【鎌倉殿の13人】北条政子の最期…承久の乱の後、義時を殺害して泰時・時房に執権を託す?【歴史雑学】
#鎌倉殿の13人 #大河ドラマ #日本史

チャンネル登録よろしくお願いします。
↓↓チャンネル登録はこちら↓↓
http://www.youtube.com/channel/UCe9EIywPIkND9Ikh4zWGqGA?sub_confirmation=1

13 Comments

  1. よろしくね!
    よろしくお願い致します!

    あの子いつもそれだな(笑)

  2. 今日を見た限りでは政子がそんなことするはずはない。承久の乱がクライマックスで義時の死までは描かないような。

  3. 義時の最後はまさかの事故では?トキューサがなにかをやらかして、巻き添えになって…
    それでは、格好がつかないから、記録には急逝とだけ…

    それか、曾孫(後の経時)が生まれてのを喜びすぎてプッツンしてしまったとか…

  4. 多くの方々の指摘と同様に、状況説明の動画が的外れで、イメージが合わないですね。
    人物描写や背景がどう考えても鎌倉時代にそぐわないです。

  5. 前置きが長い‼本題にさっさと入ってくれ‼今回の動画は最悪だな👎

  6. 昨日の大河「鎌倉殿の13人」の政子演説への筋立てはよかった。源氏の流れが途絶えた後も、その後の北条体制がより安定した理由として納得がいく。鎌倉の存在意義は血統でも恩でもなく、それは坂東武士の心意気なんだと。ああいう解釈はさすが三谷氏

Exit mobile version