不公平、転売、法令違反。経済合理性を欠いたスマホ割引に対する4キャリアの提案を見てきます。

【関連動画】
競争ルール見直しへ:https://youtu.be/lpFoZUFKE4A

▼【個人向け】スマサポコンサル:携帯・光回線オンライン相談サービス
https://shop.smartlifesupport.com/

▼【コミュニティ向け】出張・オンライン講座サービス
https://service.smartlifesupport.com/seminars/

▼【通信事業者向け】オリジナル動画作成サービス
https://service.smartlifesupport.com/video-production/

▼スマサポポータル:スマサポ情報まとめサイト
https://smartlifesupport.com/

▼サブチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC5dJhU1uHJ4e1DW_auNPB6g

————————————————————————————————-
◆チャンネルのメンバーシップ「スマサポーター」
 https://www.youtube.com/c/sumasapo/join

◆グッズ/ボイス販売 BOOTH「スマサポブース」
 https://sumasapo.booth.pm/

◆チビはるかLINEスタンプ
 https://store.line.me/stickershop/product/12043002

◆Twitter
 はるか…http://twitter.com/sumasapo_haruka
 ながぽこ… https://twitter.com/nagapoko?s=20

★SpecialThanks
【アバター】
・イラストレーター:凛愛様▶ https://twitter.com/necocafe_lili
・Live2Dモデラー:うるま様▶ https://twitter.com/urumachan00
【SDキャライラスト/ロゴ】
・てるぷ様▶ https://twitter.com/eule312

【オープニング】
・ロゴモーション:ピクス様▶ https://twitter.com/pxrllc
・サウンドロゴ:大和稟様▶ https://twitter.com/rin_yamato
・制作協力:藤田憲生@白衣さん様▶ https://twitter.com/norio1414

【動画素材】
・画像素材:「いらすとや」さん( https://www.irasutoya.com/ )
     「写真AC」さん( https://www.photo-ac.com/ )
      「イラストAC」さん( https://www.ac-illust.com/ )
・効果音 :「効果音ラボ」さん( https://soundeffect-lab.info/)
     「VSQ」さん( https://vsq.co.jp/ )
・BGM  :「DOVA-SYNDROME」さん( https://dova-s.jp/ )
      「BGMer」さん(https://bgmer.net/)

※当チャンネルはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラム参加者です。
※当チャンネルは広告主を宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できるバリューコマース/アクセストレード/ドコモアフェリエイトが提供するアフェリエイトプログラムに参加しています。

#総務省 #転売 #割引

43 Comments

  1. アイフォンはサポート寿命が長く長い目で見れば維持費が安いのに、2年で返却する実質レンタルな方法は実は安くない

  2. 何が悪いかわからん?
    別に好きな値段で売らせりゃーいいじゃん!

  3. simと端末を完全に切り離せば良いだけ
    キャリアによる端末販売禁止で本当に通信料のみで経営が成り立つ価格体系にするのが健全

  4. 全部Google様を見習ってくれればいいな~、旧モデル渡せば新モデルが0円です!とか皆やってくれたら
    好きな携帯simを選べたり居続けれると思ってしまう。

  5. 家電感覚許さずに割高キャリアから買うの強制なんかしたら買うやつおらんくなるやろ…直販一択なるだけじゃん

  6. 臨時販売員への支払原資は販売手数料から出ているから、雇われた販売員はひたすらに実績を追い求めるのは自然なのでやはり根本的な手数料体系の見直しが必要なんだろう。
    ただ、通信系の人材派遣市場はどんどんキャリア施策が引き締めにあうと、縮小(人を投入しても売れない)に向かうので職を失う人、ひいては潰れる派遣会社も出てくる。

