──────────────────────────────

─<<<動画の構成>>>─

0:00〜 1:将軍になった女

3:25〜 2:義時の心境

8:41〜 3:ウメとカメ

16:50〜 4:政子と実衣

20:17〜 5:その他

──────────────────────────────

─<<<本チャンネルのトリセツ>>>─

・「鎌倉殿の13人」をより楽しんで頂くための、ドラマ解説チャンネルです

・ドラマの解釈は人それぞれですので「自分はこう思う」コメント大歓迎です

・秀逸なコメントは水曜日の「鎌倉殿 演出解説」動画でご紹介することがあります
 =視聴者参加型チャンネルというスタンスを取っております

・歴史解説チャンネルではありません(歴史系YouTuberさんの競合にも値しません)
 =ドラマで描かれない歴史背景質問への回答は対応致しかねます

・動画スタイルや話し方への指摘は基本対応いたしません
 =日々改善の上で現在のスタイルとなっています
 =サイレントマジョリティ理論で数十名から改善が出た場合は対応します

・ただし、誤字脱字や明らかな誤りに関しては、ご遠慮無くコメントでご指摘ください

・誹謗中傷、不快なコメント、大量コメントは、ミュート・ブロック・削除の措置を取ります
 =YouTube側でコメントの「自動非表示」や「承認が必要」に分類されるケースも複数生じております

──────────────────────────────

─<<<「鎌倉殿の13人 関連動画>>>─

「鎌倉殿の13人」ストーリー解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdNTWWN65pHoTMdm61lqn6uE

「鎌倉殿の13人」徹底解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMsT1sG1Bp5WhSEi1eN-ZOM

「鎌倉殿の13人」俳優名で解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdODVntUconqZjahijZXbBuf

「鎌倉殿の13人」演出解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFrxnlYo0ydVAvTNFDu4mo

「鎌倉殿の13人」基本解説・人物史解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdM5VwL7KUJWmjB80EbFrJph

「鎌倉殿の13人」俳優解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFg4AsbT5V2quteK7B9kfu
──────────────────────────────
※画像使用について
動画内で使用している画像はNHKが公式に発信している画像のみを引用の上で使用しております。
スクリーンショット等の画像は使用しておらず、著作権者は(C)NHKとなります。

──────────────────────────────

#鎌倉殿の13人 #北条義時 #三浦義村 #源実朝 #公暁

28 Comments

  1. 腕組みくらいでコメントですか?! つまらないことです。内容を楽しみましょうよ。

  2. いつも楽しく解説していただき、ありがとうございます🤩色々ありますが長くヤギシタさんの解説聞いていると、特に腕を組まれようが違和感は感じません。伸び伸びとされる方が、私達の多くは、聞く方も楽に聞けると思います。どうか一部の意見に惑わされず、堂々となさってください。来年も宜しくお願いします。🙏

  3. 言われてみると、ウメとカメで名前が似ていて、わざわざオープニングクレジットに役名まで出しているので、確かに、、、と思いました。
    『どうする家康』の解説も楽しみです!!

  4. いつも楽しみに拝見しています。
    ヤギシタさんの仕草について、気になったことはありません。
    私は逆に、謝っている姿を見て辛くなりました。
    気にしなくて良いと思います。

  5. 腕組むの別にいいだろすぎてワロタw
    でも自分の周りがそうだから思ったんだけど、YouTubeも高齢者の方が見るようになっていて特に大河はそういう視聴者も多いだろうから気をつけた方がいいかもね😅

  6. お疲れ様です。のどの調子は大丈夫ですか?乾燥はよくないので、お大事になさってください。
    腕組の件、悪いけど笑っちゃいました。そんなこと言ってくる人いるんだ~って。面白いですぅ
    まぁその10人以外の人は気にしてないってことでしょうけどね

  7. 何度目かのコメ紹介ありがとうございました。
    女男で分けたのがよかったのでしょうか。
    腕組みは、そこまで気にしなくて義村です😆
    あと二話しか無いのがヒッジョーにザンネーン😅death❗️

  8. コメント採用ありがとうございました
    他の方々のコメント紹介も、ありがとうございました
    良い復習、理解となりました

    初さんが亀さんの子供というコメントを私も見ましたが?
    どうして、そうなるのか分かりませんでした

    ヤギシタさんの腕組み?気になりませんでした
    ヤギシタさんが言われるように、そう言われると、考え事をされる時に、腕組みされていたような気がします
    ずっと腕組みをされている訳ではないし、失礼な態度と感じた事もないですね 
    反省し謝罪されるヤギシタさんが心配になります
    ヤギシタさんらしくを忘れないで欲しいです

    嗄声がありますね
    喉が乾燥しているような感じです
    加湿器で加湿されたり、補水をなさって下さいね
    自分の身体を一番に考えて、お大事にして下さいね
    動画が遅れても、理由が分かっているので気になさらず、良質の睡眠を確保して下さいね 

