前半➡https://youtu.be/2DF3ENjlos0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【目次】
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
▼参考文献
鎌倉幕府はなぜ滅びたのか (歴史文化ライブラリー 543)
https://amzn.to/3BiepA1
◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
https://www.youtube.com/sengokubanashi?sub_confirmation=1
◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
https://www.youtube.com/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw
◆サポーターコミュニティ戦国BAKUFU
◆ミスター武士道のTwitter
◆戦国BANASHIの公式Twitter
■協力
株式会社メディアエクシード
https://mediaexceed.co.jp/
#鎌倉殿の13人 #日本史 #鎌倉時代
28 Comments
楠木正成=金八風味の印象しか出てこない、
今に繋がる揉め事の種・尊治親王
(のちの後醍醐天皇)
後醍醐天皇は毛沢東やホーチミンに並ぶ革命家だよ。
後醍醐天皇=逃げ上手の若君No.2w w
期待してます。
足利尊氏が高氏となっていますよ(最後のナレーションではなくて)
冠者はめもけにきんけるやー
「太平記」で高資を演じた西岡徳馬さん、ザ・強硬派でしたね。
鶴太郎高時「穏やかが良いぞ。穏やかが・・・」
面白かったです、勉強なりました!
後編で終わらないの斬新ですね!
足利尊氏楽しみにしてます
4回までいって室町幕府までいっても良いよ👍
文学部史学科卒業でもないのに、凄い読書量と勉強量です。限られた時間内にまとめるのも、大変です。偉い。
分かりやすくて面白い!
次回も楽しみ♥
いつも楽しく拝見しています。「太平記」ファンの私にとっては、堪らないシリーズです!
武士道さんみたいな先生だったら、学生時代の日本史楽しかったでしょうね。
次回も楽しみにしています。
鎌倉幕府滅亡後の中先代の乱についてもいつか解説お願いします!
皇居前広場に馬に乗った楠木正成の立派でめっちゃカッコいい銅像が有りますよね。
天皇じゃなければ笠置寺で負けた時点で首刎ねられて終わってたよね~
前編、後編、完結編 ですね。
期待してたが
残念だ
伸ばすなー
今回の様に地形を見せながら解説頂くと、舞台になった地域の位置や、距離感覚の把握ができ、理解し易く助かります🙏。城の攻守の合戦の様子も分かりました。崇徳上皇、後鳥羽上皇達が悲嘆にくれながら配流先で亡くなったのに、諦めずに脱出した逃げ上手のド根性後醍醐天皇🌊🚣!!
鎌倉殿で鎌倉幕府に痛い目にあった阿野全成、実衣の子孫阿野廉子が後醍醐天皇と共に倒幕や南北朝時代に影響してるのは感慨深い
別におかしくない筈の後醍醐呼びがじわじわくるwww
物凄く、面白い話しの展開、次の解説が、楽しみですネ‼️🎉
迷惑おじさん後醍醐
武士道さん、一か月余り、ご無沙汰してしまいました。日常がようやく戻ってきて、その間に、先月からの見逃した動画を追うのでいっぱいでコメントできませんでしたが、来年のどうする家康の解説など、すごい気合が入って、御髪もさらに好感度良いスタイル!っと思いましたよ!鎌倉幕府滅亡、具体的に目を向けたことなかったので、とってもありがたいです。解説もこれまでと変わらず楽しいですし、第3弾も心待ちにしてますね!そうでした、遅ればせ、13万人達成おめでとうございま~す🎉
とても包括的で分かりやすい解説でした。お話しが盛り上がって、2回では終わらないところも、ナイスです!次の室町幕府に続く政権交代となる第3回が、今から楽しみです!!
ここまま、観応の擾乱まで行って〜(^-^)/
がんばれ〜📣📣
このチャンネルで鎌倉幕府の滅亡について包括的な内容を知って興味を持たれた方は太田うしいちさんの動画をおすすめします
ここ2ヶ月鎌倉幕府滅亡シリーズとして歴史研究を踏まえた考察を面白く紹介しています
大河ドラマも歴史を一貫して欲しい… 一応NHKは受信料を取ってるのだから。それに もう戦国三英傑の織田信長 豊臣秀吉 徳川家康は飽きた。1度 飛鳥時代からで良いから昭和の第二次大戦迄を2年越しで良いから作って欲しい。