アルファタウリさん…来年こそは!!!
youtube.com/@c-shocks 
目次
00:00 オープニング
00:51 本編
07:53 エンディング
【おススメ動画】
F1ドライバー、関係者が忘れ去りたい”韓国GP”という黒歴史
F1トヨタ撤退から10年…復帰しない本当の理由!!
見栄でF1開催をした国、サーキットの末路!
鈴鹿のPPタイムの推移がヤバすぎる…!
日本人が『青い目』に最短でなれる方法!
BGM / LAMP BGM
#formula1 #formulaone #F1 #f12022 #角田裕毅 #アルファタウリ#alphatauri #yukitsunoda #abudhabigp #F1アブダビGP#クレアの衝撃
 
						
			
39 Comments
フェラーリ傘下のオワタウリさんチッスチッス
タウリが2022の新規格に合わせれなかった
それが今シーズンの結果かな
ドライバーがやれることはあまり無かったと思う
それより来年、AT04は角田選手好みのマシンにして貰えるだろうか😓...
アルボンとガスリーがペレスの2位を阻止するという悲劇。
決勝でソフト使うしかない段階で負け。
ドライバーはどうにもならん。
ストラテジーが素晴らしい!ワンダフル!(皮肉です)
アルファタウリ
ストラテジスト候補をレッドブルに出向させて、しばらく修行させるって手はないのかなあ。
言ってることはわかるが、いつも批判ばかりで不愉快。
タウリは ハードに履き替えて直ぐに異物でも踏んでタイヤをカットしていたら、どうするつもりだったんでしょう。指差されて笑われながらピットインしまくってソフトで繋いでいく?
レースドライバー🚗🛣️は、いろんな人がいるわねぇ。
願うんじゃなくてお前がやるんだろ
と言いたくなるのですが
はい。
角田君はせめて、ハードかミディアムがもう1セットあればベッテル抜けてたかも知れないですね。最後の方はジリ貧みたくなってしまいあまりにも可哀想でした。
来年は、戦略をもう少し頑張って欲しいです。
今年も色々ありましたが、良い所も沢山あったので来年は良い順位に来て欲しいですね。
1年間お疲れ様でした(笑)。
所詮は元ミナルディよ
3つ使わないとだめなのが確実だったら、角田もガスリーとおなじくソフトスタートの方がよかったような
理由はソフトの方が早く垂れるから、交換してアンダーカットを仕掛けれるつまり、自分のタイミングで交換が出来るプラスそれで順位をあげれる
そして、角田がアルボンのタイヤ交換に反応する羽目になったように、周りのミディアムを早く交換させるなんてことも出来るから。
まあ結果論というか、タウリは1ストップで行けるつもりだったのかもだけどね。
来年以降に活かす←パスタ食ってバカンス行ったら全て忘れるのが俺たち
2023年、アルファタウリはガスリーが居なくなってドライバー面では戦力ダウン
ウィリアムズは毎回20位を死守してくれていたラティフィが居なくなって恐らく戦力アップ
良いマシンを作って、まともな戦略でやらないと最下位が待っているかもしれませんw
分からなくはないけど
やり切った内容だと思う
来年はガスリー居ないから遅かったら車が悪いのかドライバーが悪いのか解らなくて全部ドライバーのせいにされそう
これこそがミナルディ
まずはミディアムで30周は引っ張ってハードに交換してワンストップ作戦するべきだった。
タイヤ交換は遅ければ遅いほど良いのにタウリは毎回タイヤ交換が早すぎるんだよ。
俺がトストならハードタイヤスタートでラスト1周まで引っ張る。
アルファタウリ自体、そんなに優れたクルマを開発するチーム体制じゃないし、ライバルに勝つための戦略にお金や人材をかける必要は・・・実はありません。
財政本家が居るので、赤字にならないようにチーム運営するだけなんです。マシン能力と技量を勘案してレッドブルに昇格できる人材を発掘出来れば御の字ですから?
