最も大きな揺れは震度いくつでしょうか?地震に興味がある人ならすぐに答えられると思いますが、正確に答えられなかった人が半数にのぼるというアンケート結果も存在します。また、最大震度7の地震が起きているのに「震度10より小さいから大丈夫」というような話を聞くこともあります。今回はなぜ震度8が存在しないのか、現在の震度階級が決定された時の報告書などをもとに解説してきます。

何かあってから「準備しておけばよかった」と思っても手遅れです。今すぐ災害に備えましょう!

ーーーーーーーーーー

L字型 家具転倒防止用品 https://amzn.to/2Uc2nFE

家具固定 突っ張り棒 https://amzn.to/3qeIQQM

家具固定 粘着マット https://amzn.to/3zIKkai

テレビ転倒防止ベルト https://amzn.to/3wIUndz

ーーーーーーーーーー

防災リュック1〜2人用(防災士監修・amazon売れ筋ランキング1位)https://amzn.to/3zFDh2a

防災リュック1人用(被災者考案・楽天 防災セット1位)https://a.r10.to/hyxRpN

ーーーーーーーーーー

アルファ米10種類セット https://amzn.to/3xyHKC2

7日間分の保存食セット https://a.r10.to/hDDAg1

長期保存可能な天然水2L×10本 https://amzn.to/2ScVkMj

ーーーーーーーーーー

スマホ充電可能なラジオ&ライト https://amzn.to/3wIOSvN

断水時用の簡易トイレ50回分 https://amzn.to/3wJGHzf

※上記商品URLはAmazonアソシエイト・楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。

28 Comments

  1. 2011年の東北地方太平洋沖地震があって、地震に対する意識が高まったと思ったら、震度とMの違いすら知らない人が半分近くいるとか驚愕。その人達はみんな地震などの災害ナメてるよね?命を落とす可能性が高いという危機感持った方がいい。

  2. 「震度10にはまだ程遠いから大丈夫」って………..、仮に震度7より上があるとして、熊本が7であんな被害出しているのに、それよりもやばい揺れがきても「自分は大丈夫」と抜かす輩の心理が知れません💢

  3. 大地震の予言をするあたまわるーい新興宗教の教祖とかは平気で
    「震度10の『絶震』がくる」とか気象庁が設定すらしてない造語を使って恐怖を煽りますので
    そういうのを聞いたらこの動画のことを思い出してください。

  4. 震度7のこと過小評価してる人が多すぎる気がする… 普段びくともしない家が一瞬でぶっ壊される衝撃が人にもかかるんだよ

  5. 震度8以上は存在する意味がないってのは常識なんだけどな〜

  6. 震度7までに大概のものが壊れてるからそれ以上の数値作ってもしょうがないってどっかのチャンネルで見たなーと思いながら見てたらここやった?

  7. そのまま小数点まで使った方が分かりやすいと思うんだけど….

  8. 半分も知らないのには驚いた😮
    化学の授業とかでもこういう日常生活に潜むことを重点的に取り組んでも良い気がします。

  9. 勉強になりました。
    ありがとうございます。
    「単純に10段階にしたらええやん」とか軽く考えてましたorz

  10. 2011年の地震、立っていられなくなるくらい大きいものでしたねえ。地面はヒビだらけになるし、家は潰れたり崩れていたり・・・あれが震度7だったんだと思います。震度6くらいだと地面や建物が結構無事だったように思います。

  11. ありえないけど、100mぐらい一気に隆起沈下したり、横ずれするような地震が来れば、震度8とかになるのかな??

  12. 計測震度というもの、この動画で初めて知りました。
    勉強になります。

  13. もう輸出と著作権や在日帰国事業以外は関わらないでいいんじゃないかな?まずはビザの超厳格化して入国が凄く難しくして関税を5兆%位にすれば向こうが発狂してくれるから、是非実行してもらいたいです🎵

  14. 地盤軟弱、岩も同じですね。基準の概念を変更しないと地盤事故を評価できない。基準を考える必要がある。

  15. 自分の体験では同じ震度3でも強固な地盤だとカタタタタ程度、軟弱な地盤だとユサユサ揺れる。
    これは表層地盤増幅率でわかるけど、同じ数値の地域でも山寄りの岩盤に近い所は増幅率が弱く、平野部の土や砂が堆積した所は大きく増幅される。
    つまり同じ震度7でも場所によって雲泥の差。

  16. これだけ地震があって更に南海トラフ、首都直下、北海道に沖縄等直近にせまっでる大地震があって知らないとか完全にじさつ行為ですね。
    この動画の拡散も必要ですね。

  17. 東日本の時に、震度6弱で小学6年生でした。グラウンドにいて地面に手をついて揺れに耐えていましたが一瞬の大きい揺れで一気に身体を前に持っていかれてビビりまくってたのを覚えてます。

  18. 此れはマグニチュードと区別する為だとは思うのですが、其れでも間違う方が後を絶たないので、比較検討する上でも横っちょに並べて覚える方向で調整して戴けると助かりますね!
    その方が対策もし易いですし、今後の防災の準備や訓練の参考にもなりますので、その辺は国土交通省辺りでご検討願えれば幸いかと存じますね!

  19. 前に、似たような内容の動画もたくさん見てきたけど、震度7の揺れは実際に起きたことがないが、どんな揺れなのか体験したことがある。もう、飛ばされる。あんな揺れが宮城や熊本で起きたことは、被害状況から想像ができる