MMD研究所から発表された2022年の携帯料金支払い資料を元に解説&考察します!
◇MMD研究所資料はコチラ
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2141.html
◇参考動画
・サブブランド考察 https://youtu.be/0cdxu-Ji-24
・UQモバイルの策略 https://youtu.be/fWfE3k1IR08
<オススメMVNO(格安SIM)>
◆総合力が強い【OCNモバイルONE】
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100nlan00klf7
◆スマホセットが安い【IIJmio】
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100ozmc00klf7
◆通話専用で安くて高音質【HISモバイル】
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100ohcx00klf7
◆低速無制限マイソクがオススメ【mineo】
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100p11y00klf7
<オススメホームルーター>
◆ドコモhome5G
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100osbn00klf7
<オススメオンライン専用プラン>
◆総合力(20GB+5分かけ放題)が強い【ahamo】
https://prf.hn/click/camref:1100ljvBL
◆フルプリペイドで自由自在【povo】
https://povo.jp/
◆3GB月額990円ミニプランに強み【LINEMO】
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100ojm800klf7
00:00 前枠
00:44 平均月額料金の変化
02:32 増加傾向
04:09 支払額増加理由
06:43 押売りの懸念?
08:46 後枠
————————————————————————————————-
◆チャンネルのメンバーシップ「スマサポーター」
https://www.youtube.com/c/sumasapo/join
◆グッズ/ボイス販売 BOOTH「スマサポブース」
https://sumasapo.booth.pm/
◆チビはるかLINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/12043002
◆Twitter
はるか…http://twitter.com/sumasapo_haruka
ながぽこ… https://twitter.com/nagapoko?s=20
★SpecialThanks
【アバター】
・イラストレーター:凛愛様▶ https://twitter.com/necocafe_lili
・Live2Dモデラー:うるま様▶ https://twitter.com/urumachan00
【SDキャライラスト/ロゴ】
・てるぷ様▶ https://twitter.com/eule312
【オープニング】
・ロゴモーション:ピクス様▶ https://twitter.com/pxrllc
・サウンドロゴ:大和稟様▶ https://twitter.com/rin_yamato
・制作協力:藤田憲生@白衣さん様▶ https://twitter.com/norio1414
【動画素材】
・画像素材:「いらすとや」さん( https://www.irasutoya.com/ )
「写真AC」さん( https://www.photo-ac.com/ )
「イラストAC」さん( https://www.ac-illust.com/ )
・効果音 :「効果音ラボ」さん( https://soundeffect-lab.info/)
「VSQ」さん( https://vsq.co.jp/ )
・BGM :「DOVA-SYNDROME」さん( https://dova-s.jp/ )
「BGMer」さん(https://bgmer.net/)
・素材を利用させていただきました!
うさねこメモリー(@usanekomemory)様▶ https://twitter.com/usanekomemory/status/1498999893620568065
※当チャンネルはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラム参加者です。
※当チャンネルは広告主を宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できるバリューコマース/アクセストレード/ドコモアフェリエイトが提供するアフェリエイトプログラムに参加しています。
#スマホ #月額料金 #大容量
50 Comments
大手3社(46%)大手4社(49%)楽天はたった3%しか居ないのに大手4社の方が総額が安くなってると考えると、どんだけ安いんだと感じますね。プラチナバンドが欲しい。
サポートや容量を多く使う人は多く払い、使わない人は少なく払う、という当たり前のことができるように整備されてきたなという感想です
少コストユーザーが割を食っていた分はかなり改善されたんじゃないでしょうか
通信費より端末代に金かけた方が幸せ定期
まあスマホ=携帯電話=ガラケー位の知識の人は搾取されても仕方ないんじゃないでしょうか。
キャリア価格の8割は保険料だと思います。
そもそも5Gプランがクソ高い!💢
端末に釣られて一時的に割高プランに入っているだけかもしれませんがね
どれだけ消費者が無知なのかがわかる結果ですね。
ここには家のWi-Fiや光は含まれないんだよな
ひとり暮らしだと家Wi-Fi無駄になること多い
分割で支払っているの?と最初分からなかったが返却使っている人が多いのか。よくわかっていない爺婆が引っかかっているだけだと思っていたけど、
資料を見ると結構な割合の人が契約しているんだなと思うとびっくりする。これは返却が推されるわけですわ。
ソシャゲの「課金者のおかげで無課金で遊べてる」理論に近いかも。
カモにされている人達のおかげで、我々は安いプランで済んでいるのだ…。
中古も含めて端末選びに手間かけるとか、格安SIM含めて各社料金プランを比較するとか、普段から通信業界に興味持ってアンテナ張ってないと難しいし、そこまでする人って一部よなあと思うなど。
楽天モバイルで月100GB使って3000円です。端末は絶対に3キャリアからは買わないようにしてる。
今回色々グラフがおかしいなあ
3日間で10GB以上 月間100GB以上使うので、docomo一択。
安かろうでは困るので。
カメラは最近GOPRO使うのでいらないかなぁ
とりあえずiPhoneがtype-cになりそうなので来年まで様子見です
個人的にはd払い/au wallet /paypay等の収入はどうなんでしょうねぇ
家にwifi置かない人も増えてるし、一概に高いとは思わないかなぁ
auの1GB家族割で3000円。IIJのesim2GB440円。合計3440円プラス通話料金100円ぐらいです。
今月中には楽天モバイルに移行。eo光は解約するよ😸
「使った分だけ払う」という当たり前の料金になってほしい。10MB/1円にて。
楽天月3200円位たまに繋がりにくい位、今は満足。
相変わらず声が┅もう少し奥の方から位から録音?編集したらかな?この動画の情報はみたいから。
楽天がプラチナバンド手にしたら楽天一択でいいんだけどな〜
スマサポを見ているような人はとっくに自分に最適なプラン(料金)を選んでいるのでしょう。
そうでない人が未だに(月々数ギガも使わないのに)大容量プランでハイエンド機種を使っているのでしょう・・・。
もったいないな・・・。
無知なほど高くつく傾向にありますね🫠僕も最初は一万円は軽く超えてました💦今は自分でやるようになって携帯代は1000円〜2000円で収まります。キャリアはちとオーバースペック🫠
個人的に安く使えてるのは、たくさん払ってくれてる方がいるからこそだと思ってるのでありがたい。
調べて考える努力をしない奴らは搾取される。
現状は既に安く使う選択肢と環境は用意されてるんだから、何も考えずに高い金払ってる奴らには払わせとけよ。
その金が社員への待遇だったり、
新しい技術への投資になる。
安いプランは十分用意されたので、今後は顧客側にも責任があるんじゃないかな?と最近は思います。
試しに自身の過去3年間、端末と通信の支払い合計をザックリ計算して割ってみたら、月平均4千円程度でした。毎年端末買い替えてこの金額なら十分満足です。
契約プランごとの割合はわかりましたが、契約年齢層ごとは分からないのでしょうか?