ちょっと反抗期的な動きをすれば、レッドブルのリステッドパーツ使えるので、名は売れて無くとも優れたエンジニアであれば実は早いマシンは容易に開発出来る環境は整っています。ドライバーだけではなく技術者の獲得も本気なら自由度が欲しいところですね。このチームからマクラーレンに引き抜かれたマシン設計者のお方を象徴しているのですが、今のままの体制では、どの失敗もチームにとって痛くも痒くもないんですね。
ATの戦略は何時も糞だな。
まぁ、、フリー走行でタイヤの残し方が最悪ですよね。
予選P3迄行けない事がほとんどなのにハード、ミディアム一本づつしか残さずあとはソフトのみとか、、
せめてユーズドでもハード、ミディアム残せないものかね
2022年の有終の美を飾るより、2023年に向けてデータ収集を行っていたのではないかと思うんですよ…知らんけど。
今回はアルファタウリの戦略は間違ってなかったし、角田も戦略には満足してるコメント出してるんだけどなぁ。
結局は色眼鏡で見られ続けてしまうことが、チームとしては取り組まなければいけない部分かも。
どやろ。しょーみこれ以上にやれることはかなったと思う。チームもドライバーも。
ハードで伸ばしが足りなかったのかな。
いっその事浜島さんをタウリに加入させてくれ
うーん。来年は10位何じゃないかなぁ・・・
戦略糞すぎませんか。トストさん。
C5はライフ短すぎてレース向きではなく予選専用タイヤみたいな認識でいたわ。
年間通してわかってたような、、、
まぁタウリやしその辺はしゃーない。ユウキはようやったよ。来年に期待しよう。
誰でも決勝に新品タイヤを残しておきたいのはあたりまえ!
FP3までにテストとセットアップを煮詰める道を選んだんでしょう。
今後は、限られた予算を何に投資するかにチームの成績が決定するでしょう。
SのガスリーよりMの角田が早くピットに入ったのが理解不能だった
確か前が抜けない状態ではあったけどオーバーカットするにしてもピットは22秒のロスになる事を考えればもう少しMを持たせる方が得策だったと思う
ただ去年みたいに荒れたレースを期待して早めのピットにかけたと言えばそれも戦略かなと思うが、15週前後しか持たないタイヤを20週以上走らせるのは正直理解し難い
去年は中堅チームでも速い方だったのに今年はウイリアムズとあまり変わらない落ち込み様 車あかん戦略あかんで散々なシーズンでした
そんなに俺たちって感じだろうか?
そもそもポイント取れるか怪しい立ち位置だったし、タイヤを犠牲にしてセッティングを重視するのも一つの手だと思うけどな……
まあ、チーム全体的に実力がないのは否定できないんだろうが…
テクニカルディレクター「この失敗を来年に活かせることを切に願います」願うんじゃなくてあなたがやるんですよ!!!アルファタウリの戦略がいつもクソ戦略な理由がわかりました。
こんなことしてたら、成績出せないよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
つのっちが、可哀想・・・・
来年も同じ事するのか・・・・
つのっちに残された手段はレッドブルへの昇格しかない・・・・
皆さんお疲れさまでした。クレア殿一年間ありがとうございました。来シーズンもよろしくお願いいたします。
コンストラクター9位
まぁ周りと同じ戦略取ったってトップ10は遥か遠い先にあっただろうから、周りと違う戦略を取るって意味でそんな悪くないと思うけどね
ミディアム履いてればってのもアロンソとハミちんがリタイアしたからだし
謎戦略でも結果を残せ無いと角田レベルでは昇格は絵に描いた餅?アブダビのFP1のローソンのタイムと走りを見てると不安だらけ!
来年は最大級の正念場だと思う?。
ある意味締めくくりに相応しい、「安定の俺たち」でしたね、いや良くは無いんですが・・・。
来年に期待しましょう?
「俺たち」じゃなく改善と飛躍に。