#恋せぬふたり
#高橋一生
#アロマンティック

アロマンティック アセクシャルのドラマ
恋せぬふたり
第2話:
咲子の妹のパートナーは、学校の先生ですが

・咲子のカミングアウトを聞いた際、アロマンティック アセクシャル と言われているのに、
 それってLGBT的な?と発言
・専門職でも、LGBTQはさらっとしか、習わないし
 アセクシャルは教科書に載っていません。
・色々なマイノリティを持つ方は、どこに行っても、居心地の悪さを感じます。

〈ゆな、自己紹介〉
はじめまして、月島ゆなと申します。
私は、性同一性障害(性別違和)、トランスジェンダー、アロマンティック アセクシャル 、自閉スペクトラム症の当事者です。
LGBTQと発達障害、両方持つので、ダブルマイノリティと呼びます。
現状を課題に思い、多様性に関する団体での活動や、社会福祉士・保育士等の資格取得をした経験があります。

生きづらい方が安全に表現出来る場所を作りたいです。

毎回の動画ご視聴、チャンネル登録、高評価、応援頂けると嬉しいです。

2 Comments

  1. 「それってLGBT的な?」
    学校の先生なのに、生徒にも当事者いるかもしれないのに
    何でアロマンティック アセクシャル 知らないの?
    疑問に思った方、いらっしゃったと思います。
    専門職でも、アセクシャル は習いません。
    医療・福祉・心理系の教科書にもアセクシャル は書いてありません。
    アセクシャル は約100人に1人いると言われています。
    本来人権を守る役割の専門職でも、生徒やお客様、利用者様に当事者がいても、対応方法を理解していません。

  2. やはり世間様のLGBTQはもちろんアロマンティックアセクシャルなどのセクシャリティーへの知識さえなかったのか。

    ほんと居場所ないですね。