    これはとても難しい問題ですね。

  7. 本当に買えない人はどうすればいいかな?いまだにiPhone6S使ってる年配の方もいるのに

  8. 一番過度な割引してるのはソフトバンクとyモバイルなのに、🈹は良くないとか、何いってんだお前?って感じが。
    あとやたらと転売屋に数出してるのはAUの代理店なのに自分のとこ棚に挙げてるのがどうにも

  9. みんなの武器は、コメントやことば!🦆 
    皆のかかっている呪いを解くと「製造メーカー直販以外、キャリアも転売ヤー!」
    だから、正しく言うと一次転売ヤー!大手転売ヤー!となる
    転売ヤーには2種類、安く仕入れて高く売る黒転売ヤー、安く仕入れて市場価格や適正価格で売る白転売ヤ―
    自分は、キャリアで売るスマホは、販売終了まで値引きや転売を禁止にする!
    →常に高い価格→売れなくなる→街の市場への転売禁止→キャリアが大量の在庫を抱える→キャリアで本体販売しなくなる
    →メーカー直販で利益を出せるようになる→不人気機種の淘汰→市場受けする物を作らないと売れない→製品の向上
    以上 ざっくりで ぼんやりと 半分マジで半分冗談どすえ~

  10. キャリアモデルなんだから登録必須で一人1台徹底させればいいのに、それをしないMNO三社がゆうても説得力ないよねえ

  11. SIMフリー(オープン)モデルの存在を周知してほしいな、今回はキャリア4社の会合だけど。

  12. 割引額が多かったらみんなハッピーという根本を忘れないでほしい

  13. スマホはスマホだけで売って、キャリアはsim契約だけやって欲しい。あと、過度な割引はキャリアの重すぎるノルマが原因だからそこも規制してほしい

  14. キャリアも代理店もなんだかもうみんなグルで半分反社組織…って感じがするなぁ。
    できない言い訳をいつまで続けるつもりなんだろう。

  15. 自由な売買を規制するから、それをすり抜ける人が得をする。それを防止するための新たな規制が必要になる。いっそ全ての規制を撤廃して、市場原理に任せれば良い。つまり抱き合わせは禁止として、ひとり何台でも買っても良いとして台数規制も禁止する。そうしたら1円の端末を一人で1000台でも買えるようになる。割引けば割り引くだけキャリアが損をするので適正価格になります。半端な規制がいびつな市場を作っているという事と思います

  16. そもそも論、回線とは関係なしに端末販売自体でも利益を出せるように求められれば規制なんか無くても自ずと異常な割引はなくなるはずなんですけどね…
    電波は国民の財産なのだから本来そこから得て良い利益は最小化されるべきで利益伸ばしたければ端末販売(あと金融とかコンテンツとか)からの利益大きくするべきなんですよ

  17. パソコンのようにスマホも家電と同じ扱いになれば分かりやすくなるけれどビジネスになるメリットを手放してまで踏み込まないと思う。ユーザー目線の大幅な是正は絶望的に感じる。少しでも改善すれば結構。

  18. キャリアも代理店も信頼できません。

    割り切ってSIMフリー端末&MVNOにしています。

    キャリアと代理店の関係は、

    新聞社と新聞拡張団の関係と同じに見えます。

  19. この会議に代理店を一切参加させずにキャリアと総務省の間で会議しても、意味が無い。
    代理店には代理店の言い分があるだろうし、代理店も参加させないと駄目だと思います。

  20. この件 代理店が勝手にやって
    悪いって考え方が
    よくわからないですよね(笑)
    販売目標とインセンティブをやめれば解決(笑)
    一番大きい どうやって運営するか問題は残りますが
    どちらにしても
    中抜きが維持出来なくなるので
    一次代理店は消えていくのかな

  21. 今の実質1円販売も問題よね。
    2年後の残金をポップに書いてないのは誤解を生みやすいと思うんだが。

  22. 1円販売してる本人らが、中古相場うんぬんとか言ってるのか。
    チキンレースだから一人では辞められないのかな。

  23. キャリアの営業目標の設定がエグすぎるというのもこの問題の根源だとは思うんですよね
    無制限プランや光セットでの契約の方を高評価するけど、au→UQみたいな契約はあまり評価されない、みたいな

