一昔前は「老後の年金暮らしは悠々自適」
と言われていましたが、今となっては夢物語
となってしまいました。
その一方で、年金だけで老後生活を十分暮らして
いける、いわゆる「老後勝ち組」と言える
人たちがいることも事実なのです。
老後生活において、年金だけで最低限の生活が
できるばかりか、ゆとりある生活まで実現する
ことはできるのか?を考えてみましょう。
00:19 ◆はじめに
01:43 ◆65歳からの仕事に求める3つのポイント
04:20 ◆65歳からの楽しい仕事5選
07:31 ◆65歳からの楽しい仕事を選ぶ際の3つのポイント
10:15 ◆65歳から仕事を探す方法4選
いつもご視聴有難うございます。
チャンネル登録お待ちしています!!
http://www.youtube.com/channel/UCH9H68su8eyLzMm0etfqvHw?sub_confirmation=1
————————————————————————————————————
◇おすすめ関連動画◇
老後生活 皆さん 年金いくら貰っているか?聞いてみました!
年金収入「211万円の壁」が生む天国と地獄とは?
老後破産 60歳以上でも!平均貯蓄額の真実?
老後破産 退職貧乏夫婦への罠4選!退職金持ち夫婦になるには?
老後破産 退職貧乏父さんのハッピー退職のための年金戦略
#老後と生活 #勝ち組夫婦 #現役時代の給与額
9 Comments
夫婦で共働きでないと、年間400万円は無理ですね。中堅企業の現役大卒で同じ会社で定年ならば、220-260万円くらいもらえます。高卒現役も同程度です。
私の場合、退職金の半分を企業年金と、若い時から貯めた個人年金(今なら、idecoや積立ニーサ)があるので、何とか生活できます。
しかし、80歳を過ぎるとなくなるので、80歳以降の生活のために働いています。
私の田舎の実家(庭が広い一軒家)では、年間240万円あれば、ゆっくり生活できますが、私は東京のマンション住まいなので、管理費が年50万円かかり、年400万円でも
少し楽な生活レベルです。
老後に月/¥38万の年金額て…日本人のどれだけの人がもらってはるんですかね?
大体老後に月/¥38万も何に使うんですか?
現役で働いてたいる人でも月/¥38万のお給料をもらってはる人ってそんなに沢山おられるとは思いませんけど。
現役で年/¥700万の年収て…現実的ではない金額ですね?
ご主人(妻)が1人で年収¥700万を稼ぐのは相当恵まれた環境の中のお仕事をされてたんでしょうね?
医者とか弁護士とか看護師とか薬剤師とか公務員に政治家でしょうか?
普通では考えられないお仕事をされてた方と普通のサラリーマンとでは年収が余りに違い過ぎますからこの動画はカナリ無理があると思います。
普通に年金は1人月/¥10万位で生活していける様に工夫した生活ができたらそれで十分幸せなんですよ。
雨風しのげるローンも家賃もない家がある。
365日3食食べる事ができる。
国民保険が使える。
健康な体を作る何かを見つける。
毎日お風呂に入れる。
毎日暑さや寒さに苦労しない。
毎日洗濯した清潔な服を着る。
といった身の丈にあった生活をする事を心がけてたら年金で普通に生活できますよ。
年金月額20万円もらえるというハードルはかなり高い等に納得!
勝ち組で高笑いなんてとんでもない。まずは心身ともの健康が第一! 老後のお金に余裕があるのならボランティア、寄付などに充てるべき。若いころからの貯蓄は大事だが、誰も好きで貧乏暮しは選ばない。生来の環境などで苦労続きの人もいる。
何時も有益な情報を誠に有り難うございます。参考にしております。このチャンネルの御発展と御盛況を祈念申し上げます。
1957年生まれの男性、60才で定年退職し、2021年までアルバイトをしていましたが、仕事がきつくて退職して、年金生活をしています。自分の周りの人達の年金は、みんな月額10万円ちょっとで、年金だけで贅沢な生活をしている人達は、見たことがありません。経済的に余裕のある人達がいますが、年金以外に不動産、金融、条件のいい仕事をしている人達で、年金だけで贅沢な「勝ち組夫婦」は、夢物語です。
高卒で38年間努めて早期退職しました。小生の年金定期便によると、年間で240万円ぐらいです(額面金額)。
この動画における”年金”といっているのは、手取り額でしょうか?
年金からは社保や所得税が引かれますので、手取りは7〜8割ぐらいだろうと覚悟しています。
なので、額面支給額なのか、手取り額なのかハッキリさせて欲しいです。
年金も、手取りになれば、3割引くらいです。しよと区、介護、健康、保険が引かれ、固定資産、市民税があるので、食べていくくらいと、思つた方が良い。
年金を、月40万もらう人は、会誌や、役員、こつか公務員、だいがくきようじゆ、こくみんねんきんだけのひとは、せいかつほごがおおくもらえる。