地球に“いいこと”を考える「Good For the Planet」。
今回、桝太一キャスターは長年の念願がかない、東京湾で行われた海底清掃の現場をベタバリ取材。
実際に海へ潜ってみると、身近なモノから意外なモノまで大量のゴミが目の前に散らばっていました。
(2022年12月11日放送「真相報道バンキシャ! 」より)
#東京湾 #海底清掃 #ゴミ #日テレ #真相報道バンキシャ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
19 Comments
鉄腕ダッシュかな?
間違ってはいけないのが、
プラがダメなんじゃなくてポイ捨て。
リサイクルさえすれば、プラはむしろ環境にいい。
潜るだけで特別な許可が必要なの???
国の重要機関沿い??
あのビニール袋、こうして浮いてるとガチでクラゲにしか見えんね…
想像以上に汚くてワロタ
なんか、川から流れてきた感じじゃなくて、海に直接捨ててるやつが居る感じする
素晴らしいプロジェクト。ポイ捨て罰金増やして、こういう活動費用に充てて欲しいですね。
マイクロプラスチック拾うのキツそう…
集中力すり減らすよな
本当に知ることが大事、ただプラスチックが悪いんじゃあなくてめんどくさいからと捨ててしまう心を変えていかないと
近くの中華街で不法投棄問題になってるし、海に捨ててる外国人なんか沢山いるだろうね
パイロンだのケースだの海洋生物の口に入らないぐらい大きいのはまだ良いが中途半端な大きさのビニールフクロとか数センチ数ミリのプラスチック辺が害大きそうですねー。
デカいヤツなら逆に魚の棲家的なものになるけど口にはいるヤツはダメだな。
商品の容器に代金を上乗せして業者に回収させて回収したら返金するシステムも必要だけど、企業がやる訳が無いし消費者のモラルに頼るしか無いのかね⁉️。日本は島国だしあの大国や半島のモラルの欠損した非常識な人間達だから分別や資源回収する考え等々は無いからね。まぁ、この様な取り組みや温暖化問題は国々が協力し会わないと無理だよね💢。
こういった取り組みに心から感謝です
私が小さい頃は季節によっては臭いだけで吐きそうな事もあったし、父が若い頃なんてそこら中でメタンガスがボコボコ湧いてたそうです
ビニールは本当に怖いです 武田邦彦のようなエセ科学者がビニールは無害とか言ってるのが許せないですね
マイクロプラスチックは土壌の表層削って一回水に放り込んで浮いたプラスチックかき集めてとかもう少し能率考えて集めくれとしか。
企業側でそれらを製造させない社会にしないなら知るも何も無いと思うのだが。
それらを規制せず、訳の分からんほとんど意味が無い買い物袋の有料化で何も変わってないというね。
続いているというのも素晴らしい。頭が下がりますね
私も海底清掃に参加してるけど正しい知識を持って活動して欲しいですね。
内海、内湾と言われる海域はプランクトンや栄養素が沢山溶け込んだ海なので濁ってて当たり前です。
逆に透明度が高ければ何も居ない育たない死の海です。
内蔵まで食べてしまう、小魚や煮干しは食べちゃいけないって言われてますからね。
日本人よ、いいかげん変わろうぜ
神戸港も40年前はコーラみたいに茶色の海水だった。