サッカーワールドカップで日本代表がスペイン代表に2-1で勝利し、アジア勢で初となる2大会連続の決勝トーナメント進出を決めました。
◆サッカー元日本代表・内田篤人さん&元日本代表監督・岡田武史さん
(Q.日本代表がスペイン代表に勝ちましたが、いかがですか)
岡田武史さん:ドイツ・スペインに勝つなんて、僕らの世代からすると夢のような話で、本当に満足しました。結果だけで充分です。
内田篤人さん:「勝負の神様は細部に宿る」と、岡田さんは日本代表監督の時にずっと言っていました。それを三笘薫選手が体現してくれました。三笘選手がいることによって、スペインはカウンターが非常に怖かったと思います。三笘選手は攻撃的な選手ですが、やはりディフェンス。対面する選手に食いついていました。そこら辺が勝利のカギだったのではないかと思います。
岡田武史さん:(コメントが)上手くなったね。たいしたもんだよ。
内田篤人さん:ありがとうございます。
内田篤人さん:勇気を持って前線からプレスに行く三笘選手の姿は、勇気を与えました。攻撃的な選手ですが、全員で守るということが非常にできていた試合なのではないかと思います。
(Q.勝利のカギをにぎった選手は誰だったと思いますか)
岡田武史さん:三笘選手が入ってから、つめの本気度、攻撃でも前に行く気迫、そこにちょっとでも抜いてたら、ああはなりませんでした。彼のこだわりのような姿勢がチームの雰囲気を変えました。
(Q.スペインに攻められる時間が多かったと思いますが、日本の守備をどう見ましたか)
岡田武史さん:皆さん「3バックだ」「4バックだ」と色々言いますが、どちらにしても守備の原則は、ボールへプレッシャーに行かないといけません。しかし、前半はちょっと後ろが怖くて、前からプレッシャーに行けませんでした。ところが、前半30分過ぎからいきなり、ストッパーの所へ田中碧選手が行ったら、その後にディフェンスが出ていくというふうに、前へ前へ行くようになりました。「あ、なんか変わり始めた」と。そこから本当に良い感じになって、メンバーも交代した後半の立ち上がりに、そのまま出たという感じでした。
内田篤人さん:岡田さんが監督の時にも、ディフェンスライン4枚にボランチを3枚並べたりしました。色々とありますが、僕はワールドカップは守備が裏切らないと感じています。岡田さんはどうですか。
岡田武史さん:ワールドカップというか、サッカーで守備はそんなに裏切らない。68メートルの幅を4枚で守るというのは、隙間を突かれる可能性があります。5枚並べるのを、ディフェンスラインで並べるのか、中盤で並べるのかという違いだと思っています。どちらにしても、何枚並べても、ボールに行かなかったらやられます。昨日のスペイン戦に関しては、途中からボールに勇敢に行きました。最初はちょっと腰が引けている感じがありましたが、勇気を持って出ていった。それが一番でした。
(Q.内田さんは試合後に「日本の守備の根性が見えた」と話していましたね)
内田篤人さん:ゴール前は非常にシビアな状況ですので、人数も大切ですし、システムも大事かもしれませんが、やはり危機管理能力というか、危ないところに誰が足を出すのか。本当に10センチ、1ミリが勝負を分けます。最後は安心していたというか、メンバーがこれだけ集中して守っていたら、点は取られないだろうなと思っていました。
岡田武史さん:最後、あれだけスペインが前へ入れない、縦に入れられない。僕もあまり怖くなかったです。しかし、内田さんの口から“根性”という言葉を聞くとは思わなかった。
内田篤人さん:魂なタイプです、僕は。
岡田武史さん:これだけスマートなのに。
内田篤人さん:いえ、とんでもないです。
(Q.しっかり守ってから、攻撃に転ずる。日本代表はかなり進化したと思いますが、どうみていますか)
岡田武史さん:皆さん、前半の立ち上がりを抑えて、後半行ったとか。多分、僕の中ではそんな問題じゃなくて、自然とそういう流れになったと思います。ただ、抑えている時も1失点までに抑えるとか、最後のところで体をはるとか、そういう基本的なことができるようになりました。一つは、内田さんなんかもそうだけど、海外に行って対等に試合をやって、メンタル的に負い目を持っていない。「ドイツ代表よりバイエルンミュンヘンの方が強いです」と選手が言うくらい。そういうところが一番大きいです。堂々と戦ってくれてるなと感じます。大越キャスターはこっち来ないの?現場主義でしょ?
