★「KIMEDAMA」野球専門クラウドファンディングはこちら!
https://kimedama.jp/
★再起動!弾丸ライナーズ from クニヨシTV(兄弟チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCN7zL9IXNqxZDMIjlih1_Mw
★トクサンTVとコラボレーションのお問い合わせはこちらまで!
tokusanTV@gmail.com
★「コロナに勝つ」チャリティーTシャツ販売店舗はこちらのHPから!
https://www.baseball-appare.jp/
★全国の野球ショップさんへ…賛同していただける方はぜひご連絡を!
info@fukui-raptors.com
★天晴の成績・試合予定は「PLAY PORTAL」で見れます★
https://tmhub.jp/teams/3365/home
★毎日18:30に動画をアップします!!
★ We upload a new baseball video EVERY DAY so please SUBSCRIBE
★チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCfkM3u-0uSKADDitZLpXcfA
ーーーーーーーーーー
★<トクサン>ツイッター↓
@tokusanTV
★<アニキ>ツイッター↓
@Aniki_kusayakyu
★<ライパチ>ツイッター↓
@no8rightboy
是非 フォローお願いいたしますm(_ _)m
41 Comments
自分は硬式の社会人野球をしていますが、投球動作に入ってもベンチから声が出ているとその場でプレイを止め、審判さんから注意を受けます。
マナーだったりルールは統一した方がいいと感じました。
クラークの佐々木監督、昔もっとマナーもルールも関係ないことやってましたやん…
モーション入ったら声は出さないようにしてました
常に動いて流れのあるスポーツ(バスケ・サッカー)ならわかるけど
野球は投球で始まるスポーツなんだからインプレー中は声出さないのが紳士のスポーツ目指すなら必須じゃない
ゴルフのショット前、テニスやバドミントン・卓球のサーブ前に声出すのはNGだし
そっちに近いわけだし
そもそも監督が抗議するのを認められてないから、ああやって言うしかなかったのかと。判定への抗議に然り。
ほんと高校野球の「問題」だけ取り上げますよね コメント欄にもあるけど問題にすることが問題 こうやって名声がある人たちが高校野球の悪いことばっかりを動画にして何がしたいの?良くしたいなら高校野球のいい所もやって欲しいわ こんなんだからサッカーが盛り上がって野球は盛り下がるんじゃないの?いい加減やめましょうよ過剰に高校野球だけ叩くのは
点数を取られからのクレーム!トクサン の言われた通り伝え方がまずかったと思う。
ずっとピッチャーやって来てますけど、ベンチが黙らなきゃいけない理由が解らん🙄 ランナーへの指示も含めて、メンタルスポーツ!駆け引きを楽しむ野球の醍醐味だと思います。相手を卑下する様な物でなければ何も問題無いと思います🤔 結果、コロナ禍で日本の文化の「応援スタイル」の変化で「聴こえただけ」な気もする。
クラークの監督ゴルフやり過ぎってコメントがしっくりきたw
いつまで声出してんだ!って行ってもコールドだからな〜
投球動作に入ってからの声出し、特にベンチからは昔注意されたと思います。おじさんの今も現役ですがそれは体に染み付いています。
規則として載っているからとかではなく、マナーとして子供の頃から教わった事だと思います。
北海道では普通の事の様に思います。
むしろ守備側も投球動作中に声出してるけどねw
攻守どちらも相手にプレッシャーを与える意味も多少はあるんだろうけど試合に集中してないと常時声出すことは出来ないし、そういう意味もあると思います。
もうそろそろ昭和の汚い野球のやり方は改めたほうが良さそうですね!
統一していかないとね!
監督が相手選手を直接恫喝することが一番マナー違反では?
じゃあブラバンはなんなんだ?
テニスの声出しのマナー?モラルが
素敵すぎます!
