ロシアによるウクライナのインフラ攻撃に対し、国際的な非難の声が上がっていますが、戦地は冬を迎えて戦況はどうなるのでしょうか。大和大学の佐々木正明教授は、「ロシアにとって冬場は地面が固まることで戦車や装甲車が進軍しやすくなる」として戦況が大きく変わる可能性があるといいます。一方、ウクライナはイスラエルの防空システムを導入する可能性がでてきて、防衛面での期待値が高まっています。
(2022年12月1日MBSテレビ「よんチャンTV」より)

▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#ウクライナ #ロシア #報復 #爆撃 #コスト #1000億円 #MBSニュース #毎日放送

32 Comments

  1. 「露国の戦争犯罪に時効無し」人類は永遠に許さない。

  2. メディアの頭は大丈夫なの?
    郊外や住宅を狙ったとか言うけど、撃ち落としたミサイルが命中しただけなのでは?
    勘違いを基準にロシア軍の行動を予想しても外れると思いますよ。

  3. ウクライナがインフラを盾にしているのではないでしょうか?

  4. プーチンの母ちゃんがユダヤで、ゼレンスキーもユダヤ人だからw

  5. 最初はいい状態でウクライナが欲しかったけど 無理になったから 手当たり次第って感じだな

  6. 愛の国、誇り高いイスラエルは、ウクライナを救ってくれる。なぜなら、アウシュビッツで死んでいった子供たちと同じ目をウクライナの子供たちがしているから。イスラエルはプーチンを許さない。絶対に。人間の悲しみがわからない奴を許さない。

  7. 「士気を下げるために民間施設を攻撃してる。でも実際には逆効果になっている」この説明をもう何ヶ月も聞いている。もしこの説が正しければ、ウクライナ側の士気を上げる事がわかっていながら民間施設を攻撃し続けていることになり矛盾する。「士気を下げるため」説は所詮想像にすぎない。ウクライナ軍の迎撃ミサイルが民間施設にあたったとか、撃ち落としたミサイルが民間施設に落下したとかのケースが相当含まれているがすべてロシア軍のせいにしている気がする。

  8. 寒さで震えて、部屋の中で祈っているウクライナの子供たちの声が聞こえる。空を見上げて、明日を生きたいと祈る声が。君がただで手に入れる明日を、這いつくばって、泣きながら望むこれらの子供たちを、見捨てるのか😭😭さぁ、立ち上がれ。今、立ち上がれ。そしてプーチンに言ってやるんだ。こぶしを固めて、絶対にウクライナを守る。ウクライナに手を出すなと。日本よ。大和の国よ。

  9. ロシアの弱点はアルコールと医薬品だ。この二つがなくなればロシア人は生きていけない。厳しい環境を生きるためにロシア人は85パーセントがアルコール中毒と循環器系の病気で死んでいく。この弱点を突き、海外依存度75パーセントのアルコールと医薬品をロシアがてに入らないようにすれば、ロシアは簡単に崩壊する。世界中の力を合わせて、ウクライナを守ろう。自由と民主主義を。ウクライナ負けるな。

  10. 遠い昔から、多くの人々が血を流し、泣きながら守ってきた。偉大なコサックたちは、子孫のために戦ってウクライナを守ってきた。立て。膝が崩れ折れても。血を燃やせ。冬が去っていくくらい。君の中の愛の力で、ウクライナを守れ。できる。絶対にできる。私たちはウクライナを守ることができる。笑われてもいい。一人、一人でも多く、子供たちが助かるなら。

  11. この冬を乗り切るのにユニクロのヒートテック等が役立ちそうですね。ファーストリテイリングさん、提供を検討してくれないかな?

