やっとX68000Zの仕様が公開されましたね。
そしてクラウドファンディングが開催されます。
お値段も決まってやっと始動って感じですかね?
今後に注目しましょう。
▼X68000Z公式
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/
▼X68000Zクラウドファンディングページ
https://kibidango.com/2285

▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC_aWsd9y7xRkH6TXjVHREVQ

▼Twitter(絶賛フォロワー募集中!)

▼メガドライブミニ2関連動画

▼Switchで遊べるレトロゲーム

▼カプコン系

▼レトロフリーク

▼雑談動画

▼アーケードゲーム

▼イーグレット2ミニ

▼レトロゲーム関連ハード

▼コラム

アスナスレトロゲーム研究室は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された
アフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

#レトロゲーム
#解説
#情報

27 Comments

  1. 興味はあるけど、メガドラミニみたいなゲーム同梱が欲しいかなと。
    でも、こういったものが発売される事自体、意味がありますよね。

  2. 資産流用を考えるとFDDかMOは最低限でも欲しい所だが5インチのFDDは既にないに等しいし
    3.5インチのFDDとMOはUSBでも入手難しいしなぁ、ましてやUSBのSCSIなんてプレミア付いてるし
    それに第一68Kのドライバを書ける人間が残っているかが一番の問題

  3. 元ネタ考えれば安いのか…?🤔
    アミガミニが出たら起こして🛌

  4. 思ったより安かったですね。
    予約が開始されたら早速手続きをしようと思います。
    安いので最初は二台買っちゃおうかとも思いましたが、別バージョンの
    展開もありそうなので一台にしとこうかと。。。
    当時NECのPC-8801MA買って、その後PC-9801RAを購入して資金が尽きて
    X68000は購入できなかったので楽しみです。

  5. 5インチフロッピー使えたらそれだけで5万以上の価値あるわ

  6. ソフトは5インチFDで持ってるんだよね。。。有料でもいいからFD→SDに移す装置をレンタルで貸してくれれば購入検討するんだけどな~
    そして、キーボードとマウスだけどX&8Kにも使える変換アダプタついてこないかな?

  7. はじめの一歩を踏み出せたようで、良かった良かった😊
    さて、Phase 2のおそらくライト層向けのBLACK MODELの発表を気長に待つとしますか😊Phase 1がコケたら2も無いって言うけど、そうなったらその程度だった、どうぞガチ勢だけで盛り上がって下さいって事で。

    素直に安価なミニゲームハード路線出しておいて、そこからさらにプログラミングや開発に興味を持った人や元からのガチ勢向けに、別売でOSマウスキーボードセットを、って形にしなかったのは何故だろう。
    きっかけはゲームから、ってのがほぼ大半だと思うんですけどね~。かのファミリーベーシックがそんなに流行んなかったから?w

  8. SDカードに入れるデータて5インチディスクから吸い出したXDFとかHDM形式とか他様々なPC用のエミュレータなんかで使うイメージファイルでしょ
    X68実機ある人はそちらから吸い出せばいいし、実機なくても他のPCからでも5インチドライブ使う方法があるのでPC用エミュレータ使用で吸出し可能
    だが、実機持ってる人も少ないだろうし5インチドライブ手に入れにくいし、手に入ったとして接続環境が面倒なので 個人で吸い出すのは難しいかもしれない

  9. 3台目のX68000購入になります。68000円を覚悟していました😅

  10. クラウドファンディング、どうなんだろ。
    制作する会社も、制作するブツも得体のしれないもので、
    「まず知ってもらう、興味を持ってもらうのが大事」というプロジェクトなら
    今の時代は適した場所だと思いますが安くもない手数料が発生するわけで、
    今回のケースでの各種知名度を考えると、素直に事前予約でも良かった気が。
    ただ、事前に金をちゃんと集めておく仕組みを、
    クラウドファンディング側に丸投げできる事を考えると、それもアリなのかな。

  11. 天使達の午後2と野々村病院の人々と麻雀刺客がラインナップされているらしいぞ!まあ、嘘なんだが…

  12. 5万なら買いですね!
    付属ゲーム数本。コナミ(グラディウス=これは外せない!)、電波新聞社(スペハリかボスコニアン?)、ZOOM(ジェノサイド1&2)、Oh!X(SION II)あたりとか?😉

  13. 冷静に考えて、フリーのwindowsエミュレータがあるのに
    「不完全なβ版のエミュレータ機」に5万円の価値はあるのか?

  14. 取り敢えず5万払ってから考えるかー

    4:3のモニタないから、普通のモニタの真ん中辺りにだけ映る感じなのかな?
    だとすると意外と小さく見えるから大き目のモニタ用意しなきゃあかんな・・・

  15. この値段、ヒットした世代の人なら問題ないでしょうね~
    私は購入したいと思います。

  16. 互換OSを開発とか首を傾げたくなる内容がちょこちょことありますな
    SoCはおそらくraspberry pi zero2に近いか若干劣るくらいでしょうか。クロックは不明ですがarm 4コアにRAM512MBですし。
    あと、キーボードのCTRLキーの追加は要らないと思いました。
    結局のところ、クラファンやるならhacker'sに応募する必要なかったな、と

  17. クラファンで支援するような人間以外は売れないって思っているんだろうな・・・だとしたら大元のシャープがやればいいじゃんって話になりそうだが

  18. 発表時から他機種に比べて少ない潜在的購入者、ただゲームが出来るだけのものではないって予想だったから
    まぁこのくらいの値段にはなるかな?とは思ってたけど
    ここまでゲームが無い(未定だけど)とか有料ベータ出してお金とフィードバックを得ながら開発を進めるなんてのは想定外でしたね。

    ただプロジェクトとしては面白い試みなので頑張って欲しいです。
    ゲーミング勢はとりあえずプロジェクトEGGで我慢!

  19. X68000Zで電波新聞社で開発されたNAGDRVとかサウンド系ソフトは使えるんだろうか

    FM音源8チャンネルとADPCMも8チャンネル使用できなければ5万円は高いような気がしますし

    買う意味がない、それらが使えなければ、まだX68000のエミュレータを使った方がまだ、ましだと思います。

  20. 実機は完動、備品、VI以降、の条件で探そうとすると去年までは20万~見ないといけなかったのを考えると最高ですね。性能も「シリーズ最高」だろうし

  21. 「以降に控えるモデル」というのが気になる。とっても気になる。「XVI」「68030」が控えていそうなんだよな、これ。