アニメ感想の開幕は吠えるのが定番なのか…?

アニメ感想2022年春アニメ 再生リスト
アニメ感想2022年春

チャンネル登録よろしく→http://www.youtube.com/channel/UCkZY6fRdAOJlQBCmt7YUfRA?sub_confirmation=1

アニメプレゼン 再生リスト
アニメプレゼン

©Fanfare Anime Project
———————————————————————————————————————-
【SNS】
アマグレちゃんねる Twitter

アマグレちゃんねる Instagram
https://www.instagram.com/amagure_channel/

アマギ Twitter

グレちゃん Twitter

【使用素材】
・魔王魂
https://maoudamashii.jokersounds.com

・騒音のない世界
https://noiselessworld.net/music

・DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp

・甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com/

・効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info

・クラシック曲 フリー
http://andotowa.quu.cc

・OtoLogic
https://otologic.jp

・zukisuzuki
https://zukisuzukibgm.com

#作品紹介 #アニメ感想 #群青のファンファーレ #2022年春アニメ #競馬 #騎手

16 Comments

  1. 私も見たんですが
    2話で名馬を下ネタに使ったのが凄く
    モヤモヤしました。
    まだアニメは気になるので視聴継続です

  2. このアニメ、第2話で東京競馬場が出てきたのですが、向こう正面の障害の数が3つしかないのに、このアニメでは4つあったんですよ。細かいところが惜しい感じです。

  3. 1話目で馬に2人乗りしてるシーンでえぇ…ってなりました。斤量0の馬に追い付いてるのあり得ないですよね。
    あと、ダービーを見に行くシーンでゼッケンがなぜか白ではなく青?紫?だったのが手を抜いてるなーって思いました。

  4. どうやら、○○新聞社が創業100周年の記念企画としてテーマに掲げた『競馬とウマ娘』に大手馬主の年寄りやJRAの年寄りの協力は必要ないようだ。
    大手馬主の年寄りやJRAの年寄りには自分の意地と誇りにかけて新しい競馬の楽しみかたを発見しようとする気構えが見受けられない。
    外部のお偉いさん向けの競馬場や牧場のガイドブックは作れても、新しい競馬文化を切り開くことはできんでしょうな。
    アニメを見てみたが、内容は陳腐かつ形式的。ガイドブックめいたマニュアル通りの言葉が多くて欠伸が出た。まるで念仏唱えながらそれをオウム返ししているだけの授業でしかない。こんな授業を楽しいのくだらないなどと言っても始まらないからそれは言うまい。だがひとつだけ言っておこう。こんなものは観るに値しない。楽しいと思っているのはJRAの年寄りだけ。
    このコロナ禍のなか悠長にくだらない伝統に拘っている余裕はないことを理解しない大手馬主の年寄りやJRAの年寄り。コロナ禍と少子高齢化で競馬ファンが減少の一途をたどるなか若い世代がなんとかしようとして競馬に関心を持って貰おうと頑張っているのに「俺の目の黒いうちは」とあれだめこれだめと頭ごなしに否定ばかり。このままじゃ馬主もJRAも共倒れだ。
    このアニメは明らかにJRAの体質そのものを表した駄作でしかない。現場や若者のニーズを無視した極一部の年寄りに忖度しただけの電通と一緒。

  5. 一話目で一番モヤモヤしたのはダービーのファンファーレ
    7話でモヤモヤしたのは新馬戦のファンファーレ
    G1と新馬戦のファンファーレが同じなわけないだろ

  6. ホントそれ。
    主人公の騎手になる動機が曖昧で好きになれない。
    しかもアイドル時代の話題になった途端にめっさ愛想悪くなるし、喧嘩っ早いし、結局何したいんコイツって思う。
    駿を主人公にしてた方がまだ面白かったと思う。

  7. まだ途中までしか観てないが馬がほとんど出てこないな
    馬の出てこない競馬モノってなんやねん

  8. 騎手に焦点を当てた漫画は好きですが、これは一話で見るのやめました。
    個人的には昔読んだ「ダービージョッキー」「ありゃ馬こりゃ馬」に遠く及ばないです。

  9. 上手くやればそれなりになる状況なのに、それを活かせない制作陣

  10. 多分ですが、部活のノリなら良かったのかなぁと思います。競馬学校じゃなくて馬術部とかのほうが、まだ、キャッキャウフフが合うけど。アイドル上がりで専門学校系なら、歌劇少女がありましてこれが真剣に夢に目指す姿に感動しました。キャッキャウフフは要らないかな。

  11. ホントに言われてる通りで、これ題材が競馬じゃなくてよかったよなって話ですよねw
    基本的にはキャラの成長もので、青春ドラマ的にはそこそこ見れるんですけど、JRAが協力してるにも関わらず競馬の要素が全然活かせてないのがきついですね。

  12. なぜ今競馬ものアニメ作っちゃったんだろう。ウマ娘と比べられるの当たり前だし流行りもの乗っかりは本当にやめてほしい。

  13. 逆にここから競馬の騎手の話を知ったり、動画を見ていけばいくほど、解離していくアニメでした。普通に騎手のインタビュー動画とか、騎手のトーク動画を見ている方が面白い。
    あと競馬の世界は、ゴリゴリのコネ社会なんですが、せっかくの設定の同級生たちが、よくわからなくなっています。
    いろいろともったいない。

  14. 記者会見ではないけれど勝利ジョッキーインタビューでイタイ事やった三浦皇成ジョッキーって方がいらっしゃいましてですね・・・

    ほしのあきさんの旦那様なんですけども。

    記者会見でイタイ発言はある意味オマージュの可能性も・・・

    無いか。

    1話で競走馬に2人乗りして、放馬した馬追っかけるのやった時点であー無いわあって、だって最低でも斤量100kgがサラブレッドに乗ってるんでっせ。

    あんな速度で走るかい!

    人馬一体の表現が素晴らしいのはやっぱりマキバオーですかね。

    マキバオーがセル画であんなエグイ作画出来たのに、なんで今作がCGでやってあんな出来なのよ・・・

    この名前の組み合わせならシンボリルドルフじゃね?って思ったのはまさにその通りですね。

Exit mobile version