今月は話題作にスポットライトを当てた「江頭インプレッション!」を配信いたします。本作をご覧いただき、素晴らしいボウリングライフ、素敵なユーザー体験をお楽しみいただけるキッカケになればと考えていますので是非、今冬も貴重な余暇のお供にサンブリッジアイテムをご検討ください。さて、今回は2017年11月発売の「キングピン™」と「マグニチュード™・055」の2モデルをご覧いただきます。江頭善文プロ(31期・741:相模原パークレーンズ)の感想(インプレッション)をご参考に、同プロによる軌道をとくとご覧ください。まず、最初にご紹介するのは「マグニチュード™・055」(ドリルアングルが60°、ピン・PAPが4インチ、VAL角は30°)です。こちらはスマッシュヒットした前作のマグニチュード™・035を比較対照ボールに設定して投げていただきました。最大の攻撃力を引き出す「ダイナミコア」を手に入れ、驚愕の進化を遂げたシリーズ最新作のパフォーマンスを映像から感じてください。そして、同じくブランズウィックから話題の「キングピン™」(ドリルアングルが50°、ピン・PAPが4インチ、VAL角は30°)を投球!2017年10月に開催させていただきました「セミナー&試投会」で話題を独占したブランズウィックの真骨頂が「江頭インプレッション!」に、いよいよ登場します。新シリーズということで比較対照ボールは設定していませんが、軌道を見ていただけたら、その魅力を感じていただけると自負していますので、あなたのソリューションボールとして是非、ご検討ください。さぁ、いかがでしょうか?今回も強力な布陣を取り揃えましたので是非、前向きにご思案ください。なお、今回からレーンコンディションが変わりました。本ビデオ内とPCサイトの2ヶ所で綺麗なグラフィック(相模原パークレーンズ提供)を掲載していますので、併せて参考にしてください。果たして、期待のニューボールはどんなパフォーマンスを魅せてくれるのか?是非、あなたのその目でお確かめください。さて、ボールの特徴などはカタログやウェブサイトなどでも解説していますが、読むのと、聞くのとでは、印象や受け止め方が違ってきます。読むのが苦手な方は江頭善文プロによる分かりやすい解説と軌道でニューボールの可能性を探ってみてください。また、番組内容とは別に「江頭インプレッション!」のご感想やご意見を、SNSや弊社投稿フォームを通じてお待ちしております。皆さんからのご提案で、もっとブラッシュアップができればと考え、門扉を広く開けておりますので、あなたのご投稿を心からお待ちしております。ボウリングのことならサンブリッジ!ボウリングビデオのことなら「江頭インプレッション!」。ニューボールのチェックは本ビデオでお確かめください。
3 Comments
来週24日にマグニチュード055買いに行きます、当初はキングピンと思っていたけど、自分はラウンドワンに良く行くため、キングピンの性能をいかんなく発揮と言う機会は無いような気がします
マグニチュード055を相模原パークレーンズに買いに行きます
カバーやコアの強弱のランキングとかあれば有難いですが^^;
投げました!ブレーキ感が半端なく、行きつけのセンターでは噛み過ぎるので4000番にしました。箱出しストロングアークがスキッド&ウルトラスナップボールになりました。球がワープしたかと思いました(笑)ピン飛びは低く、10ピンに対して3・6番ピンがしっかりスピンしながら襲うのでストライク率高まりそうです。