チャンネル登録よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCakqpGzjbs28SpB1GOccEXQ

名言や迷言を毎日お届けします。

50 Comments

  1. 勉強できないやつの言い訳にしか聞こえない。松本終わってるな。大事なのは答えを覚えることでなく、答えを出すまでのロジックを理解することが大切なんだよ

  2. 違う。学校教育を勘違いしてる。
    学校教育で身につけなきゃならないことは答えを覚えるよりも、どうやって答えを導くかを身につけること。
    カンニングしたら考えるプロセスがごっそり抜けて知ってることしか答えられなくなる。

    社会に出たら大半がわからないこと、経験のないことに対して答を出すことが成果になるんやで。

  3. あさーーーーーぁぁぁ。。。

    いねん!
    カンニングと模倣をごっちゃにすんなw

  4. 勉強頑張った人の努力が無駄になるやろ。松本人志好きだけどこれはようわからん

  5. 屁理屈こねんな!wってツッコまれたくて言ってるのに
    深い話みたいに演出して「ほえーなるほど!」って関心されちゃったらギャグが死ぬわ

  6. いや覚える事じゃなくて努力する事が重要なので論点逸らし。こんなので感動出来ねえっての。

  7. カンニングの良し悪しは俺にはわからないけど、テストに教科書を持ち込んではいけない理由はなんなんだろうな。
    社会人になったらわからなかったら調べると言う手段を当たり前のようにするのに。

  8. そうだ、カンニング竹山だぞ、コノヤロー
    カンニング竹山を尊敬しろ、コノヤロー

  9. 試験勉強一生懸命やって覚えてるならそれはそれで良いでしょ
    学校や会社、運転免許とかの試験でカンニングはダメですよって、その箱の中のルールに従いましょって事でしょ
    自分の精一杯覚えた知識をテストしましょうって事でしょ
    そこに点数をつけましょって事でしょ
    受験勉強のカンニングと東京タワーのカンニングの話は全然別でしょ

  10. カンニングでは無い!インスパイアや!
    無知な奴がいくら囀ずっても誰も振り向かんぞ

  11. なんば先生は休日のブッシュ大統領とキアヌリーブスと宮地社長のカンニング笑笑笑

  12. パワポ使って最小文字でプリントアウトすれば消しゴムサイズのカンペでも情報量膨大なカンペが作れる

  13. 物を覚えるのがゴールではなく、覚えた知識やカンニングした知識を利用して人生を豊かにしたり新しい物を生み出したりがゴール

  14. これは思うな、ネット社会において記憶しておくべきことってほとんどない。
    そんなことより、自分で調べれる方法を身につけ答えを導き出せるようにするほうが重要だと思う。