石本貴昭

20 Comments

  1. 滝川はトップの永岡がいい働きをしていたのが印象にあります。

  2. 石本投手の映像見れて嬉しいです。
    永岡、新の1、2番も好打者でしたね。

  3. そー言えば、金村義明氏は
    石本投手に続いてバファローズに入団したんだよね
    同郷の一年先上のライバルが
    チームメイトになるのは
    複雑な気持ちがあったのだろうか?

  4. 石本投手、近鉄時代、酷使で輝いた時期は短かったけどしっかりと記憶に残ってる選手ですね。
    そして試合後の挨拶は両チームともサッと離れていくのもメリハリがあっていいですね。

  5. 埼玉県、強い様でそうでもなくて、甲子園では勝てないんだよなぁ😆😖
    元々、サッカーが盛んだから、野球は後進って説もあるけど?
    今秋も、埼玉県代表は関東大会でコケられたしね😭
    なんとかならんかなぁ、、😂

  6. 古い話ですが熊谷商業で一番印象に残っているのが70年夏の平安戦です。13対12のすごい試合でしたね。

  7. この頃の埼玉県はまだ私立校の甲子園出場がなく、商業高校では熊谷商業と所沢商業が強かったですね。

  8. 滝川高校は、2回戦敦賀高校戦でヒヤヒヤ勝利でしたね。

  9. この動画には映っていないが滝川の吉本宗泰監督はベンチ前で常に立って指揮をしていた印象があります。

  10. 私事ですが、熊谷商4番小林の打撃フォームが私のそれとソックリです😅

  11. 石本の投球フォームは、プロ入り後、両腕の使い方をコンパクトなものに変更したな。

  12. 将棋の谷川名人が高校野球のゲストで出演した時、滝川高校で石本投手と同級生だったという話をされていたのを思い出しました。
    滝川高校もこの後、甲子園に出る事は無く滝川第二にその歴史は受け継がれましたね!

  13. 合田さん!!応援してました!!なつかしい…みなさんのサインは宝物です!!

  14. 最初のアイスクリーム食べてる女の子も今はアラフィフなんやなぁ

  15. めっちゃ懐かしいです(私、兵庫県生まれで当時小学4年生)。胸のTAKIGAWA、左袖のサンズイに竜のマークに「かっこええわ〜」と憧れたもんです。その後、野球部は滝二に受け継がれ滝川高校は進学校にイメチェンしてしまいました。(ちなみに超進学校の甲陽も戦前は野球強豪校でした)

  16. 吉本監督は87年センバツで、好投手西詰選手を擁して滝川第二の監督として、久々出られてますね。
    2回戦は東海大甲府に0−1の惜敗。