11 Comments

  1. まだ全然 新しい 京浜東北線用 E 233系1000番台が 発音 なんて 2024年度ぐらいから京浜東北線 E 233系の機器更新が行われるかもしれませんね

  2. 205系が京葉線で発煙したあと位から、その後あれよあれよと撤退や廃車で姿を消していったので(205系のときはもしかしたら偶然かもしれないけど)、そうならなければ良いよね。

  3. そのうち房総半島にくるので..209系ボロボロです。館山とか走っているe131系もすでにボロ来てます。どうにかして千葉の暴走列車😂

  4. 昨日12月7日夕方京浜東北線おおはば電車遅れが発生した昨日いつも電車のより早めの電車乗れるなと思ったとたんに上り下りとも遅れていた鶴見駅で17時40分前後の電車乗れる事はめったにないせいぜい18時桜木町行きが乗れるのが精一杯でやっと間に合うのがいいところなんだけれど鶴見駅は夕方にホームでいっぱいある為ちょっと早めのバスに乗って普段に乗る予定がこの分だと家に早く着くな思った矢先電車の遅れだった

  5. 京浜東北線は、長い距離走りますからね。
    (新幹線・他の列車の方が長いのもありますが、)
    にしても、京浜東北線は事故・脱線・人身事故とかのトラブル多いです。
    因みに、電車と電車の間(幌)は電気の流れるものもあるので、発煙しやすくもあります。

  6. これは深刻なケースと受けとるべきでしょうか。車両点検のローテーションがどうなっているか気になります。

  7. 最近は小田急線でも車両の異音で遅れたり行き先の変更などがありました。

  8. まあ故障に強いとはいえ100%故障しないとは保証できませんよ
    高級ドイツ車みたいなものです
    ただ京浜東北線はしばらく新しい車両は出てこないのでこれからも頑張ってほしいです

  9. 東海道線も止めるのは安全のためと、もしも本当に火が出てたら東海道線の線路からも水をかけて鎮火したいっていうJRの思惑もあるのかもしれません