    解説ありがとうございました😊

  9. ヤギシタさん、丁寧に説明頂きありがとうございました。ご指摘の通り、私の亀=初の母親説には初の仕草さや口調が似ている気がする等といった主観的な印象以外に根拠らしきものがない事が賛同者の少ない理由だろうと思います。
    また初・矢部禅尼別人説についても賛同者はいない(?)ようです。
    私としては亀=初の母親≠矢部禅尼の妄想については個人的な楽しみの一つとして、これからもそっと大事に温めておこうと思っています。
    わざわざ時間を取って頂いたこと、いろいろと配慮した上で解説して頂きましたこと、感謝いたします。

  10. 腕組み指摘ですか…。言いたいことは他の好意的視聴者さんが言ってくれているので敢えて言いませんが、私も全く気になりませんw

  11. いつも楽しく拝見しております。私も腕組むのくらいぜんっぜんなんとも思わないですよ😊全く気になってないどころか腕組みにさえ気づきませんでした。ひとつのご批判のご意見も真摯に受け止めようとなさるのもまたヤギシタさんのご誠実なお人柄あってのことと思うのですが、ご自身のお心の健康も何より大事です✨ヤギシタさんご自身のチャンネルなので、ご自身がやりやすいように話されれば何の問題もないのではと個人的には思います😊

  12. いや、腕なんてどんどん組んでください笑
    まったく不快じゃないです笑笑笑笑

  13. 腕を組む事は考え事をしていると認識をするのが一般的ですが、他にも相手への不満、拒絶を表すと感じる人や優位性を見せるポーズに見えるという人がいるようです。私も偉そうに腕を組んでやがってと言われた事があって調べてみた事があります。
    今回の方がという事ではありませんが、受け手が普段腕を組む動作を意識してする場合どういう意思でしているかというのが捉え方に影響するのでは無いかなと思います。受け手のコンプレックスや普段対人で気にしていることなどでその仕草への強度が違うかと。
    私の場合腕を組んじゃう時は文字にするとウーンなんですが、こういう推理や考察する場面でそれはどうかなー?と思ったり仕草に出るのは推理中の過程で拒絶や否定ではないと思います。ただ受け手の心にもよりますし、商売では気にした方がいいとは思いますがヤギシタさんの動画の場合視聴者がお客様という構図でも無いし気にするものでも無いと思います。

  14. 相変わらず、『オリエント急行殺人事件』に拘っているようなので、私もラストシーンを作ってみました。

      義時は過労、または、病気で死の床にある。ある一日、色々な人が見舞いに来る。枕元とには政子、泰時とのえ。

    下女(長澤まさみだったらいいな) 「太郎様、お召し替えを。」

    泰時 「こんな時にか?」

    義時 「わしが用意させた。」
      泰時、退出。運慶が入ってくる。

    運慶 「注文のあった仏像ができたんで運んできた。これからお堂で組み立てる。これは模型だ。」

      と言って、小さな木像を見せ、枕元に置く。
    義時 「これは?」

    運慶 「薬師三尊像のまん中の薬師如来だ。」

    義時 「俺に似せて、と言ったはずだが?」

    運慶 「今のお前に、よく似ておる。」

    政子 「ありがとうございます。」

      運慶、退出。泰時、入ってくる。源仲章風の装束、色は黒。

    泰時 「こんなものを着ていいんですか?」
    義時 「よい。お前が次の執権だ。京へもそれを着て行け。」

      ちょうどその時、三浦義村が入ってくる。

    義村 「いいんじゃないか。他の者が執権になったら、またゴタゴタがはじまるぜ。いい加減、収めてくれよ。」                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

    泰時 心の声(あんたが元凶じゃないか?)

       「ご協力、お願いします。」

    義時 「のえ、お送りしろ。」

      三人になって、

    義時 「太郎、京へはとうを連れて行け。」

    泰時 「私はとうを使う気はありません。」

    義時 「それならそれでいい。しかし、護衛のために付いて行かせるぞ。とう、よいな?」

    とう(声だけ)「はっ。」

    義時 「ところで、太郎、三浦をどうする気だ?」

    泰時 「頃合いを見て、討ちます。」

    政子 「えっ‼」

    義時 「それでよい。」
    ナレーション 「実際に三浦氏を討つのは、・・・」

      三人を上から写す。三人の周りだけ明るく、バックは黒一色。カメラを上に引いてゆき、点になった時、「完」の字を出す。続いて、オープニング映像と音楽が始まる。この時、人形は次々に破壊されてゆき、残るのは、政子、泰時、大江広元、各1体のみになる。

    あまりにも平凡。あまりにも保守的。回収されない伏線がある。でも、何年かたって別の作家に同じ時代のドラマを作らせればいいですよ。

  15. ウメが亀の子か孫!この動画の見出し見て
    (私は考えもしなかったな)でしたが
    その理由は、視聴者のコメントに
    (なるほどそういう解釈か)思いました

    このところにコメントしたのは
    このところに
    「初は義村と亀の娘だったのですね」と
    書かれてあったのは
    私の下手なコメントのせいもあるかと思い
    だったらお詫びしようかと意味でした

