#ひたち#常磐線#仙台#E657系
【会社/Company】JR東日本
【種別/Type】特急
【列車名/Name】ひたち14号
【区間/Section】仙台→品川
【座席/Class】普通車指定席

22 Comments

  1. 震災の爪痕未だに凄いですね。私も相馬に行く時よく代行バスを利用してました。帰還困難区域を通過してたので、窓を開けるのは禁止でした。常磐線いわき以北はいわき四ツ倉間及び広野末続間を除いて単線です。

  2. あえてひたちで行く。鉄道ファンならわかります。
    普通車でも十分快適ですね。

  3. いやーまだ、原発事故が発生しても未だに爪痕があって凄いですね~それなりに在来線で行くのもいいですね~

  4. 阪神淡路大震災も含めて風化させないことをこの動画から学べました。有難うございました。

  5. E657系は車体間ダンパーの他、先頭車とグリーン車にフルアクティブサスペンション付いているので揺れも少ないと思います。
    個人的に常磐線特急はスペーシアが停まる北千住、スカイライナーが停まる日暮里を当たり前のように通過する所が好きです。

  6. 常磐線特急のアップ、ありがとうございます。
    常磐線ユーザーとしては、とても嬉しいです。
    被災地を見るたびに復興の道のりが長いことを実感します。
    コロナ前に乗った富岡~浪江の代行バスから見た車窓を思い出します。
    現在は中々旅行に行けませんが、コロナが落ち着いて旅行に行けるようになったら乗りに行きたいです。

  7. はい、「物好き」の一人です(笑)。8月に同じく最速「ひたち」で仙台→東京を乗り通しました。私が乗車した時、仙台から東京(一人は品川)まで乗り通した人は、同じ号車に後3人いました。恐らく「鉄」でしょう(笑)。

  8. きんたです🤚☺️
    たまには 速く行けるのをやめて三倍くらいの時間をかけて 行くのも いいですね。
    震災の爪痕がまだ残っているけど いつまでも立ち止まってはいられないから、開発も含め進んで行くんでしょうね。
    たまには 新幹線を脱いで 在来線特急もいいですね。
    しかし、仙台からこの在来特急に乗った人達は 何ゆえ新幹線を使わなかったのか 興味沸いてきました。😊✌️

  9. マトくんとても重要な動画配信ありがとう✨風化しない為凄く學べた😂😂😂

  10. 気付いたけど、私が座ったのは、1号車4Aだったので、マトくんとほぼ一緒の景色を見て、画像、動画を撮っていたんだなぁ。

  11. あーコレ乗る為に日帰りで仙台行ったわ。
    朝早く家を出れば、東京圏からも朝の仙台に居られる新幹線の速さと一緒に味わった。
    大井町からJR、上野から新幹線に乗って200円浮かすw
    んむ、東京から離れた仙台の駅も結構人が居て雰囲気は首都圏と変わらない
    ・・・って、朝8時半 ラッシュ時か。
    仙台駅から向かう会社なら、朝まで東京圏の自宅に居ても遅刻せずに出社出来るんだな
    ・・・なんて思いながら、このひたちの切符を買って仙台の駅周辺を散策する事にする。
    ぼくの前に切符を買ってた背広姿のおじさんも、このひたちを東京まで乗り通す切符を買ってた。
    乗車券が仙台市内からなので、ちょっと足を延ばしてあおば通から乗る事にする。
    徒歩圏内のあおば通から仙台まで運行本数も多く直ぐ着く。
    まだ時間はあるがもう都区市内の途中下車は出来ない。駅ナカうろついたり
    東京圏では見掛けない交流電車の見物などしていると、だいぶ早く
    ひたち号のお馴染みの車両が入って来る。
    東京圏と違って、早くにホームに着いて長く停まってくれるので外観なども良く観察出来る。
    放射能災害の被災地、この動画で聞いた感じとは裏腹に
    重機とかが活発に動いてて、復興に向けて元気に活動している様子が見られ、
    田舎で有り勝ちな、人が減って過疎った感満載な集落とは明らかに違う印象を受けた。
    TV等で散々見た、放射性物質を含んだ土砂を詰めた黒い袋が積み上げてあって
    「さて、アレは結局何処に持って行く事に?」等とも思いながら眺めてました。
    品川まで乗り通して大井町へ
    特急電車は乗客が降りると直ぐに掃除が始まる・・・仙台みたいにゆっくりしていられない感じ。
    ・・・品川まで来ると大井町近いね、上野と違って。

  12. 乗車券は、週末パスを利用して、今年の夏にグルーン車で乗り通しました。
    確かに映像のとおりでした。

  13. 東北の各被災地が、一日も早く元の生活に戻ります様に。
    原発事故の影響で、時間は掛かるとは思いますが…

  14. 仙台近郊在住時、いわきに行く為にひたちに乗車した事があります
    高速バスや普通列車乗車が嫌で乗車しましたが、座席が非常に快適だった記憶があります
    現在は羽越本線沿線の自治体在住で、時折新潟に行く事があるのですが、その際によく乗車するいなほと比較すると快適度が全然違います

  15. 夏に品川→仙台でひたちを乗り通しましたがやはり原発に近づくに連れて家がなくなり、震災からそのままであろう建物などが目に入りました。
    特に線路脇にずっと柵があり、まだ影響が続いているのだと実感しました。

  16. 映画すずめの戸締まりの作品公開やドラえもんのまあまあ棒の放送後(諸、放送後に、桜島噴火等の引き合わせ影響きやすいパターンの話)に、合わせた形にも思った。

  17. 福島第一原発の近くを国道6号で通過すると、さらに時が止まっていることが実感できます。
    人気のないファミレスや家電量販店が確認できます。

  18. 阪神淡路大震災の時よりも、東北は原発事故もあって復興が遅れてますよね。行方不明者も未だいっぱいいるし。

  19. 東日本大震災被災県宮城より、復興状況を、レポートしていただきありがとうございました。皆様が来ていただくことで、復興の後押しに、なりますのでお待ちしております。