大越健介キャスター:行こうと思ったんですけどね。本当に残念ながら。すみません。
岡田武史さん:まだ間に合うよ。
大越健介キャスター:ちょっと検討します。
(Q.森保一監督は「我慢してくれて、ありがとう」という言葉を吉田麻也選手にかけていました。日本の戦い方が強豪国のスペインやドイツに、ここまでハマっているのでしょうか)
岡田武史さん:恐らく我慢してというよりも、行けなかったところがあると思います。ところが、1点取られて、行かざるを得ない時に「行こうぜ」という共通認識ができて行くようになったと。その時のパワーが強烈でしたよね。この辺はかなり進化してるなと思いました。
(Q.そのパワーは監督の指示ですか。それとも選手同士でうねりとなって出てくるものですか)
岡田武史さん:それは監督と選手に聞かないと分かりませんが、森保監督はずっとチームを主体的に、選手が自立するチームを作りたいと言って、我慢してやってきました。恐らくそれが実を結んで、選手たちがあそこでやってくれたんじゃないかと思います。
(Q.今の日本代表の一番の強みはどこだと感じていますか)
岡田武史さん:これは不思議なもので、こうやって勝っていくと、どんどん一体感ができていきます。そして、お互いの信頼関係が強まっていきます。それは最初からあったものではなくて、勝っていくとできていくものです。このチームは苦しいなかを一緒に乗り越えてきた信頼感があるので、次もきっと行けると思います。
(Q.若い選手が臆していないように見えましたが、どう感じましたか)
内田篤人さん:先に言っておきます。時間をちょっとオーバーすると思いますけど、言わしてください。4大会連続で出ている川島永嗣選手にインタビューさせていただいたのですが「このチームは若い選手が非常に多くて、野心を持っている」と。Jリーグができて30年。僕が幼稚園の時にJリーグができましたけども、“ドーハの悲劇”を直接、見ていませんでした。そういった選手たちがヨーロッパに出て、自分たちがやれるということを、今大会で見せてくれているんじゃないかと思っています。若い選手は「強豪相手だからなんとか」ということじゃなくて「自分たちならやれる」「次も勝とう」という意識がすごい強く見られたので、今後も若手の勢いは必要になってくると思います。
(Q.森保監督からは「相手をリスペクトし過ぎるなよ」という声が飛んでいました。今の若い選手は、それが自然にできているということですか)
内田篤人さん:そうですね。僕も選手の時に「海外の選手は足が伸びるな」と。そういう時代はもう終わって、対等にやれる。ヨーロッパのビッグクラブでプレーする選手がいますので、チームメイトです。もうワールドカップは日常のレベルだと思っています。日常のプレーをすれば勝てるというのは、選手が一番よく分かっているかもしれません。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
25 Comments
68mの幅を4人で埋めると1人17m
5人なら1人13.5m
1人増えるだけで3.5mも楽になる
これ数字にすると凄い違いですよね
内田は現役時代は岡田監督めちゃくちゃ嫌いだったけど
今こうして対等に話してるのは成長したんだろうな
内田はいい監督になりそう
ブンデス、リーガそしてプレミアで素晴らしい活躍をしている選手がいる日本は非常に戦力として高い物を持ってると大会前から思っていました。
しかし懸念材料としては森保監督のこれまでの采配を気にしていた人は多いのではないのでしょうか
結果は見ての通り、采配はドイツ戦を「まぐれ」ではないとのことを知らされました
しかしまだ、期待を返してくれた一戦はないです。なのでクロアチア戦国民の高まる期待を勝利で返してくれることを期待します!
何度も何度も同じような質問に答えるの大変だろうね。
日本中から非難や罵声を受けることも厭わずに
コスタリカとドイツに希望を与え
そしてその希望を自らの采配で握りつぶす最高のサイコパス
その男の名は
森保 一
(ポイチ)
サッカーってすごいな。岡田さんありがとう。凄く心に刺さりました。
内田さんも大越さんもありがとう。
アスリート特有のギラギラ感というか圧が無いから好きなんだよな内田篤人
岡ちゃーん!岡田監督、拝見できて嬉しいです!駐在先からカタール🇶🇦に応援に行った友達がこのインタビュー見たと写メ送ってくれたわ。
キー局ウケの内田・サブスク向きの本田
代表時、あまり喋ってなかった内田がこんなに饒舌になると誰が想像しただろうか
後半の堂安、三笘を入れた流れから最後冨安、遠藤を入れて試合を締めに行ったのは安心感半端なかった
岡田さんとうっちーが作ってきてくれた歴史のおかげです。全ての監督&選手をリスペクトです!
二人揃って言うのが、技術やフィジカルが劇的に向上したのではなく、メンタル面をあげてるのが非常に印象的だな。環境や経験で培われるのだけど、いかにメンタルが大切かを思い知らされるな。
このインタビューの最後に、日本中の皆が感じているであろうこと、「暗いニュースが続いている日本に明るさをもらしてくれた」と大越さんが言及してくださいました。そして岡田さんと内田さんの、知性と安定感のある返し。お三方の安定感のあるやり取りになんだかホッとして、涙が出てしまいました。
視聴者の思いを代弁して下さる大越さんに感謝です。さすがだな、と思いました。
前田大然のプレスは一生忘れない
オッサンですがドイツやスペインにワールドカップで勝つなんてキャプテン翼の中の話でしたよ
でも今の若い選手は勝てると思ってやってますからね で本当に勝っちゃった
すごい時代が来ました
序盤の岡ちゃんとうっちーの掛け合い吹いた
スペイン?の選手や中田英さんが知り過ぎると夢やスケールが小さい人間になると言っていた。
内田さんが言う通り、今の若い選手はヨーロッパのチームには手も脚も出なかった時代を知らないことが良い方向に出ているんだろうな。。
岡ちゃんキレッキレやな
まあ確かにドイツはバイエルンより強くないし、スペインはバルセロナより強くないかもな。コスタリカは年中暑いし
内田コメントうますぎや
向こう40年仕事には困らんやろうな😊
内田さんは面白いから好きです。
岡田監督って生放送で無茶振りするの好きよな笑 今野のときもそうだったけどw
こういうやり取りからも日本サッカーのレベルが10年前とは違うということが伺える。野球もサッカーもレベル上げるには戦略の理解を深めるとか、心構えも進化していくわけだね。昔は根性だけで突き進むのが日本的だったけど今はそれだけじゃ駄目だね。スポーツIQが低いとやってけない。
ワールドカップは日常のレベルって言えるとこまできてるのは本当に嬉しい限りです。