★★★チャンネル登録でサンライズチャンネル更新情報を最速ゲット!★★★

《作品》銀河漂流バイファム

《あらすじ》
異星人ククトニアンが、植民星クレアドを襲ってきた。少年ロディは、弟フレッドとその同級生ペンチとともに、脱出用シャトルへ乗り込む。だが攻撃は激しく、ロディたちは両親とも離ればなれになり、わずかな大人たちと少年少女のみで、練習艦ジェイナスを出航させることになる。ようやく第2惑星ベルウィックを訪れたものの、生き残った仲間は13人の子どもたちと唯一の大人、ケイトだけとなってしまう。彼らは地球を目指して、ふたたびジェイナスを出航させる。その旅の途上、ひとりの漂流者がジェイナスに救助された。男の口から語られた言葉は、衝撃的なものばかりだった。子どもたちのひとり、カチュアが異星人ククトニアンであったこと。そして、クレアドやベルウィックを脱出した地球人のほとんどが捕らえられ、タウト星へ連れて行かれたこと。両親たちを救うべく、最年長のスコットをキャプテンとして、タウト星を目指す。

《メインキャスト》
ロディ・シャッフル:難波克弘/スコット・ヘイワード:鳥海勝美/バーツ・ライアン :竹村拓/ケンツ・ノートン:野沢雅子/フレッド・シャッフル:菊池英博/クレア・バーブランド:冨永みーな/ペンチ・イライザ:秋山るな/カチュア・ピアスン:笠原弘子/マキ・ローウェル:羽村京子/シャロン・パブリン:原えりこ/ジミー・エリル:千々松幸子/マルロ・Jr・ボナー:佐々木るん/ルチーナ・プレシェット:滝沢久美子/ボギー:秋山るな/ケイト・ハザウェイ:滝沢久美子/シド・ミューラァ:古田信幸

《メインスタッフ》
企画 : 日本サンライズ
原案 : 矢立肇、富野由悠季
原作 : 神田武幸、星山博之
キャラクターデザイン : 芦田豊雄
メカニカルデザイン : 大河原邦男
音楽 : 渡辺俊幸
美術監督 : 水谷利春
音響監督 : 太田克己
監督 : 神田武幸

《公式サイト》
http://www.vifam.net/

★★★サンライズアニメの最新情報は公式ポータルサイト「サンライズワールド」をチェック!★★★

▼サンライズ公式ポータルサイト「サンライズワールド」
http://sunrise-world.net/

▼サンライズワールド公式Twitter

▼サンライズ公式サイト
http://www.sunrise-inc.co.jp?

▼サンライズ公式Twitter
https://twitter.com/sunrise_web?

▼サンライズチャンネル公式Twitter

(C)サンライズ

30 Comments

  1. 自分が中2の時に書いたポエムを大勢の前で朗読されたら憤死するよ

  2. バイファム、再配信からいきなり重い展開。

    異星人が残した意外なメッセージとは?

  3. スパロボにバイファムがでたら、地球人とククトニアンが和平を結んで、無慈悲な異星人?と戦う設定になるかもな。

  4. 蒼き流星と銀河漂流の両立。なかなか登場しない主人公マシン

  5. バイファムにしてもオリジナルが一番!再開ありがとうございます

  6. 再開ありがとうm(_ _"m)
    しかし当時から現在を見てもこの人数出てきてこの環境で全員意見や向いてる方向の違う作品って凄いですね
    各自に個性があって子供なりの事情で動いてるのも良い
    逆に大人の方が頼りないのも立場の違いからか良く出てます
    シャロンが変に男前な所も良かったです

  7. ペンチさん実はメチャクチャ良い人ですね😊
    自分だったらメチャクチャ気にします。

  8. 再配信ありがとうございます❗バイファム懐かしいー😄そう言えば、気がつくと来年もう40周年なんですね😃今でも信じられないです‼️

  9. 当時のアニメ雑誌に、耳元で延々とポエムを読まれるのが嫌で逃げ出したのでは?と書かれてた。

  10. バイファムとレイズナーってシチュエーションは結構似ているのにこの作風の違い。

  11. グラドス人もそうだけど、いったい何語をしゃべってるんだろう?

  12. 気がつきゃ製作が「ヴァルブレイヴ」と同じサンライズ(放映当時は日本サンライズ名義)・毎日放送(MBS)コンビですね。

  13. トゥランファムのガンナーは、ジミーが乗ったら一番良かったのではと思える

    ラレドが撃墜されるシーン、あくまでレーダー探知のみの表現で悲壮だな。バイファムらしい

  14. リアルタイムの時は子供だったから正直笑ってたけど、今この歳になって改めてペンチの詩を聞くと不覚にもボロボロ涙が出て来る。

  15. バイファム今月プレバンからくるんで配信再開でイメージを高めたいですね

  16. 再開してよかった、やはりバイファムは名作ですね。他のサンライズ作品もそうですけど、できれば中断はやめてほしい。

  17. サンライズ作品どれか失念も、以前英詞OP/EDにコメントあった記憶で
    その後の、某70~80年代?洋邦レコード縛り番組で、(これまた)年代忘れるも"英語圏外アーティストが英詞一山当てようとする時期"存在の模様です。
    成人し、そこそこしないと一定の知見の身、且つ稚拙な文章ながら・・・
    ※因みに、バイファムは中学です