  12. 塩野義の「 ゾコーバ 」を送ってやれば・・
    医薬品は軽いのでC2輸送機で何百万人分の輸送も可能。

  13. キーウが、全滅するのも時間の問題。
    ロシアは強かった。
    ベラルーシに待機している
    ロシア軍が、キーウを総攻撃し
    ゼレンスキーが、拘束されて
    拷問される。
    ロシア軍50万、砲弾5000発
    装甲車15000、弾道ミサイル500
    戦車10000台。
    これで、ウクライナが勝てるのか?
    1日、砲弾400発使用。
    ウクライナ危うし。
    しかも、イランと北朝鮮が武器支援。
    キューバも支援し、ベラルーシからは、
    戦車横取り。ロシアの粘り勝ち。
    ウクライナには、武器支援はもう
    できない。

  14. 塩野義ゾコーバ、いい宣伝にもなるはず!!
    ウクライナに平和を。はよロシアに帰れ。

  15. ウクライナ軍は、諦めないとか言ってるが
    インフラ破壊され、マイナス20度の
    凍える寒さの中で、ミサイルが
    飛んできて破壊され、士気が上がるわけないだろ?

  16. このミサイル攻撃分類は日本人にも参考になる今まで戦争になれば自衛隊基地、米軍基地が攻撃されるが常識的な見解だった
    なので田舎へ移住し備蓄が当たり前な考えであった
    現実は地方も田舎の畑だらけな場所も関係なく砲弾をくらい民間住宅や高層マンションがより標的になることが分かった
    常識的に考えればそんな田舎攻撃する意味がないはずなのに実際は進軍したとこは焦土化される

  17. ウクライナ国民は、鬼畜ロシアへの憎悪に凝り固
    まって、和平なんかとんでもない、最後の一人に
    なるまで戦うんだとさw
    でたね・・・
    戦争末期の(洗脳された)帝国日本国民現象。
    これで、ウクライナが我を通してロシアに勝てた
    ら、地獄のような本土決戦を敢行しアメリカに勝
    ってたかもしれない日本の姿を見れるかも?

  18. 憎悪と言えば、ロシアの(ウクライナに対する)憎悪
    とウクライナの(ロシアに対する)憎悪とは、まった
    く様相を異にしている。
    ロシアの憎悪には、東欧圏の平安という大義名分があ
    るけれども、ウクライナのそれには単純で原始的な応
    報感情しかないのだ。

  19. 人間の行動には二種類あって、 ひとつが「脳神経的

    行動」もうひとつが「意識的行動」である。

    ごく簡単に言うと、「脳神経的行動」は、

    「こうしようと思ってこうする行動」のこと。

    「意識的行動」は、「思うよりも先にこうしてしまう

    行動」のことである。

    理性や論理的思考を尊ぶ現代人は、前者の行動を良し

    とし、後者の行動を (脊髄反射とか言って)蔑む傾向

    にある。

    しかし、そこには非常に大事な観点が抜け落ちている

    のだ。

    「脳神経行動」には、良心が介在しないのである。

    「意識的行動」を突き動かすものこそ人間の良心なの

    だが、「脳神経的行動」 に支配されてしまった者の行動

    原理には良心が消え失せている・・・・。



    アメリカとウクライナの戦略、戦術を見ていると、非

    常に合理的、論理的に 組み立てられている行動なのだ

    が、そこには良心をまったく感じないのである。

  20. まるで、格闘ゲームのアルゴリズム(意思)に「死ぬ

    まで戦う」というコマンドしか存在しないように、ゼ

    レンスキー氏は、ウクライナの戦闘意思を、ひたすら

    煽る。

    人間がもつべき真に自由で大らかな意思とは到底思え

    ない・・・

    これは、ただの機械的意思だ。

  21. 勝者にふさわしくない国を勝者にするということは、

    王にふさわしくない者を王にするということ

    指導者にふさわしくない者を指導者にするということ

    統治するにふさわしくない者に統治されることを

    肯定することに繋がるのである。

  22. 役者ゼレンスキーめ!
    彼は演説により世界中の人々を先導する能力には長けている。
    そして、浅はかな一般人は騙されて仕舞うのです。
    ヒトラーも本性を現すまでは、国民から絶対的な支持を得ていました。
    その点でゼレンスキーと重なるのですが…

  23. コロナにかかれば、体力が落ちてしまい戦闘に支障が出てしまいます。欧米諸国の読んだシナリオ通りに⁉️