庵野監督作品「シン・仮面ライダー」の最新情報!
新ポスター3種が発表され、考察解説してみました!

おまけの夜の部活
https://note.com/kakinuma_kiyoshi/n/n72053875514d

グッズの販売所
OMAKENOYORUのオリジナルアイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)
https://suzuri.jp/users/319723?utm_source=twitter

おまけの夜の雑誌
https://omakenight.official.ec

◆ツイッター

◆インスタグラム
https://www.instagram.com/kiyoshi_kakinuma

◆ゲーム実況
https://www.youtube.com/channel/UCmAgEQxLR1oc8RyNIcZY36A

◆勧めのススメ
https://open.spotify.com/show/6cdEE1HenXivrlWErcirxn

#シン仮面ライダー
#映画紹介
#考察

20 Comments

  1. 良い動画でした。
    庵野監督は変身シーンさえ撮れれば満足かもしれませんね。

    所でアマプラのブラックサンはいかがだったのでしょうかw。
    感想や考察楽しみにしておりますw

  2. おやっさんが原作通りだとバットマンのアルフレッドさんみたいになりそう

  3. 仮面ライダーって結構大人向けな作品なんですね🫢 ちょっと読んでみたい。

  4. ポスタービジュアルのドシンプルさも含めて本当にカッコいいですよね!石ノ森先生の世界観をどのように現代でアプローチしてくるのか公開が楽しみです🎬✨

  5. 初期のホラーテイストで行くとしたら漫画版に繋げていく方が確かに自然かな
    シンウルトラマンはとんでもないところからネタ拾ってきたしTV版とか漫画版だけじゃない気がする

  6. 1号から2号への「継承」なら漫画版っぽいですし、そのあたりのネタを引っ張ってくるのは庵野監督ならやりそ〜って感じも凄いしますよね

  7. 変身ポーズが出て来たのは2号ライダーから。1号はベルトの風車に風を受けてそのパワーで変身するという設定だったが、それがドラマ上の制約となり爽快感が薄かった。2号も同設定となるはずが、一文字隼人役の佐々木剛さんがバイクが乗れないと分かり、苦肉の策として急遽ひねり出されたのが、あの変身ポーズ。それが元で低視聴率を打ち破り、日本中大ブームになったのだから、世の中分からないものです。
    その後、藤岡弘さんが復帰され、1号も変身ポーズでライダーに変身するようになりました。
    庵野監督はその辺も踏襲するのかな?

  8. 13人の仮面ライダーって要素は仮面ライダー龍騎に引き継がれ、体は一つ。心は二つの仮面ライダー2号の要素は仮面ライダーWに引き継がれたわけだ。

  9. ライダー同士のテレパシーはTV版でも描写があり、桜島編で本郷がショッカーに洗脳手術を施されて一文字に戦い挑んだものの一文字のテレパシーが同調させて洗脳を解いた事がありました。

  10. このチラシを見た時、庵野ならさもありなんと思った。スピリッツ版の展開でも良いな。