今回は楽天モバイルのデメリットやメリットについて解説しています!!
楽天モバイルを検討している方は楽天モバイルのデメリットを把握して、自分に合ったプランか確認してみてください。

▼楽天モバイル
HP→https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKY88+3TJ6AI+399O+69WPV

▼【2022年最新版】格安SIMおすすめランキングトップ10

▼メール持ち運び

▼Twitter@sumaho_daigaku

・動画更新情報・スマホ情報を発信しています
・お気軽にフォローしてください

▼スマホ大学カズキの経歴
・モバイル事業経験11年
→通信費削減事業立ち上げ
・大手携帯キャリアメーカー資格試験
→最高ランク取得(全国約20,000人の中で1位を経験)
・モバイルお客様満足度
→6か月連続100点満点
・大手携帯キャリアメーカー接客大会
→全国4位

6 Comments

  1. 3Gプランがない(自動で料金が上がる)、データ消費しない低速モードがない
    この2つの条件で私は解約しました。

  2. 楽天は予備で契約維持してるけど
    長時間通話になる予定の電話だと
    楽天LINKから電話してと一応は
    使い分けをしてる感じですね。

    キャリアの通話無制限プランに入るより安く済むので。

    予備持ちだから出来る事だと思うけど
    自動料金が上がる契約のプランしかないので
    スマホ側の設定で2.9GB使った時点で自動的に
    回線切断して翌月開始時までは自動で
    接続しないように設定してる。

    自宅だとwi-fi接続通話通信が使えるから特に問題はないし。

    デメリットは、通話の場合
    移動中は圏外になる確率がアップして使えないから
    場所を選ぶの難点ですね。

    他社のデザリング経由で使うとその問題はなくなりますが。

  3. 回線自動切り替え対応のGALAXY A7はパートナー回線から楽天回線へ自動で戻りませんでした。
    一度パートナー回線を掴むとパートナー回線が切られているエリアへ移動するまで楽天回線に戻りません。

  4. 東京23区内に住んでいて楽天使ってますが、いまのところ自分の行動範囲では圏外になることはなく使用出来ています。スーパーやコンビニでもポイントアプリやQR決済も問題無いです。3278円でデータ使い放題はありがたいですね。仕事では会社からドコモのスマホが支給されているので仕事面を考慮する必要ないのが大きいかもですが。