本編の世界のGUND技術って・・・そういう事だったんですね。
という事はサリウスの鼻についているチューブらしきものはGUNDでもなく、既に技術は失われているのであれば、それをGUNDを知るのは親世代の人物達のみ。これ誰も出資しないんじゃないでしょうか?仮にデリングが賛成したら、デリングって破滅の道を辿るしかないのでは?
*「ゆりかごの星」はこちらで読めます
https://g-witch.net/music/novel/
作品:機動戦士ガンダム 水星の魔女
機体:ガンダム・エアリアル / ガンダム・ルブリス
パイロット:スレッタ・マーキュリー / エルノラ・サマヤ / エリクト・サマヤ
*動画は出来る限りの文献を調べて作るようにしていますが、
間違った内容を記載してしまう事もあるので、公式の資料も見て頂くのを推奨します。間違っていた際は教えて頂けると嬉しいです。
◆引用元・参考キット
©︎創通・サンライズ
©︎創通・サンライズ・MBS
機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式HP
https://g-witch.net
YOASOBI「祝福」Official Music Video (『機動戦士ガンダム 水星の魔女』オープニングテーマ)
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』エンディング映像(ノンクレジット)|シユイ「君よ 気高くあれ
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』オープニング映像(ノンクレジット)|YOASOBI「祝福」
機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式Twitter
https://twitter.com/G_Witch_M?s=20&t=u3USmmbG4cYZpo5DBbvwHg
機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE 公式HP
https://g-witch.net/prologue/
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』予告PV
◆チャンネル登録して頂けると励みになります♪
https://www.youtube.com/c/Gamore
◆ツイッターはガモーレの日常を呟いています♪
Tweets by GAMR0407
——————————————————————————
◇著作権者(サンライズ・創通・バンダイ・各出版社etc)の皆様へ
当チャンネルでは、各種作品のアニメ・映画・漫画・小説・書籍・番組・ゲームで得た知識を元に、各種解説系動画を制作しております。
弁護士に相談の元、著作物の複製・翻案とはならないよう構成し、各種作品の制作関係者の皆様への敬意と感謝を込め、作品の面白さをより多くの方々へお届けできるチャンネル運営を心懸けております。
しかし、もし行き届かない点があり、動画の取り下げ等をご希望される著作権者の方は、お手数をおかけして大変恐縮ですが、下記のいずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
Twitter:https://twitter.com/GAMR0407
Mail:gamore0407@gmail.com
製作者の皆様への敬意と感謝を込めたチャンネルを引き続き運営していきますので、ぜひ今後とも宜しくお願い申し上げます。
#ガンダム #解説 #Gamore
40 Comments
物語の面白さどうこう以前にスレッタが何度もひどい目に遭ってるのが見てて辛くてそっちの方でリタイアしかけてる。
スレッタ達が医療としての開発を始めたから、ママの狙いは兵器としての拡散になってしまうよね。耐性のある生体電池のスレッタシリーズとその亜種を使って戦火を広げることでガンドアーム技術の向上を図り、人間サイズの それも見た目も人間そっくりなガンダムを作ってエリクトを移植するのがママの狙い。もしあってたらいいねしてくれよな
ヘルメットにびっくりするような秘密があったりするんろうか
脳波で連絡取り合うとか
サイコパスの局長みたいな感じで
👍😎🍺🍩….
ミスリードを狙ってる感じが数多くある気がする
個人的には「昔は学校があった」「どんどん人が減っていって」に恐怖を感じた
結論はそこまで難しくしなさそうなんで過去のやり取りは置いといて、
サイコフレームファンタジーが
人の意思と機械を結びつけて人やファンネルと意思疎通できたように、
ただ、エアリアルにも人の意思感情を植え付ける魅力的な非人道なシステムを組み込ませたハイブリッドな機体なだけな気がする。
その非人道な犠牲者が他社に比べてもめちゃめちゃ多かった的な。
シャディクはその過程をある程度知ってるかませ犬的な。
内容的に母と子は対立する関係で、親父だけはほんとに良い人。母も何かしら絶望して今に至るがまだ展開的に不明。
何が言いたいかって言うとキラヤマトがスーパーコーディネーターであったように
スレッタもスーパーガンドアームって事。
キャンプシーンが一番安心して見られる作品
複数人格
なんとなく最後はエアリアルの精神のサルベージとは、スレッタの肉体にエリクトの精神を入れる事を企んでる鬼子母神展開かなぁ…(汗) だって肉体があってこその復活。
原案『テンペスト』みたいな大団円は難しいだろうな。個人的な復讐であれば和解で終るけど、アーシアン vs スペーシアンという大局を変えられる未来が見えない。劇場版『機動戦士ガンダム00』みたいな、 宇宙的な災害発生→スペーシアン衰退→GUNDフォーマット適応者のみ生存・・・ こんな展開あり?
