竜王防衛を決めた藤井聡太竜王ですが、封じ手あたりでは少し苦しいと判断していたようでした。
まさかの千日手までも覚悟し、勝負手とした46飛車は驚きでしたね。
強い藤井聡太竜王の秘密が少し見えたような気がします。

竜王戦第六局を初手から解説した動画はこちら↓

防衛を決めた31銀を徹底解説した動画はこちら↓

サブチャンネルはじめました↓
https://www.youtube.com/channel/UC5oqNmJgWP0DvW0nqOlkweA

第35期竜王戦

主催  :読売新聞社
     日本将棋連盟
     
特別協賛:野村ホールディングス株式会社

協賛  :東急グループ
     株式会社UACJ
     旭化成ホームズ株式会社
     あんしん財団
     JRA

将棋BAR

楽しい将棋をモットーに、初心者級位者にもわかるよう解説を丁寧に心掛けます!

解説者は将棋倶楽部24で五段の棋力です。

棋譜解説では、ソフトの手順を並べるだけではなく、人間ならではの手の意味や勝ちやすい手順なども級位者の方にも分かりやすく説明していきたいと思います。

初心者から有段者まで見れる将棋講座のような事もやってますので、その他の動画もよろしくお願いします。

このチャンネルでは藤井聡太先生、羽生善治先生などのタイトル保持者の対局解説をメインに
最新の将棋界ニュースや終盤力に特化した将棋講座も上げてます。

#藤井聡太#将棋

日本将棋連盟HP
↓↓↓
https://www.shogi.or.jp

藤井聡太対局リスト↓

あの名局をもう一度見たい↓

☆☆☆将棋上達する再生リスト☆☆☆

寄せの手筋↓↓

受けの手筋↓↓

美濃囲い崩し↓↓

19 Comments

  1. 藤井竜王が飛車を切る時は勝ちを確信した時かそれにかなり近い状況の時だから広瀬八段は3七銀を手拍子で指してはダメだったな。

  2. 4六飛はAI的には3番手であり、数値的には次善の6九玉と変わりなく
    実質次善手と同じであった
    AIなら見つけられるが人間には見つけられない手を見つけてしまう棋力には何も言えない

  3. 昔TV将棋で加藤九段と米長九段のダブル解説の時、米長さんが「加藤さん、あなたは最善手を見つけようとしているが、私はこの相手なら何を指すかを考えている」みたいなこと言ってたの思い出しました。▲46飛車に対して△44香車からの千日手含みの最善手の変化も読んでいたのかと思うと、ますます感動しました!☺️✨👍

  4. 伊藤匠五段との棋王戦でも金銀2枚使わせて飛車を取らせましたね。
    今回も銀2枚使わせて飛車を犠牲にしました。
    飛車を囮に成功したら、イヒってなるかもね。

  5. こんにちは主さん!
    此方の解説も1手ずつ丁寧に有り難うございました。
    聡太竜王・・・評価値グラフがまるで昇龍の如くの曲線。一夜明けた会見では❇️千思万考❇️色紙に書かれてあり。八冠制覇を応援📣。主さん😺🎇👍👏👏バイバイ😉

  6. 深い読みの裏付けがあるのはもちろん、広瀬八段の棋力や気持ちまで推測っての勝負手、そしてその後の正確な寄せはさすがでした。4六飛車はAI的には最善ではなかったはずですが、人間的な進行を考えれば本譜の順がベストだった訳で、番外戦術や相手を罠にはめる術に長じた大山十五世名人の技に通じる境地だと思います。

  7. 改めて恐ろしいお話でした。五冠の飛車は毒があると思っていました。しかし、今局は44香という毒消しがあったのですね。怖いお話でした。

  8. 鬼畜ともとれる積極果敢な攻撃が広瀬7二金寄りから始まり、続いて意表を突いた飛車切りで、手持ちの角を使った鋭い攻めを見せる。
    この時には広瀬八段に動揺はあったのだろうか、それを見越したかのような広瀬玉を狙った3一銀がトドメの一撃でした。その後、自玉
    の安全度を確認するかの長考から一気に攻めかかり、際どいやり取りの後で一度は手放した角で王手、お見事!この柔軟な発想と選ぶ手
    の鮮やかさには唸ってしまいました。流石藤井竜王、大駒切の名人かも知れませんね。

  9. 藤井聡太竜王の「飛車切り」はもう定石になってしまったようですね。

  10. 第5局では、藤井竜王が飛車を取って劣勢になったからねぇ。
    そのことが少しは頭にあったのかもねぇ。
    解説の棋士の人には、ここで飛車を取られると終わりだって言ってた棋士もいたよなぁ。

  11. 今後藤井竜王五冠がタダで大駒をくれる時は気をつけて誰も取らなくなるか、超警戒される😅

  12. 今年度将棋界の大金持ちが決まったんですね。次は賞金額第二位の名人戦挑戦へチャレンジ。全タイトル独占が見えてきました。

  13. こんなAI片手にプロ棋士を馬鹿にするような解説ではなく
    プロ棋士の解説を見たい聞きたいやってくれ

  14. いや~、面白いですね。1局の将棋で「神の一手」がいくつも飛び出すw 藤井竜王の魅せる将棋にシビれます。解説ありがとうございます。