この件に限らず少し前まではみんなが当たり前のようにやっていたことがルールだマナーだって言われるようになって言い方悪いけど変な時代になったなと思う。
なんか議論が違う方向に行ってるが、あの監督はサイン伝達につながるようなタイミングで声出すなって意味で言ったんだから、その事で意見を言い合えよ。
何がマナーだw
味方の投手に「ピッチャー入るよ〜」ぐらいしか思いつかないけど
全国レベルの大会ほど無類の強さを発揮し続けてる大阪桐蔭へのやっかみもあるのかもしれないですね
今の高校野球、おかしなことは他にもたくさんあると思いますよ
しらべたらクラークの方が声だしてたの笑った
やまちゃんチャンネルでは、神宮に出た他の学校も比較していて、声出ししてない学校はありませんでしたし、クラークが1番うるさかったし、現に、クラークは審判から声出し注意されてます。クラークの監督が、味方のエラーが続き、四球もありイライラしていたから言っただけ。大阪桐蔭だけが声出ししてるってみたいになってるのはどうかと思います。
クラーク国際の監督も異議申し立てあるなら審判を介してしないといけないし、
難しいな。
草野球の野次も酷い野次あるよなぁ
日本ならではの考えですなぁ
アメリカじゃ問題にすらならん
あとライパチが言ってるけど、観衆の応援はずっとやってるのに、ベンチからの声出しはしてはいけない時間があるとか本当に意味がわからない
声出しほんと嫌いなんだよなぁ。高校時代でもチーム内で「声出していこう」みたいな申し合わせしてたり。ほんと謎にしか感じない。
ルールを守ることができない人がマナーを叫ぶのはどうなんだろうか…
スポーツ報知によると実際に審判に注意されたのはクラーク国際だったというオチ。
しかし、今のマスコミの姿勢を見ると大阪桐蔭を叩ければ何でもいいって感じで異常だね。
その中で優勝した大阪桐蔭は素晴らしい。
群馬の社会人硬式野球チームにいた時、相手ベンチから明らかに悪口言われましたよ💦品がないというか、自分のことしか考えてないのに腹が立ちました‼️
本当に強いチームは礼儀正しく、心技体が揃ってると思います💥大阪桐蔭も新チーム?で焦りもあるのでしょ✨ここから、この批判をバネにもて直したら…来年の夏には本当の意味での強豪になりそうですね😊
こんなことより、捕球前のあるある〜とかやるやる〜の声を辞めるべき。
声出しは全然ありだけど、相手選手を侮辱するような声出しは見ていて気分良くないし私はなしだと思うな
先日の動画でも、里崎さん相手ピッチャーの子に対してあおってましたよね。元プロがあんなんじゃ、これから育っていく子も同じ道を歩みそう。
プレーヤーが相手を煽るスポーツって他にあるのかなぁ。これからの時代、ただの暴言ではなく、侮辱罪の対象になったりしてね。
声を出すのは問題じゃないんだけど、投手モーションに入って投手を惑わすような言動がダメなはず。
掘り下げれば許されるラインどこまでなのかは難しいですが。明確なルールを新たに定めればいいかも。
紳士と言う言葉をちらほら見かけますが、スポーツ競技に紳士を求めてはイケません。
紳士とはイチ個人に求めるモノですよ。
選抜は
クラークではなくて北海高校でお願いします!
トクサンはわかるかもしれないけど、大学のヤジはヤバいよ。
相手が傷つくこと平気に言うから。
地域で変わるかもしれんけど、大学は高校よりルールが緩いからやりたい放題よ。
社会人野球の東北大会に出た時に、投手がモーションに入る直前は声を出すのは控えて下さいと言われました。
理由はわかりませんでしたが、それを心がけたことで、指示や声出しがいつもより不十分だったとは思いませんでした。
黙って野球をすることはできないので、何が必要な指示や声出しなのか、しっかり中身を考えてやることの大切さを学びました。
草野球って金属バット使ったらダメなんですか?
クラークのある地元の人ですが、どこの強豪もそうだと思いますが、地元出身の選手なんてゼロ甲子園出たらとりあいず横断幕抱えとこうくらいしか思ってないですし、かと言って公立高校みたいにちゃんとボランティアしてくれるかと言ったらそうでも無い、練習試合してもクラークもかなりの声出しがあります、しかも頭脳的な声掛けならいいにしてもアホ丸出し。名監督かもしれませんが選手達がそれ以前のような気もします、(もちろん友達でとても律儀でしっかりした選手もいます。)
小学校~中学校のときファースト守ってて、味方投手が投球動作入ると同時に「来い!!」と大きな声出して相手打者を威圧してたんですけど、それもダメなんでしょうか。
一時は作戦としてやっていた時も。
野球ってヤジも凄い、バッターに対しても、ピッチャーに対しても、どうしょうもない!高校生なんだから、いい加減やまない、人しての教育もしていかないと、野球だけ一流は駄目、監督がばか強いから調子乗ってんのかな、高校野球好きだけど、高校野球の闇もあるからね、紳士にヤロウ!
クラーク・佐々木監督もある程度筋を通すべきだったと思うが、これを「単なる大阪桐蔭へのやっかみ」としか捉えられないという点で、日本の野球ファンって相当価値観がアレというか