高齢者の方が不要な大容量プラン等を契約させられている気がしてならないです。
MNPキャンペーンのiPhoneの実質/一括1円やキャッシュバックと格安プランのお陰で、
今年の携帯代は今までにないくらいかなり安く抑えられましたね。
頻繁にキャリアを乗り換えるひとほど得をする、この歪な構造はいつまで続くのか…
はるかさんの予想通りになってるのが興味深いです。てことはギッブミープラチナバ~ンドッ!のアレも、、、
オン専用プランはahamoはともかくpovoは足りなくなりそうなら追加!追加!追加!みたいな感じで
逆に無制限に使っていって価格がかさんでるのかなぁ…って
菅政権時の値下げ要請を機に、大手キャリアにいたライト層が料金見直しをしてサブブランド等に移り、大手キャリアの金払いの良い人の濃度が高まった、とかもありそう。
見直す意思さえあれば1000円〜3000円くらいで通信品質もある程度担保されたサブブランドやahamo,povo,linemoあたりが使える良い時代になった。
昔より動画コンテンツも増えているので利用データ量も増えていると思います。
大は小を兼ねるので、毎月の請求金額に妥当性を感じていれば容量多くてもありなのかなーと思っています!
個人的には最近の回線速度の遅さが気になってます。昔より電波が悪かったり、混雑?で速度が上がらない事が増えている気が…
みんなで一緒に携帯スマホ止めませんか?
ほうほう
日本のスマホ代は高すぎる!😂
これじゃアメリカからスマホ持ってきて使った方が安上がりかもねぇ。1分あたり日本国内料金が5セントあたりだから(アメリカ基準国際料金扱いです)。秒の間違いではありません。もちデータだけは国内がまだ安いです。Dualsimってこんな時に便利かもですね。まぁ言いたいのは。
携帯料金(のぼりっぷり)だけは世界一日本です!💢
昔から端末購入の時最初の言葉が「条件ありますか?」です色々聞いて条件が最後に出てくるので まずは条件内容を検討してこれならと思えたら購入してるので
今度「スマサポユーザーなんですが~」って言ってみようかな 手強いと思ってくれるかな(笑)
3Gが〜 取り残さてますーーーーーーー
1度きりナンジャケー
ええもん 欲しい〜んじゃ
YmobileはMプランで契約して即Sプランに切り替えても割引適用されペナルティもなしなのが裏技です!
おかげでXperia10Ⅲが1円で買えました🤭
家族割もあるので月990円🎶
1:25 ahamoで6.4k円もかかってたら、メインからahamoに切り替えた意味が全然ないな。大盛り(?)とかの料金も含まれてんのかな。
端末は中古整備品で良いし、simはオンライン専用ブランドにしてます😇
サブブランドって立ち位置が微妙、正直あっても無くても良いような。
物価が上がってるんだから、通信費が高くなるのは当たり前でしょ。
通信費だけ悪みたいな煽りはよくないよ
万が一、楽天が倒れたら元の木阿弥でしょうなぁ….
MVNOの通信品質はピーク時に期待できないし、早急にプラチナバンドを楽天に与えてほしいw
ここ数年で政府の要望と楽天モバイルのバラマキで携帯代が安くなったけれどインフレと円安で価格が高騰。どうせ首相が交代して政府の方針も変われば後から高くなると予想していたけれど、答え合わせしたら想定内。
1年前にキャリヤからサブブランドに乗り換えしたタイミングで格安スマホ(iPhoneSE2)を購入したが当時は5Gの繰り越しプランSで購入した。現在では手に入らない金額。自分にとってはスマホはカメラ性能よりなによりコスパ中心で考えてたから。俺の場合、使い方は至ってシンプル志向なので高額スマホは必要ない。壊れるまで使い続ける。
今の月額料金は、機種代金込みでも2000円以下だなー。
通信料はMVNOで1000円、機種代金は一括で15000円だった。
低速プランで条件付きだが、いくらギガを消費しても勝手に値段が上がらないのがいい。
家に光回線引いてるから、それでも通信費が安いとは思わない。
価値観はいろいろだけど、たかがスマホに大金お使いだなーって、思ってしまう。
格安SIMで4000円も払ってるんや
2:29
この手のグラフの使い方は疑問ですね。実際は2.1%アップですが、グラフしか見ない人は2倍近く上昇しているように錯覚してしまいます。冷静な分析がウリのスマサポチャンネルにしては浅はかではないでしょうか。
こういう動画を出してくれると助かります。
5000円以内でギガホにして欲しいです。