世の中まだまだ広いな。マセラティって高級おしゃれチョイワルという、私の範ちゅう外なイメージでした。が、乗るとビビる。良すぎてビビる。イタリアの人ー! どうやってこの、モロにKKR(心)をわしづかみにすぐようなクルマ作りを身に着けたの!?
——————————————
ウナ丼(UNADON)と申します。1985年以降のノーマルか、ほぼノーマル車両を紹介していますよ
ツイッター
@EnthuCarGuide
(ウナ丼_STRUT_エンスーCAR)
インスタもやってるけど仮死状態ですよ
https://www.instagram.com/unadon2000/
メール
unadon@strut00.com
↑(ゼロゼロ)
36 Comments
イタ車ってほんとに良い音するな~デザインはオシャレだけど
壊れた時が面倒
昔、ビトゥルボやシャマルに憧れた者です。本当にいい音しますね!ただ、このミッションは本当に速く、スムーズに走らせるのは難しそうだし、トラブルが多そう。オーナーさん頑張って!!
ドリ車にしてぇ
イタルところに
イタルデザインのセンスが
光る。
それはさておき
クワトロポルテの助手席に乗せてもらったことがあるんですけどね、
ふけあがりかたが驚愕😱でしたよ。
マセラティいつか所有してみたいです!
イタリアの芸術が走ってるようだ!
UNA丼さんマセラティって、イタリア人にとってはトヨタ86位のポジションですか?( ゜ρ゜ )
駆動系のダイレクト感の源はエンジンとミッションのマウントにあると思います。
エンジンやミッションの本体をシャシの剛性増しに使う為で、ダイレクト感はオマケ。
普通ならエンジン振動で不快になってしまいますから、このエンジンならではでしょうね。
フェラーリのエンジンと音が違うのは、内容物の殆どが別物だからです。
最大の違いはクランクで、振動を嫌ってクロスプレーンを採用したので低回転型になっていますが、メンテの間隔は大幅に伸びています。
ハダカデバネズミが群がったようなエンジンだ!
ん〜欲を言えばマニュアル車が良かった
まあ自分は買うこともできないけど笑
なんか色々使いにくい車だな。。
FTOみたい
サムネ見たときモデルチェンジ前のジャガーXKかと思った笑
マセラティ街で見かけた時イケメンすぎる
🤣👍👍👍👍👍
見た目がわたし好み、カックイイ👍
そんなにデカイ鳩がいるのか、びっくり
フェラーリエンジンは消火器必需品なのかな
今日、グランカブリオを近くで見ましたけど、存在感半端ないです。音も素晴らしいですし。
ニュージーランドハトって言われても。。。例えがおもろい。w
マセラティ、多分一生縁がないと思うけど、欲しくなっちゃいました!内装の作り込みも素晴らしいですね。
今なら車両自体は安いけど維持費はかかりそうで手が伸びないですね…。
1000万ぐらい宝くじが当たったら是非買いたいクルマのひとつ。
いつも、楽しい動画観てます。車に詳しいつもりでしたが、うな丼さんには、感服しています。あえて、一般市民にも、買えるような、車を紹介していることも、好印象です。これからも、楽しみにしてます。
昔、友人が日本に10台しか無いグランスポーツMCビクトリーの中古買おうとして一緒に試乗しましたが音は凄いし青い内装はカッコ良かった✨
やっぱりヒューエルキャップのゴムはイタ車全般千切れるんだね、
フェラーリエンジンではないですけどね。
流麗なスタイルにフェラーリ譲りの高性能メカを満載したスポーツクーペ
カッコ良可愛い‼️
リアのデザインがプレリュードに似てる
仕事柄グランスポーツ扱ったことあるけど
内装はビックリするほど壊れる。
でもこの年代のクアトロポルテとか好きですね
買える人は沢山いますが、故障時や維持費にビックリして直ぐに手放す。フェラーリも同じく。
トランク ニュージーランド鳩しかはいらないの
リアがちょっとだけB4に似てる気がする笑
安く買えるマセラティだ。
9:10 ここ好き
これはスーパーカーの部類なのかなぁ
欲しいな〜
グランスポーツは今みてもかっこいいです❣️
マセラティは走る楽しさもさることながらデザインが本当に美しいですよね!😍