ボンジュー!フランス・ナント在住のノリコです。
フランスの日常、フランス語、留学情報、フランス料理など、フランス生活にまつわる色々な情報をシェアしていきたいと思いますので、良かったらチャンネル登録をよろしくお願いします♡
Instagram:
https://www.instagram.com/nolie_a_nantes/?hl=ja
Voicy(ラジオ感覚でフランス生活のあれこれを配信してます)
https://voicy.jp/channel/2661
Music:
Epidemic Sound
#フランス生活 #留学 #リアルな海外生活
22 Comments
どこに住んでも良い事悪い事と感じるわな。日本でも同じや。良い、普通、悪いに比率は大体30%ずつやと思うで。反日強い韓国や中国でも良い人はいっぱいおるで。その人の持つ感情とヨーロッパ人は良い人ばかりとかいう先入観が強いからダメだし食らうと悪く思うわけで。人対人の付き合い、感じ方じゃないの?ダメだと思う人と長く接することも良くないし、良い人と思ってても最後には自分にとっては悪人になる人もいるわな。でなきゃ世界平和はとっくに来とるで。だから人間は動物でいうところの群れを頼りに生きていくことになる。
こんにちは。私は大学生高校生中学生小学生の四人の子供を持つ主婦です。色んな動画拝見させていただきました。のりこさんは勇気がある方です。自ら一歩、そしてまた一歩出されて尊敬します。私も仕事の悩みがあり、このままでいいんだろうかと足踏みしていましたがのりこさんの前向きな動画で勇気を貰い、就職活動はじめました。今の職場は居心地が良いのですが、自分の為にはよくないと。一歩踏み出しはじめました!
かわいいケイくん、キャパシティか広いパパさん、自分の芯を持ってるのりこさん家族が大好きです。日本から応援しています!
ボートが素敵です✨🥰
大変辛かったのですね。この先、プロとしてそれで食っていくために手に職をつける、学ぶというのは志や精神が弱ければ挫折してしまう。学ぶことに集中できなければ苦労は付き物だと思う。一見、仲良しこよしも同じことを学んでいく上での仲間作りというか人脈作りの一つ。
レベルに合わせてるのかな。日本にもありがちでレベルが違うと置いていかれる。お父様がおなくなりになりお辛かったですよね。そのあとに訪れたチャンス。口から手が出るほどに行きたかった人もいるなかであなたが選ばれた。そのチャンスを活かすか活かさないかだったのだと。神様に頼んでくれたお父様がくれたチャンスのひとつだったのかな。悲しみを打ち消すかのように、仕事に打ち込む人がいる。思い出すと耐えられないから。
こんにちは😃海外生活あるあるの経験ですね。私も似たような気持ちになった事がありましたが、必ず助け船を出してくれる心ある方が世界何処行ってもおられるのが不思議でした。その方達への感謝を忘れないよう今でもご恩返しするよう暮らしていますが、結果これが自分の暮らしを豊かにしてくれています。のりこさんも辛かった経験は意味のあるもので 神様からのギフトだと思いますよ!益々のご活躍を🧡💜
(起こること全て意味のあるもの、、とは、アーティスト藤井風さんからのメッセージです)
聞きながら涙が出てきました🥹
辛い経験から、のりさんが強く優しくなられたんだろうなと思います。 日本にいたら楽だけれど、いろんな経験が人生を豊かにすると信じてるので、無理せず、のりさんらしく過ごしてください。シェアしてくださってありがとうございました💕 これからも楽しく拝見させていただきます。
1年前の投稿に今更ですが、初めまして。私はあなたの母位の年齢ですが、35年位前アメリカの大学に留学していました。1年は寮にいて、色々あり残りの2年半はホストファミリーを見つけてベビーシッターと掃除をしながら家族同様に暮らしてました。
似たような経験を沢山しました。一度だけ日本に帰ってからホームシックになりスピーチのクラスで泣きながらスピーチしたこともあります。
海外では留学生の気持ちに寄り添ってくれる学生も居ましたが、お話の中にあったホームパーティーでの単語ゲームみたいなことで疎外感を感じたこともやはりあります。
しっかり自分を取り戻してステキな家族を持ち生きていて素晴らしいと思います。
沢山これからも美味しいフランス料理を紹介して下さい
お父さん亡くなったときいたら、ほとんどの人は配慮すると思う。日本の大学生だってそうだと思う。若いから、とかじゃなくて国や年齢関係なく心無い人はどこの国でも心無いですね。のりさんがいま、幸せでいますように
現地の言葉を喋れないのが元凶じゃないんでしょうか泣
「その経験がなかったらいつまでも無理していて」ってところになぜそんなに大変だったかの答えがあるんじゃない。最初から自分に正直にいればよかったところを、周りに合わせようと無理して、周囲の人たちはそれを押し付けていないのに、勝手にそうすべきと思い込んでいたんじゃないかな。日本人らしい。
本当に辛かったと思います。でもそれを乗り越えて、良い形で自分に納得させて、前を向いて歩いて行こうというあなたのその姿がとても美しいと思いました。
私も留学したいな!
半年だけど、私も嫌な事沢山経験しました。共感。いろんな経験が人生に深みをくれますよね。
日本人と結婚したYOUTUBERの
ボンソワールさんは日本人と
結婚し、フランスを離れると
言った途端に友達が一人も
居なくなったって言ってますよ!!
今は秋田県で幸せに、また全国
旅行し楽しんでます!
結局、家族だけが応援してくれている
そうです😊😊😊😊😊😊
そうなんですね。言ってくれてありがとうございます。私はまだ海外生活したことないけど、皆さんのコメントも読んで参考になりました。
この動画、異国で生活する人の心に響きますね。勇気をもらいました。ありがとうございます。
すごく共感することばかりでした。私も留学当初は人に意地悪されたり何処か違和感があっても、自分の語学が十分でないせいにしていました。それから自分で自分が分からなくなってぽっきり折れてしまったこともありました。辛い経験もたくさんある中でいかに良い人に出会えるかって大事ですよね。良いご縁に巡り会えてよかったですね。
今、カナダのフランス語圏に住んでます。日本人もフランス人もいますが、苦手な人は避けるようにしようと改めて思いました。^^; 頑張るとかは違うような気がする。仕事ならともかく、プライベートは自分の思うようにしようと思いました。
色んな事があったんですね。人は人、自分を守るのが一番。ストレスをうまくかわしていかないとですね。
本当に辛かったですね🥲
無理せず自分のペースで頑張れば良いのですよ。精神的に参ってしまったら取り返しがつかなくなってしまいますから…
フランスは恋愛のことばっかり考えてる国って思ってたんだけど、ペキニエの腕時計に出会って、フランスは凄いと思うようになりました😃
56才になって、今まで経験したいいことも悪いことも無駄ではなかったって思うようになりましたが、お話をお聞きして、やっぱりそうなんだなあって思いました。日本には「宣りなおし」という神道の言葉があって、大失敗とか辛いことがあったりしたら、「この辛い経験を御魂(みたま)の恩頼(ふゆ)とならしめたまえ」と唱えたら、そのことがかえってよかったんだと思えるようになるそうですよ(o^O^o)御魂の恩頼というのは魂の栄養ということだそうです。✨
外国人の私を理解してくれなかったとありますが、最初に身内に不幸があったからと周りとは一線を置いたのは貴方なので、ちょっと客観的ではないなと思いました。
周りは声をかけてくれたり親切にしていたように感じます。
まるで被害を受けたように話す口ぶりに「ええ…」という感じです。