エアリアルのガンビット使用時、スレッタの顔に反応なかったから、やっぱエアリアルの体内かどこかにエリクトがいるのは間違いない気がする。
最終局面でFFⅦのクラウドみたいに作られた存在でプロスペラも実親ではなく作った親だった。だからスレッタが自分は中身がなく、記憶も操作されていたって自負してミオリネから私を変えてくれたのはエリクトじゃない、スレッタよ!みたいな感じでスレッタが活躍していきそう。
プロスペラとスレッタのやり取りが薄ら寒いというかスレッタの表情が教祖様の説法を盲信する信者に見えてゾッとしましたね
プロスペラの言う娘たちにスレッタが含まれていないような気がします。なんとなくですが。
ニカ姉の"エアリアルに触れるし〜"
情報流す気満々
エアリアルって水星の子供たちが病気で失われることを回避するためにGUNDで記憶や意識情報を保存封印した記憶媒体なのでは。
で、エランと同じように作らられた子であるスレッタが解除キーになっていて、ママは株式会社ガンダムなどの活動を通じてエアリアルの封印を解こうとしているのでは。って考えたらスレッタちゃんがママに盲目的に従順なのも頷けるし、ママが娘たちといいながらスレッタに対して白々しいのも通る気がする。
会社なんて作っちゃって、
制御に人を使っている、しかも子供をということが分かったら凄まじい衝撃になるんだろうな。。
脚本家の方がコードギアス やられてたということなので、
ひっくり返る感じの展開にしたいんですかね。血染めのユフィみたいな。
お母さんは水星にいた頃の常日頃からスレッタとエアリアルをまとめて「娘たち」と呼んでいたのかなぁ
そう考えるとスレッタがエアリアルを家族と言っているのも、娘たちって言葉に違和感を持たないのも納得できる
やっぱスレッタとお母さんで認識のすれ違いがあるよねぇ
スレッタがエリクトの何人目かのクローンでエリクトとスレッタの前のクローンはエアリアルに組み込まれているだからお母さんは娘達と呼んでいるのではと思いました
来週は、シャディク隊VSアーシアン(先鋒グエル・中堅チュチュ・大将スレッタ)のチーム戦❢
この動画のBGMをお教えていただけませんか?
そもそも地球寮のメンバーは卒業したらどう働こうとしていたのか?モビルスーツに関わる仕事になるだろうし、戦争に関係するのは当然に思えるのに。
8話の考察楽しく視聴させて頂きました。
この内容を踏まえて今後の展開となるプロスペラの目的を考察してみました。
プロスペラ目的
ガンド医療を立ち上げてガンダムが無くてもスレッタが生きられるようにすること
前提条件
•スレッタ=エリクト、プロスペラはスレッタを愛している。
•エアリアルがスレッタのガンド化された部分の調整装置の役目を担っており、スレッタは搭乗することで生命維持に繋がっている。
•エアリアルのガンド調整技術確立までスレッタはコールドスリープされていた為、年齢が17才とプロローグの時間とミスマッチが発生している。
•プロスペラとデリングは地球で再会しており、その際にデリングはガンド医療開発を抹消したことの過ちを理解している。
その為、秘密裏にプロスペラのガンダム開発を容認しており、7話で株式会社ガンダムへの出資を実施した。
プロスペラの闇深い行動より暗い未来が予想されるガンダムですが明るい未来を願って今後ともガモーレさんの動画を楽しみにしています。
プロスペラの最終的な目的はエリクトを取り戻すことと、デリングにミオリネを◯させることと予想。ミオリネ達にエアリアルに取り込まれたエリクト救出の手助けをさせる。エアリアルに人が取り込まれていたとなればガンダムはやはり危険なものだ、あなたが信用を貸したせいだ、責任はどうとる?となりデリングはグループの最高責任者として関わった全員を排除しなければいけなくなる。
とりあえずガンダムは代々仮面キャラは死ぬか負けてる。つまりスレッタの母さんは敵で死ぬか負けるかで話は終わる筈
最近水魔の解説や考察ばっかりだからつまんない。登録解除します。🎉
ヴァナディース機関はガンド医療の研究機関なのかと思ってたら
パーメット研究機関ってことだからパーメット研究の副産物としてガンド医療があるのかなって
ゆりかごでプロスペラが地球圏まで何の用で行っているのか謎でしたが、8話で戦争孤児を大量に生んだ戦争と関わりがありそう
それが地球遼メンバーにバレてまた一波乱あると…
第一話からモヤモヤなんだけど、次期CEO達はパイロット科なんだろう??
