渡辺徹さん、ご冥福お祈りいたします。
今回は渡辺徹さんの命を縮めてしまった理由の一つに
「血糖値を下げる治療」が関係していると予想。
その理由を和田秀樹の「浴風会」の経験と
自身の実体験からお伝えします。
#糖尿病

身長180cm平均体重の参考にさせていただきました
https://dietclub.jp/weight/180cm-average-weight
——————————————————————————————————-
▼メインチャンネルもチェック▼
和田秀樹チャンネル
youtube.com/channel/UCVb1MalISP9qUM8LxIemcRQ?guided_help_flow=5
——————————————————————————————————-
■Profile■
和田 秀樹(わだ・ひでき)
小説家、精神科医、医臨床心理士、受験アドバイザー、評論家、映画監督、ソムリエ(ワイン)など幅広い顔を持つ。
著書は約800冊。代表作は『受験は要領 たとえば、数学は解かずに解答を暗記せよ』

■Twitter■
和田秀樹@YouTube
@wadahideki_ch( https://twitter.com/wadahideki_ch )

■親塾■
和田秀樹の親塾( https://oya-jyuku.jp/free/elementary )

■素材提供■
効果音ラボ( https://soundeffect-lab.info/ )
魔王魂( https://maoudamashii.jokersounds.com/ )
DOVA-SYNDROME( https://dova-s.jp/ )

13 Comments

  1. なるほど…やはりそうやって治療をしてまた別の病気を誘発するように仕向けているんですね。日本人はありとあらゆる手で健康とお金を搾取されているだと思いました。病院にかからない様健康には益々気をつけていかなければと改めて思いました‼️

  2. 血圧を下げる薬も寿命を縮めませんか?高齢者が通院するようになると血液検査等でこの数値が悪いとか高血圧だ、と言われて血圧を下げる薬を飲まされ、若い人のような血圧に下げられ、高血圧でも何も困った症状が無かったのに、腎機能が低下、あっという間に透析になってしまい、亡くなってしまった親族がいます。腎機能低下するとまたおびただしい種類の薬、どんどん数値も悪くなり、薬が効いてるとも思えないし、薬のせいで腎不全になって寿命を縮めた気がします。ほったらかしていたほうが長く生きたかも⁉️です。7種類も8種類も薬を飲んだら効かないし他がおかしくなるでしょう?薬を飲むまでは風邪一つ引かない丈夫な人だったのに。

  3. 先生ありがとうございました
    私は昔、劇団樹座で、林真理子さんと共演しておりました😂😅

  4. グルコーススパイクが悪いのは前から言われてますね。かと言って高血糖が良いわけではないかと。この方はデータを自分の良い様に解釈している様に聞こえます。

  5. DMの場合、悪化すると糖の細胞内への取り込みが出来なくなって痩せる事が知られていますが、渡辺さんの場合はどうだったんだろう?

  6. 私も近藤先生から和田先生の血糖値の話を聞きました
    そして血糖値を下げる薬なんて飲まない方がいいとおっしゃいました
    運動、とくにスクワットなどがいいと教えて下さり、実行していますがすこぶる快調です
    日本の医療は怖いです

  7. 和田先生のお話はいつも高齢者や病気の人に生きる希望を与えて下さいます💐希望を持って生きる事はそれだけで元気な長生きに繋がると思いますので、これからも皆を幸せに導く発信をヨロシクお願いします😊✨✨

  8. 血糖値が高血糖になった人が安易に下げるよりも高いところで維持した方が良いという考えなようです。

  9. マスクをはずしたら? 政府も推奨しはじめたよ。
    敗血症はワクチン副作用の一つですと、世界のデータで出てますけど、、。自分で調べないと大変なことになる。

  10. 血糖が高くて死ぬわけではなくて、血糖が高い時に血管細胞が少しずつ壊れた結果として臓器や筋肉等がやられて身体不調となり死に至るのではないでしょうか?短期的には低血糖が怖いですが長期的には高血糖がより深く身体を破壊するのだと思います。

  11. 糖尿病治療、これも様々な病気を引き起こす一つの医原病かもしれないということですね。
    医療的には様々な標準値がありますが、あれは検査値の上下2.5%を切り捨てているので適正値には程遠いと思います。
    自分も3年前、下半身のむくみで検査を受けたときBNP値が1700近くあり (正常値は18.4以下) 、いつ死んでもおかしくないと言われましたが、それまで4ヶ月ほど多少の息切れがする程度で普通に過ごしてました。
    当時は看護師である娘の勧めもあり、心臓血管にステントを入れる手術を受けBNP値は100程度に下がりましたが、依然として標準値と比べ高いままです (2年半前から病院も行かなくなり検査値はその時のものw) 。
    現在は如何程のBNP値があるのか知りませんが、薬を飲んでいた当時と比べ体調はいいと思う(多少の息切れはあるが) 。
    これからどれほど生きられるのか分かりませんが、終焉ノ刻が来ても狼狽えるのだけは止めたいと思っています。