コーチ契約を結んだ松山英樹のマスターズ制覇に貢献、女子の河本結や永峰咲希らも指導。日本人でわずか数人のTPIレベル3取得のツアープロコーチ目澤秀憲さんによるレッスン。第24回「ドライバー 遠くに飛ばす」
「目澤秀憲のゴルフプラスワン GOLF PLUS ONE」【中日スポーツ掲載記事】
https://www.chunichi.co.jp/article/461158
今回が最後のレッスンになります。ここではドライバーで遠くへ飛ばすコツについて説明します。ここ一番というところで飛ばすコツを知っていることは、有利な材料になります。スイングの動きに添ってポイントを押さえてみます。
遠くへ飛ばす秘訣(ひけつ)は多くのアマチュアゴルファーが知りたいことの一つでしょうし、最近はツアーでも飛距離が伸びているように、どんなゴルファーでも、どうすれば飛ぶのかを追求していると思います。ただ、普段と同じように打っても、なかなか遠くへ飛ばすことはできません。
まず構えですが、普段よりもティーを高くセットします。後方から見て、球がクラブに隠れないようにセットしてから構えます。
次に、体重を少しだけ右側にかけます。正面から見て、右肩が少し下がっているように見えるくらいがちょうど良いでしょう。こうすると、インパクトの際に自然とヘッドが下からアッパー方向に向きやすくなりますし、球を高く出すことができるようになります。
あと、構える時には球との距離を少しだけ空けてみてください。体重を右にかけて球との距離を空けると、自然と手首が高いハンドアップの形になります。
この状態で体全体を使ってスイングすると、トップの時にヘッドが体から遠く離れるようになります。スイングの軌道が描く円が大きくなればなるほど、クラブのヘッドは構えていた位置より多少は内側から入れやすくなります。そして、高めにフォローすると高く打ち出されたドローボールを打ちやすくなります。
前回もやってみましたが、スイングを起動する時に右脚の内側で踏ん張り、胸が伸びるようにバックスイングを上げると体のターンが増えます。背中が伸びるくらいまで伸ばした右腕を振り下ろすときに一度縮めて、インパクトの直前くらいで再び伸ばしながら解放するイメージでフォローします。
このような動きを入れると、しっかりと地面を踏むことができますし、体の回転も使えるようになります。こうすれば、フェースの少し上の部分に当たりやすくなるので球を高く出すことができますし、スピンの量も少なくなります。このあたりのポイントを意識したスイングをしてもらえれば、と思います。
【ご挨拶】
短い間ではありましたが、皆さまのゴルフライフに少しでもいい影響や良いニュース、また参考になるものが、あればうれしいなと思っております。
僕も、今年も変わらずプロのサポートを中心に活動させていただきます。これも選手をはじめ、スポンサー各社様、連載をご覧になっている皆さま、そして家族や近くで僕を支えてくれる人たちなど、一つでも欠けてはできないことです。
まだ僕にもやりたいこと、実現したいことがたくさんあります。そのためにも、この連載を通じて日々を振り返ることができて本当に感謝しております。本連載をやらせていただいたご恩を忘れずに日々を全力で過ごしていきます。また、お会いできる機会があればうれしいです。
一年間ご愛読いただき、ありがとうございました。ゴルフは難しいスポーツです。私ができるレッスンを詰め込んでみましたが少しでも役に立ってもらえたらな、と思っています。
今後、何か困ったことがあって「どうやって打てば良かったのかな」と思った時、またこのレッスンに戻ってきてもらえたらとてもうれしいです。今回のレッスンを通じて、読者の皆さんも今まで以上にゴルフを楽しんでもらえたら、と思います。
私は今後も、いろんなツアーに出る選手のサポートを続けていきます。再び、お目にかかれる日を楽しみにしています。本当にありがとうございました。
▼目澤秀憲(めざわ・ひでのり) 1991(平成3)年2月17日生まれ、東京都出身の31歳。埼玉平成高、日大卒。大学卒業後に米ボストンへ語学留学し、日本人では数人しか持っていないTPIレベル3を取得。コーチとして河本結、有村智恵、永峰咲希らを指導し、河本の米ツアー参戦や永峰の国内メジャー大会制覇などに導く。昨年からは松山英樹と専属コーチ契約を結び、米ツアーに同行している。
ドライバー飛ぶポイント ゴルフレッスン 24
ドライバー飛ばすアドレスのコツ ゴルフレッスン 23
ウオーミングアップのチェックポイント ゴルフレッスン 22
片手打ち練習 プロゴルファーがやる理由 ゴルフレッスン21
アプローチ100ヤード以内のコツ ゴルフレッスン 20
左足下がりのアプローチ ゴルフレッスン 19
手で投げるような球を打つアプローチ ピッチエンドラン ゴルフレッスン 18
本来の番手に近い飛距離のスイングやコツ フェアウェーバンカー ゴルフレッスン 17
グリーン周りのバンカーでの対処法 距離打ち分け ゴルフレッスン16
バウンスうまく使ってバンカー脱出 ゴルフレッスン 15
アイアンショットのライン出し 上級者が一番嫌がるミスを防げ ゴルフレッスン 14
浮いた、沈んだラフ、確実に脱出する7番と9番の使い分け ゴルフレッスン 13
芝の抵抗に負けない3本の指で打ち損じ防ごう ラフからの打ち方 ゴルフレッスン 12
芯にしっかり当てるスイング フェアウェーウッドがダフらない指2本分 ゴルフレッスン 11
スライス対策はクラブと上半身、下半身の分離を意識 ゴルフレッスン 10
フック修正3つのコツ インサイドアウト対策 ゴルフレッスン 9
真っすぐ飛ばすには体のターン ストレートに球を出すため ゴルフレッスン 8
スライサーはクラブに負けている 勝手にフェイス閉じるコツ ゴルフレッスン 7
フィジカルとスイングが融合 アスレチック(躍動的)スイング体感ドリル ゴルフレッスン 6
S字姿勢かC字姿勢か スイング姿勢別の上達ポイント ゴルフレッスン 5
真っすぐなパットのコツ シャフトと頭の意識づけ ゴルフレッスン 4
順手グリップのコツ 力加減を一定にする親指と人差し指の使い方 ゴルフレッスン 3
握りを逆にしてバランス改善 クロスハンドグリップのコツ ゴルフレッスン 2
流行のクローグリップ解説 ゴルフレッスン 1
#ゴルフスイング #ゴルフレッスン #松山英樹 #目澤秀憲 #スイング #河本結 #有村智恵 #永峰咲希 #ドライバー #グリップ #ゴルフ #ドリル #レッスン #golf #Swing #lesson #Masters #プロゴルファー #中日スポーツ
1 Comment
一年間ありがとうございました!