    「どなたかもおっしゃっていましたが」接頭語が着いているので
    私が
    『初は三浦義村の娘なんですよ』と話強調しただけが
    ウメとのと尾ひれがついて
    記憶されたのかと思います
    多くの方が亀に触れていたので
    私が「初が義村とウメの娘です」書いたと勘違いされたのこと思います
    でしたら謝ります

  16. 腕組、かまわないでしょ、フランクにやるのがよさですので、個人的には、歴史好きとしては、ドラマ解説に意見ある時もありますが、一つの見方として毎日楽しみにハマっていますし、その一つは、良くも悪くもフランクで自由な意見だと思いますので、きにしすぎず、マイペースで今後も宜しくお願いします。
     ちなみに、初については、義村の意志ついで、うまくたちまわり、唯一、子孫がいきぬき三浦家が江戸時代まで続く賢い女性です、亀さんとは関係わかりませんが、その賢さ逞しさがドラマでも画かれているだけではないかと思います。

  17. 腕組みには特に否定的な意図は感じませんでしたけどね〜
    今度は、「違うな…」と思う意見があったら襟でも触ってみたらいかがでしょうか?

  18. 長くなるのでもう一つ入れます。
    初が三浦義村の娘とことを改めて入れたのは
    三浦家ファーストの義村ではありますが
    娘を犠牲にはしたくないという点もあるのでは
    策略かな~こそ赤ちゃん同様の初を
    小四郎が敵にならないようにとか自分に歯向かわないようにと
    考えて婚約させた
    最終回や承久の乱あたりは上皇との対決は鎌倉一枚岩に協力するが
    戦っている時には絶対勝つ自信もないから敗北したときに、場合も考えている

    比企のようなひどさはないし義時のことも幼馴染としての思い
    ないわけではないが
    義時の闇を敵対ででてやっつけようと
    完全に殺すつもりはなかったが
    娘を犠牲にしたくないからわかれるように仕向けたとか
    父親に義時や泰時を殺させない為に関係を断つ方がと考えて
    いた初
    義時も泰時も理解している初が
    地震父親の考えを
    根本を理解してないとは思えない

    初が泰時と離縁がいつかは重要
    言いたかったのでした
    義村の娘であるから対立したら
    また義村が義時死まで黒幕だったら
    すぐに初が離縁かも

  19. もう一つ
    ウメが亀の子供か孫
    セリフが同じだけでは思いつかない

    最終回直前に
    和田義盛の死に上総のすけのひろつねの死を彷彿とか
    ひょかっとりくのセリフ
    過去の場面を思わせるところ関係なく出てきているから
    おなじ言葉は最終回が近いから
    亀も政子が上がるため重要なキャラでいましたよ
    忘れないでと為の意味としか考えてなかったが
    そういう考えもあるのかでした

  20. 亀とウメが同じ血筋説、どうかなーと思いました。
    同じ血筋で同じ事を言っていたらそれは坂東中の噂や意見ではなく、家族の会話になってしまうのでは?と。
    全くの別人が同じ事を言うからこそ「坂東中の」が生きるのではないでしょうか。

  21. 配信、お疲れ様です。
    ヤギシタさんの解説で気になったことなど一度もありません。望まない苦言も真摯に対応していただいて感謝です。

  22. はつさんの母親が亀では?という意見ですが なるほど!やっと私も府に落ちました。義村がはつの母親が訳ありと言った時 まさか亀の前ではと
    その時思いましたし 義村がはつを泰時には勿体ないほどいい女と義時に言ってましたが 頼朝が愛した女性が自分の子供を産んだと内心 頼朝に勝ったと思っていたのではないでしょうか。はつさんが いい女でやけにツンツンしていてはっきり物言う女性という性格も亀の前の血をひいてる気がします。出生をぼやかしているので想像が膨らみます。
    私も はつさんの母親が亀の前説に賛成です!

  23. 初が「訳アリの出生」なのは八重に預ける動機付けなのだろうと想像します。
    後の名執権「北条泰時」の誕生には、父と母両方の教えがあったという物語構成だと思うからです。
    父・義時は反面教師で、母・八重からは民衆に対する愛を学ぶ形です。
    八重は早逝するので、継母・比奈と妻・初がその役割を引き継いでいる様子です。
    初が八重に育てられる理由はそこにあるのかなと思います。

    タイトルクレジットで、主人公北条義時の次のヒロイン位置を飾ったのは八重と政子だけです。八重存命の間、政子は3番目でした。
    主人公の義時と泰時にとって、八重の存在は思いの外強い、最終回に向けて重みを増すのではと思います。

    そう、八重の代わりをする3人目の存在は、阿弥陀如来像ではないかと予想します。
    これが、義時を表す仏像と対比され泰時と鎌倉の未来を示すのではないか。そう思います。

  24. これだけのクオリティーの情報を提供してくれているのに、いちいち人の癖を取り上げて指摘するのもな…。ネットだから言いやすいんだろうけど、話し手に色々ストレスがかかると結局視聴者にとっても良くないと思う。もっと楽しんでみればいいのにな。この動画のおかげで大河がより楽しめてるから、私は、ありがとうございます✨しかないです。