして人口の多い3大都市圏は太平洋側にあり冬場は晴天が続くので、1年中サマータイヤの車も多い。今回の動画は昼間の晴天時で1-3℃。気象庁のデータによれば過去30年間の平均・最低気温は東京で1.1℃(1月18-28日:多くは日の出直後のはず)なので、今回の条件はほぼ東京の冬の気候をカバーしている。12月初旬の福島で東京の最も寒い時期の気候を先取りした条件での計測。参考にできる人口は多いと思う。
(気象庁データ:東京の1月の過去30年平均データ) https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_d.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2022&month=1&day=&view=p1
今後は、スタッドレスタイヤ装着、降雪時など条件が変更された計測が待ち遠しい。
サクラを保有しています。
エアコンのスイッチをONにするだけで、走行可能距離が10-20km程度下がりますので、充電回数が増えてしまいます💦
これ、ヒーターはつけてますけどA/Cはオンになってませんよ!A/Cランプがついてません。
つまり車内はどんどんくもっていきます。
電気自動車いいですね。ダンキいらないから、すぐに走れます。
サクラ納車待ちなので、こういう企画必ず見てます❤
これからもよろしくお願いします😊