会社を継ぐならミオリネの居る経営戦略科?が妥当な気がするんだけど。
見れないの俺だけ?
ホントに5機のMSはペギルベンデ?グラスレー社の量産機ってハインドリーじゃないの?
実はシナリオの罠は何も張り巡らされていないという罠かもしれない。
ガンダムの呪いがPVの中毒性のことなの笑うww
ベギルペンテの方が量産型だったのか……
どうか最終回付近や2機でその魔女はガンダムを"狩る“なんて展開が有りません様に
仮面母ちゃんのやろうとしてることがゲンドウと同じように見えるの俺だけ?
7話時点で「(株)ガンダムは地球寮と接近する」と予見して的中したので天狗になっている私ですがw、今後の見通しとしてはおっしゃる通り医療機器としてガンダムを売り込むのは、結構多難だと思います。どうせ売れた所で「介護用補助器具」が最前線で最強のMSに転用されてしまったりするでしょう。
武器輸出出来ないはずの日本が、中東で一番売っている武器が、向こうで機関銃台座をつける改造をしたトヨタハイラックス4WDなのと同じ事です。
なのでガンダムはブラックボックス化されたパワー制御ユニットとして販売するのが妥当だと思います。ネット通販に多い
「使い方いろいろ」
と言う訳ですねw
変な生徒会風組織の横槍については、そもそも(株)ガンダムの存在意義が「ガンダムを安全に使う研究」であるため、言いがかりに過ぎません。
大体MSなんてめちゃくちゃ危ないものなので、未熟な学生に操縦させ、決闘までさせるなんてとんでもない。と言う特大ブーメランになりかねません。しのごのぬかすなら名誉毀損で訴えてやれば良いのです。
この辺の駆け引きには暇してるキャンパーに頼めば、いい仕事してくれそうw
プロスペラのマスク、スレッタに優しい言葉をかける場面は真顔なんだろうな、って
ガンドアームは子供じゃないと定着しずらい技術なのではないでしょうか?
エレノラ 子供のころに腕等ガンド化 そこから増やしていない
エリクト・サマヤ 子供
強化人士 子供
カルドナボ 「赤子が服をまとうように」
「お前たちが奪うのはガンドが救う未来だぞ」(現役世代は救わない?)
ガンビットの声も子供ばかりでした。
ニュースとかで大人っぽいのも出てましたが実際に動く主要人物だと出てきません。
子供を実験体にしなければ前に進めない技術なのが怒りを買っているのかもしれません。
とりあえずグエル君は株式会社ガンダムのテストパイロットってことで
ミオリネ・デザインチャイルド説の考察をまとめてみました。
・皆がスレッタの正体に注目するようにあからさま過ぎる「誰この人~」とかわざわざ言わせたり
・ミオリネが決闘のトロフィー代わりの意味。
・父がまともな娘扱いしてない。
・シャディク「君になら任せられると思った」→ミオリネを人間扱いしない。
・シャディク「変わってしまって残念だよ」→トロフィーが人間性を持つと厄介。
・お葬式の回想がそもそも母なのか?→成長してた別のミオリネの可能性
・コミュニケーションに低い、人間性に低いが、分析や理解能力が高すぎる。
・プロスペラも知っているからこそ・・
オマケ
・シャディクがニカにエアリアルのフライトユニットの裏手配をしていた(使わせた)
→いかにもニカが仕上げたように・・