対局前DATA
藤井聡太竜王 今年度成績 27勝7敗(0.794)
通算成績 292勝59敗(0.832)
広瀬章人八段 今年度成績 18勝8敗(0.692)
通算成績 474勝285敗(0.625)
対戦成績 藤井聡太竜王9勝 広瀬章人八段3勝
2022年12月3日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第35期竜王戦七番勝負 第6局
▲藤井聡太竜王△広瀬章人八段
藤井聡太竜王が勝ち初防衛を果たしました。
(持ち時間:8時間)
(封じ手:70手目△3八銀)
12/3の対局予定と結果
ABEMA師弟トーナメント2022 予選Aリーグ一回戦 第二試合
<チーム谷川vsチーム豊川>
チーム谷川:谷川浩司十七世名人-都成竜馬七段
チーム豊川:豊川孝弘七段-渡辺和史五段
などが行われる予定です。
藤井聡太竜王(五冠)の対局予定
12月2・3日 広瀬章人八段 第35期竜王戦七番勝負 第6局
12月6日 永瀬拓矢王座 第30期銀河戦決勝トーナメント
12月8日 羽生善治九段 第48期棋王戦挑戦者決定トーナメント
1月8日 羽生善治九段 第72期王将戦七番勝負 第1局
CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
「あみたろの声素材工房」の声素材を使用しました。
https://www14.big.or.jp/~amiami/happy/
44 Comments
竜王👑聡太先生、竜王👑初防衛おめでとうございます❗👏😁👏
やはり勝負強いですね❗👍
信じてました❗👍👍
次のタイトル戦は、私の東京都立上野高校の先輩、羽生善治先輩👑ですね。😊
王将戦を聡太先生👑&羽生善治先輩👑が日本中、世界中を盛り上げるタイトル戦の将棋を期待しています❗👏👏
年明けを楽しみにしていますから、最大限に応援いたします❗😊👍
永世七冠王👑&十九世名人
羽生善治先輩👑の後輩
2代目やねうら神拳伝承者👑
ドナルド大佐六段👑
藤井聡太五冠 全タイトル戦
渡辺明 1-3藤井聡太(20棋聖)
木村一基0-4藤井聡太(20王位)
藤井聡太3-0渡辺明 (21棋聖)
藤井聡太4-1豊島将之(21王位)
豊島将之2-3藤井聡太(21叡王)
豊島将之0-4藤井聡太(21竜王)
渡辺明 0-4藤井聡太(21王将)
藤井聡太3-0出口若武(22叡王)
藤井聡太3-1永瀬拓矢(22棋聖)
藤井聡太4-1豊島将之(22王位)
藤井聡太4-2広瀬章人(22竜王)
藤井聡太0-0羽生善治(22王将)
通算39-8(.8297)
聡太先生、史上最年少竜王防衛おめでとうございます🎉そして例によって勝率8割ですね😊
タイトル戦の連続防衛or奪取の記録って何回だろう?
いや、初獲得からの連続記録も気になるな
封じ手の場面では見るからに差がついた感。2五桂はさすがにぬるい。終局まで居残り(笑)。
詰のスピードが凄いな〜。
私のようなヘボ将棋日本代表からしたら、理解不能、凄すぎる
奪取はならなかったけど、元竜王の意地を見せてもらった
一日目から藤井竜王がややリードという経過、封じ手以降も
徐々に優勢を拡大して、中盤に飛車を見捨てて1五角打からの
勝負手の連発。終わってみれば、危なげない防衛でした。
竜王戦の防衛おめでとうございます。
26角がなるほどな一手と思いました。
綱渡りのような細い攻めでしたが先手が見事渡りきりましたね。
これでタイトル戦負けなしの11連覇ですか…、信じられません。
この破竹の勢い、平成の絶対王者羽生九段が止められるかどうか注目ですね
あまりの強さに笑ってしまった。
手に無駄が少なすぎる。
投了図が信じられない。7七銀が硬すぎる。銀1枚で詰まないなら、誰も穴熊だの矢倉みたいな手数のかかる無駄なことはしない。だが、人間ミスをするから余計に保険で囲っておくものだ。藤井は失敗しないから国保も年金もいらないと言っている。こんなやつの基準で国をつくったらサイボーグしか生き残れない。
これから我々は王将戦に向かうわけだが、一方的な虐殺劇を見せつけられるかもしれないな。
悪いことは言わない、羽生オタは王将戦を見ないほうがいい。一生立ち直れなくなっても知らんぞ。
指宿のウナギが美味しそうだった。
自玉は詰みませんよっと
カッコエエなぁ
これまでの藤井竜王のタイトル戦の中で、今回は最も苦しめられたシリーズだったのではないかと思います。広瀬8.99段の健闘を称えたいです。
