●過去の映画レビューの目次はこちら
http://nanaoyoshi.seesaa.net/article/483792391.html

●七尾与史の新刊紹介
『ドS刑事/二度あることは三度ある殺人事件』(文庫化!)
https://amzn.to/3Ctkw5z
『イーヴィル・デッド/駄菓子屋ファウストの悪魔』
https://amzn.to/3FtJjGI
『無邪気な神々の無慈悲なたわむれ』
https://amzn.to/3G9PgYG
『全裸刑事チャーリー』(宝島社)

『偶然屋2 闇に揺れるツインテール』(小学館文庫)
https://amzn.to/3CGIqss

●オススメ動画
100本ホラー映画レビュー https://youtu.be/dqqyI-x-oFU

●サブチャンネル(印税生活ch)始めました
https://www.youtube.com/channel/UCHBlC-l1hsURJrlzlJLSbCg


↑フォロー自由にしてやってください

nanao_yoshi@nifty.com
↑お仕事のブッキングのご連絡はこちらへ

●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCQ7Lz8dhAvlH6_TvpYAc4Tg?sub_confirmation=1

●映画評価額

大人映画館料金1800円を基準にいくらまでなら出していいかで評価します。

1800円 金字塔(そのジャンルの最高峰レベル)
1700円 神作(数年に1度やってくる大当たり)
1600円 名作(その年のナンバーワンレベル)
1500円 傑作(その年のベスト5以内レベル)
1400円 優秀作(その月のナンバーワンレベル)
1300円 秀作(金を払っても損なし)
1200円 良作(オススメできる最低ライン)
1100円 佳作(そこそこ面白い)
1000円 及第作(映画館正規料金を払って許せる及第ライン)
 900円 力作(惜しい! 映画の日の1000円なら許せる)
 800円 凡作(DVD新作料金なら許せる)
 700円 拙作(DVD準新作料金なら、まあ)
 600円 愚作(DVD旧作料金でなんとか)
 500円 駄作(金返せ!ライン)
 400円 下作(絶望・茫然自失)
 300円 ゴミ(鑑賞中断・殺意が芽生えるレベル)
 200円 クズ(発狂)
 100円 ゲロ(もうね、作品が嫌いというよりこいつを作っているヤツらが嫌い)
90円以下 Z級(もはや伝説。狙って出せる評価ではない。大半の人は理解できないが熱狂的ファンがつく。まさに逆金字塔!)

●PCで視聴してる方へ
画面右下にある歯車マークをクリックして
「1080p」以上を選ぶときれいな画像で
視聴することができますよ~

50代男性、小説家(ミステリ)です。また歯科医師でもあります。このチャンネルでは映画やドラマ、ゲームなどのレビューをメインにお届けしています。

#アトムの童 #ドラマ #考察 #映画ランキング #小説家になろう #町山智浩 #シネマトゥデイ #シネマンション #moviecollectionjp #前田有一 #有村昆 #MOVIE WATCHMEN

12 Comments

  1. 「アトムの童」は3話で脱落組です。
    実話を元にした「ファーストペンギン」の女性の漁村奮闘物や「エルピス」方が日曜劇場らしかったかもしれませんね。
    日曜劇場は男性ヒーローしか扱わないのかな…(池井戸テイストは中高年男性、高齢者が求めてるのか…)
    そもそも「エルピス」はTBSが腰が退けて作れなかったので他局での制作でしたね。

  2. 10分延長と言うよりは全10話予定してたけど人気が無いので9話にして10分延長の見栄を切ったのでしょうか?

  3. 「マイファミリー」の初回視聴率が良くなかった理由については、4月期にTverの同時配信が解禁になったので、日曜劇場に限らず視聴率が急落してたこともあるハズ。それに加えて、(動画内の記事にあったように)前回2作の定性的な評価が低かったので固定ファンが離れてしまっていたのでしょう。

    それでも「マイファミリー」の制作陣は、「配信もある中で、リアルタイム視聴してもらうには何か別の魅力が必要(その魅力のひとつが考察要素)」と考えて頑張っていたようです(何かのインタビューでそんな感じのことを言ってた記憶があります)。
    結果として「マイファミリー」はヒットし、「オールドルーキー」の初回視聴率もそこそこ良かった(=ファンが戻ってきていた)んですよね。

    ただ、「オールドルーキー」あたりから「面白くしよう」では無く「無難なものを作ろう」として微妙なものが出来てしまってる。
    「面白い脚本をいい役者で固めて、できるだけ細部にまでこだわった」のが「マイファミリー」なら、その後の2作は「適当な脚本をウケそうな役者に頑張ってもらった」で終わってしまっている感じがします。
    特に「アトムの童」は脚本も整合性が取れてないし、それを隠せるくらいの演技合戦が出来てたかといわれるとうーんという感じ…
    ライバル役にしても、オダギリジョーだったからまだハマり役だったものの、これが香川だったら明らかに雰囲気あってなくてミスキャストなので、キャスティングの時点で「キャラにあってる役者」ではなくて「ウケそうな人」を選ぶという消極的な姿勢が見えるなーと。
    次のドラマも「医療モノなら数字を確保できるはず」という打算が見えるようであまり期待は出来ない…

    二宮和也に頼み込んでマイファミリーのseason2をやるか、同じ制作陣で賀来賢人か玉木宏あたりを主役にして考察ドラマやった方がいいんじゃないかなー…と思ったり。

  4. 最終回だし、さぞかし凄いプレゼンとゲームがお披露目されると少し期待したけどやっぱりでしたね😅 
    次回のドラマの主人公は闇医者って手塚治虫の漫画みたいな設定だし😂

  5. 顧問弁護士が居るはずだから、社長は直ぐに戻れるはず。
    あんな太ってて走るのが遅いのに追いつけないのはおかしい。
    酔っ払いみたいな株主しか集まってない株主総会はありえない。
    アトムロイドの特許の意味不明。こんなヘナチョコの特許が悪いことに使われるはずない。
    ゲームができあがってないのに特許を譲渡するのはおかしい。
    10分拡大したが過去のダラダラ映像を足しただけ。
    この時間帯のTVドラマで、こんな酷いやつ、久々に見たわ・・・

  6. 一応、途中離脱して、8.9だけ見てみました。やっぱりでしたね。せめて、オダギリジョーさんでよかった。もっと、詰めて、深いストーリーにできたはず。ゲーム監修もいない?どうした!って感じ。打ち切りにしたんですかね?リアルなドラマみてるだけで、差を感じました。来期のブラックジャックも怪しいですね。いい俳優さん揃えてるのに。

  7. 第1話の時点でアトム玩具の何が凄いのかが全然伝わってこないトコで嫌な予感はしてましたが…😓
    メインライターの神森さんは櫻井武晴さんとか古沢良太さんと同じくテレ朝の『相棒』で名前上げた方ですが、相棒の時からちょっと無茶な脚本多かった印象ですね😣
    今回は原作のないオリジナルストーリーでしたが、だったら尚更脚本の推敲してほしかったなと思います

  8. 演者さん目当てで観てました、私は楽しめました。

  9. 今年の日曜劇場は面白かった!と言えるのはマイファミリーくらいでしたね。
    まあオールドルーキーも割と楽しめましたが。

  10. 話が置きにいってた感があったのは、香川照之が降板したせいで脚本を急に変えないといけなくなったのも理由としてあると思います。

  11. Tverでリアルタイム視聴と見逃し配信がありますからね。テレビの視聴率だけでドラマの人気は計れないと思います。アトムの童も今期の中では高いほうですし、製作者側もある程度満足しているのではないでしょうか。