ロケット系Vtuberの宇推くりあです♡🚀

星ナビのAmazonアソシエイト付きリンク
https://amzn.to/3SOCCET

イプシロン 6号機 革新的衛星技術実証3号機 & QPS-SAR3/4 ミッション / Epsilon RAISE-3 & QPS-SAR3/4 Mission

射場 / Launch Site: 内之浦宇宙空間観測所 Mセンター / Mu Pad, Uchinoura Space Center, Kagoshima, Japan
ロケット / Launch Vehicle: イプシロン / Epsilon
Payload: 革新的衛星技術実証3号機 & QPS-SAR-3/4 / RAISE-3 & QPS-SAR-3/4
Target: 太陽同期軌道 / Sun-Synchronous Orbit

JAXA Live Stream
https://www.youtube.com/watch?v=Blai5oZQtFs
©JAXA
※本配信は、JAXA様にパブリックビューイング申請の上、中継映像の引用を行っています。
※配信内では、JAXA様公開Webサイトより一部素材を引用しています。

NVS Live Stream

©nvs-live.com
※本配信はNVSさんの利用条件( http://blog.nvs-live.com/?cid=5 )に基づき、収益化しております。

宇推くりあTwitter ID @clearusui

SuperChatのほかにご支援いただける方はこちらから…!!
★Donation https://doneru.jp/clearusui
★FANBOX https://clearusui.fanbox.cc
★BOOTH https://clearusui.booth.pm

🌟配信の約束🌟
りあと楽しく過ごすために
・りあの腕がどこかに行ってたり、身体が乱れていることへの過度なツッコミ
・配信内容に関係ない話
・差別的発言
・同じ内容の過度な投稿
・センシティブな内容
・コメント欄同士の会話
・過度な荒らし
・関係のない他の配信者さんの配信で宇推くりあの名前を出す行為
はコメントしないでください!!

モデレーターさんの判断でブロックされる可能性があります(´;ω;`)

🚀本日の打上詳細🚀

2022年10月12日(水)、イプシロンロケット6号機による革新的衛星技術実証3号機の打上げの様子を打上げ30分前からライブ配信します。
現在、打上げ時間時刻は9時50分43秒(日本標準時)を予定しています。

Please join us for the live coverage of the launch of the Epsilon-6 with Innovative Satellite Technology Demonstration-3 onboard. The live stream will start about 30 minutes before the launch.
Launch Date: Oct 12 at 9:50am JST.

11 Comments

  1. 長時間の配信おつかれさまでした。ずっとしゃべっていると喉がつらくなりませんか?。水分取りながらとか飴ちゃん舐めながら配信しても良いと思いますよ。

  2. 破壊指令になったのは残念、でもそのおかげで新しいことも学べた!
    2:26:39 破壊指令用の爆破線とかの解説

  3. くりあさんこんにちは先ずは先程の配信ありがとうございましたそして先程jaxa様より公式アナウンスが下記で発信されました[10/12日9時50分43秒に内之浦宇宙空間観測所から革新的衛星技術実証3号機QPS-SAR-3QPS-SAR-4を搭載したイプシロンロケット6号機を打ち上げましたがロケットに異常が発生した為9時57分11秒頃にロケットに指令破壊信号を送出し打上げに失敗]と情報更新されておりましたのでこちらに記載致します

  4. 今回は悲しい結果になりましたけれど、より良いロケット開発に経験が活かされるはずだと思っています。

    打ち上げ配信後、ロケットの構造などについての専門的で詳しいお話もすごいと思いました。1:32:30

  5. 現地見学してきました。
    指令破壊コマンドと聞いた時はビックリしました。まだ失敗したという実感がわかないです…😭😭😭

    追記
    この動画って今になっては貴重じゃないかな、公式は未公開になっているから…

  6. イベント色がつよいのに、なにか起きるとあっさり打ち切る公式さん。

    ガチな現場中継のNVSさん。

    いろいろ考察するりあらいぶ。

    わたしはりあらいぶが好きです。

  7. 一応途中で現地の映像が入るのはイプシロン5号機などでも一緒なのでいつも通りだと思います
    ただその後に一瞬写った高度とかの映像はいつもはしっかりリアルタイムなのに対して固まっていたのでその時点で何かしらの異変が起こっていたのだと思います

  8. 元のストリームが非公開になってるの残念だな
    うまくいかなかった事実も歴史として一般に共有してほしいので