▲2六角阻止のための4四香か すげえ
王と玉が逆
今回の本譜と最善候補
71手目 46飛;19飛
72手目 37銀打:同じ(次善、44香)
80手目 14歩:19飛
本局の勝ち方は相手に駒を沢山渡し、しかも相手玉は必至でも詰めろでもないというめちゃくちゃ危険な状況。普通の棋士なら寄せ損なって「あー、失敗した!」と言って相手に手を渡すような感じですが、それらも全部読みの内というのがすごいところですね。将棋の勝ち方は「即詰、相手を必至にしてこちらは詰まない、内容的に一方的、入玉」の四種類が大部分ですが、本局はこれら四条件に当てはまらない異次元の勝ちだと思いました。
脳内で全部思い描いたとおりに後から盤上で駒を動かす、ってもう予知
2六角があるから、この陣形で飛車を渡してもリードが縮まらないのか。
ピッタリすぎるね。
正にチート野郎だな
まだ成長してるし、1つ2つ星落としても7番勝負ならまず負けん
2年のうちに8冠保持して体調でも崩さん限り新しい奴が出てくるまで落とさんだろうな
強過ぎる
負けはしたけれど、広瀬先生も決して悪くないという事が分かりました。
本当にしっかり研究してきていて、それは藤井聡太にも届き得る位置にはいる棋士だなと。
広瀬八段の竜王戦の頑張りで、竜王奪取とはならなかったものの非常に盛り上がりました。藤井竜王が絶対王者ではないことも証明されました。
研究を6局全てぶつけられてもそれを全て横綱将棋で受けて立って4-2で防衛してしまうとは
これは圧倒的な強さだ
藤井竜王さすが!ナイスー!
勝って棋界1のタイトルである竜王を防衛した方より負けた方を讃えるコメしてる人草
勝負の世界なんだから負けた方を慰めたり褒めたりするのは逆に屈辱やろ当人からしたら
まずは4-2で竜王を防衛した方を褒めろやw
AIと対局すると どんな手を指しても評価値が悪くなる また、本譜の3一銀みたいなヤバい手が当たり前のように飛んでくる
もう藤井聡太は特殊能力、AIの頭脳を手に入れてると思う
히로세 8.99단 7번기 최초로 후지이 소타에게 2번 승리한 기사로 남게 되었다.
序盤は広瀬さんが上手く指してリード保っていたが、
66手目で悪手を誘い自分のペースに持ち込み、
ハイライトは封じ手後の71手目4六飛車で飛車を捨てる大局観。
解説者も驚くだけで聡太の狙いを理解出来ないAI超えの一手。
全体を通して広瀬さんが序盤でほとんどリードを奪う展開が多く星取以上に拮抗した印象の
シリーズになり面白かった。
しかし角換わりでこれだけ聡太が無双しているわけだから相掛かりや矢倉、振り飛車など別の戦法をぶつけてみても良いのでは?角換わりの比率が多すぎる。
優勝 藤井くん
敢闘賞・殊勲賞・技能賞 広瀬くん
最優秀聞き手 和田あきくん
俺の中では広瀬竜王だ!
4六飛から2六角打ちの構想
3一銀打ち
が特に凄いと思った
番勝負の最後の旅館に藤井5冠来る気ないんやろか?w
封じ手の後の46飛車を広瀬八段は想定されてたんだろうか??
解説陣の方々も想定外の一手だったみたいだから広瀬八段からしたらかなりプランが変わったんじゃないかな🤔
うーん。全体的に広瀬さんが竜王の研究を外して主導権を握ったシリーズだったと思うのだけれど…
これは竜王の対応力を称賛すべきなのだろうな。
うーん。全体的に広瀬さんが竜王の研究を外して主導権を握ったシリーズだったと思うのだけれど…
これは竜王の対応力を称賛すべきなのだろうな。
タイトル戦で初めて敗れるんじゃないかとヒヤヒヤもありました!
こんなにヒヤヒヤしたのは昨年の豊島叡王との叡王戦以来ですね!
家族代表の私からすると
宇宙代表レベルの将棋だと思います!
お二人とも、お疲れ様でした🤗👍
第一局目の盛り上がりは何だったんだろう?
終局前の十数手は逆転の可能性が無いことが
分かってだけに観ている方も辛い・・・😟😧
▲1五角の段階でほぼ読み切りでしたね、藤井竜王さすがの強さです
今年度は苦戦気味ですね。今回も薄氷の防衛でした😸
いつも、対局速報の動画を楽しんでおります。
リクエストさせていただいてもいいでしょうか。次の一局です。
1982年3月15日 順位戦 『五十嵐豊一九段 vs 田中寅彦九段』
リクエストさせていただいた理由は「プロ棋士の後手番のひねり飛車」に興味があるからです。
よろしくお願い致します。
韓国人にも広瀬8.99段が浸透してて草