  24. 在庫隠しされたから、一緒にいた家族に話しかけてもらったら在庫出てきた
    「よく探したらありました😅」って言われた

  25. 異常割日は気になりまくりですね。更新を考えては居る今日この頃、八様を平均年数は使い倒そうかなぁ、パソコン並に出来ない物だろうか?、楽天を除いては流出させない様にと、販売目標は、スマホ、特にアンドロイドから撤退かなぁ、林檎印は、毒林檎気味ではってのは流れてたが、どうせ、世代交代してる新機種、買い替えるならばセットで考えてあげようかとは思考してるんだが、

  26. 一括1円で買う事覚えたら
    それ以外ならどうでもいいよ
    どうせまた一時復活してまた規制が入っての繰り返し
    25年以上前から何回も繰り返してる
    また数年後また復活するよ

  27. 現在の丸紅テレコムは代理店ではありません。
    旧丸紅テレコムは丸紅が買収したNECモバイリング(MXモバイリング)に代理店事業を譲渡し解散しました。 現在の丸紅テレコムはMXモバイリングの子会社として、光コラボの事業をする会社であり、携帯電話の販売はしていません。

  28. たぶん新しい抜け穴で家電量販店のポイント付与でそのポイントで端末買う
    「かませ」みたいなのとかね。
    あと7:20の図がいつみてもネズミ講の図だよなあって思います(笑)

  29. 解説ありがとうございます。
    いつも見ています。
    転売対策など理解出来ますが、ユーザーの立場なら少しでも安く購入したいというのが本音です。
    極端な値引きもどうかと思いますが、値引き規制ばかりでは無く今のご時世、ユーザーの立場に立った話し合いをしてほしいものです。
    安くなるに越した事は無いです。

  30. どうやっても抜け穴を完全に塞ぐことは不可能だと思います。
    オリジナルスマホを廃止して、スマホは家電扱いとして代理店やキャリアで販売しなければいいのでは?と感じます。

  31. ドコモのGalaxy A53でやってるキャンペーンみたいにサムスンも宣伝してるやつみたいなのモヤッとしますね

  32. なんで定価で買うことが前提になるのか。海外だとSIMフリーがスーパーの特売品になってて、身分証いるけど、一人一台で半額で売ってたりするけど。半額はだいたいサムスンでいうとa○○ですけどね。

  33. 転売ヤーってじじばばも使うんだ、、、メディアもSNS取り入れまくってるからなぁ

  34. 商社を挟んでの代理店販売、というところが真のボトルネックなんですね。
    そりゃ制御不能になってしまうわけだ…

  35. 規制を強めれば端末をキャリアで購入する人がどんどん減り、一時は駅のホームにすらあった併売店が激減した様に専売店が激減して、量販店の入口フロアにある携帯コーナーが別フロアに移動とかどんどん縮小していくでしょうね。
    実際にイオンモールなどのテナント店舗が全キャリア丸ごと無くなって、催事スペースみたいなところで出張やってたりしますが、一括販売が無くなったせいか週末の来店が多い日でも閑古鳥が鳴いてますよ。
    キャリアの通話料横並び、サブブランドやMVNOの台頭でキャリアの返却プラン利用や高い端末購入してまでの乗り換えは不要ですからね。

  36. 今日某秋葉原のヨドバシのぞいてみましたが、確かに数日前見た時より本体のみ価格の表示が明らかにデカかったです!
    気のせいじゃなかったのか!!

  37. 中古価格だとAndroidはすぐに値が下がりやすいから、少し古いモデルとかを安く価格設定すれば在庫処分にもなっていいかも✨

  38. 楽天はヤバいですねぇ施設内では(都内)繋がらない
    外では都会の一部Au補助無くなれば益々酷く成りそう