としまえんの跡地に誕生する新しい施設、その全貌が明らかになりました。

 東京・練馬区の工事現場。ここに、多くの人々に親しまれた遊園地「としまえん」がありました。

 利用客:「どの世代からも愛される園を作ってくれて本当にありがとうございました」

 おととし8月、94年の歴史に幕を降ろしていました。

 地元在住(50代):「近くの映画館で見ていたので本当は2人で行ったりしたいなと思う」

 としまえん跡地にオープンするのは、ワーナーブラザースの「メイキング・オブ・ハリー・ポッター」のスタジオツアー。

 映画「ハリー・ポッター」の映画製作の裏側を体験できるアジア初の新エンターテインメント施設として、来年夏の開業が決まりました。

 ロンドンのスタジオツアーでは、すでに1600万人以上が来場、いまだに予約困難な人気スポット。

 そのスタジオツアーが世界で2番目に、としまえん跡地にオープン。映画製作の裏側を学びながら、数々のセットが楽しめます。

 写真や映像を撮って、友人や家族と楽しんだり、カフェでは定番の“バタービール”を飲んだり、自分の好きな“魔法の杖”を購入することもできます。

 新宿在住(18歳):「イギリスに行かず、ここで見られるなら…」

 地元に住む60代男性:「出来上がったら地元ですし、ぜひ見てみたい。(映画は)これから勉強しようかな」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

22 Comments

  1. ユニバのハリーポッターと同等、もしくはそれを越えるもんを作ったら大したもんだと思うけど、多分無理だろうね。

  2. ファンタビ入れたらまだ続いてるけど本編だけで見たら10年前の映画だぞ
    メイン客層は家族連れと女性果たして10年持つ施設になるかな

  3. 日本がやると本家を超えるよ!あとは従業員のサービス次第かな。あと一つのコンテンツだけでは長く存続させるのは難しいかな。

  4. ロンドン行くのに意義がありそうなんだが

  5. 個人的には寺山修司、横尾忠則やガロ系漫画とか1960年代後半に流行ったアングラ系作品の巨大テーマパークを都心に作って欲しい
    毎日行くわ

  6. えー、もうハリポタはいらないよ。映画全部見たけど、結局ストーリーあんまり理解できなかったし。USJも行ったけど、事前に本でハリポタの世界観の予習してなかった私には説明不足でちんぷんかんぷんだった。

  7. 最初の1年くらいは凄い人気出そうだけどー長続きはしなさそうかなー
    ハリポタオンリーではキツい

  8. ハリポタだけではコンテンツとしての広がりもないし、ディズニーのような息の長いテーマパークになり得るのか?1〜2年は1回くらい行ってみるかって層で賑わうだろうがリピーターを取り込めないと、5年後、10年後、なかなか厳しいんじゃないかなと結構懐疑的に見てる。
    そもそもハリポタって未だに人気あるのかな?ジブリは未だにトトロとか子供達に人気あるけど、ハリポタが今の子供達に人気あるなんて話、自分は聞かない。