2022 12/02-03 異次元!竜王位初防衛!通算11期!タイトル戦無敗!
藤井聡太竜王(王位/叡王/王将/棋聖)vs広瀬章人八段
第35期竜王戦七番勝負第六局
(主催:読売新聞社 日本将棋連盟)

鹿児島県指宿市
指宿白水館

北海道札幌市出身
勝浦修門下

杉本昌隆八段
相掛り
リボーンの棋士 三月のライオン ハチワンダイバー
相雁木 ガンギ

愛知県瀬戸市出身 名古屋
名古屋市北区 名古屋大学教育学部付属高校
早繰り銀 角換わり 矢倉 相掛かり 腰掛け銀 横歩取り 雁木囲い

#藤井聡太
#将棋
#鹿児島県
#指宿市
#東大

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCG9DhAspMK2_wiTyCzDPlUw/join

18 Comments

  1. ナナミさん😊
    さらなる、詳細な変化を解説頂きありがとうございます。
    一局で何度も味付けして頂き、得した気分です。
    いつもありがとうございます😊😊😊

  2. 聡太竜王防衛おめでとうございます!
    終盤勝利への駒の道筋をも一度たどる解説動画に感謝してます。
    聡太竜王の若さ、強さ、柔らかさを一段と知らしめる最終局になりましたね。
    誰もが横にしか動かさないものを縦にスッと運ぶ。
    思考の深さと決断力がたまらなくカッコいいですね。
    聡太竜王とnanamiさん
    これからも頑張って下さい
    応援してます🫡

  3. 4六飛車のところさらっとしてたので、この動画嬉しいっす
    収録の対局はわかりませんが、現状先手番14連勝、角換わり8連勝らしいです
    強すぎてほんともう

  4. ああ行って…向行って…此れ打って…突いて…あれ打たれて…引かれて………眠たい

  5. 藤井五冠は400年に一度の逸材と謂れ、江戸時代の天野宗歩を彷彿とさせていましたが、正直、歴史上最強でしょう。

  6. 質の高い解説をする同種チャンネルが多い中、とうとうnanamiさんのを発見、もう十分です。つまり、もう他は見なくても良い。声、テンポ、話し方も含め、全てにおいて私のお気に入りです。☺

  7. NHK天彦戦も、たぶん勝っているだろう、たぶん12月の中旬から下旬に、久保or中川戦の収録もやるだろう、1月は忙しいから、予想は12/26と思うサンスターの後

  8. 来年、羽生さんとのドリームマッチが控えてはいるが。。
    これだけ強いと結果が既に見えてる様な気にもなってしまう。。
    藤井君の強さは桁が外れている。
    羽生さんのタイトル通算3桁への記録達成は応援してるが、果たして実現するのか、半ば絶望感もある。。

  9. 24:04 2時間残ってましたよね。強すぎる。
    藤井竜王は毎回タイトル戦の度に「収穫があった」って言ってますけど、毎回収穫って、将棋畑が根絶やしになりそう。

  10. 竜王初防衛おめでとうございます。すごいとしか言いようがないですが、藤井竜王は最小限の守りの配置で最小限の手駒で詰み筋を構想されて素晴らしいです。最後に角か金かで 手駒の桂を打つ詰みまでなら歩しか残らない。自玉はすれすれで躱す。余分な手駒も余分な守りも無いって正に異次元ですね。解説ありがとうございました。

  11. タイトル戦29連勝とか?なったら怖いです。ていうか、いつ100敗するんでしょう。史上最遅記録では?

  12. 広瀬7二金と寄った一手から、藤井竜王からの怒涛の攻めが始まったように思います。封じ手の後の竜王の差し回しには、よくもまぁ
    こんな手を捻りだすものだと感心しきりで、いつもの飛車切で評価値も次第に竜王寄りに。普通の棋士は絶対に指せない、しかも千日手
    の含みもある中で、うまく75手目で角を投入して7二金を咎める形、ここまで読んでいたのかと驚くばかり。トドメの3一銀を出して、
    次第に広瀬玉を追い詰めていき遂に投了にまで追い込むとは!藤井竜王にはどうやら恐怖心が無いとしか思えません。凄まじい将棋だぁ!

  13. 広瀬八段強すぎ!藤井竜王から二勝もしたんだ!
    最近では例が無いほど強い!

  14. 深く、どこまでも深く沈んでからの天を臨む飛翔。竜王藤井聡太ここにあり(•ө•)♡さらだばー

  15. このままタイトル戦29連勝行きそう
    指す将棋すべて名曲ってすごすぎだろ

  16. 読みの深さが尋常ではない。最悪でも千日手まで読んでいたわけか。最終盤がまた超面白いことを魅せてくれる。藤井竜王が八冠同時制覇すれば、少しは時間があるだろうから将棋の解説をしていただきたい。・・・「AIはこれを最善手としていますが、実はこのような指し手があります。」みたいなw アマよりプロ棋士が釘付けになるだろうよ。