◉考え方の学校ヨシさんの公式ツイッター。

#竜とそばかすの姫 #都市伝説 #細田守 #エガちゃん #映画評論 #関暁夫 #映画

30 Comments

  1. 竜とそばかすの姫👸観たいと思ってたので✨よしさんのお話聞いて、ますます観に行きたい気持ちが強くなりました✨ 知恵の女神ソフィアと瀬織津姫かな🦋💕と、ふと見てて思いました🥺💓  そして、クジラの話も🐋感動でした✨✨✨

  2. もし、本当にヨシさんのお話している事が監督の伝えたい事だったとしても…

    知識がない人にももう少しわかりやすく描いて欲しかったです。
    基礎知識が無いとわからない事だらけだと感じました(^_^;)

  3. 水、月のモチーフ、うさぎの相棒
    泣いてばかりいたすず…
    封印されて来た瀬織津姫と思いました。

  4. 現代で知恵を引き継いでいる正体、分かりました❗️
    龍+すず+ルフィ=現代に知恵を引き継いでいるのは野沢雅子さんですね‼️

  5. なるほど。この映画見てないけどすごい面白い。考察、解説が最高すぎる。

  6. とても面白いです。
    瀬織津姫なのか、天細女なのか、
    お馬鹿なわたくしに、智慧をさづけてください。

  7. uの歌詞の初っ端見れば、この考察の「uは我々の現実が仮想現実である事の風刺」信憑性が高まる。

    「へその緒がパチンと 切られたその瞬間 世界とはぐれてしまったみたいだ。」

    その緒が切られたと言うことは、この世界に「世界に新たに生まれた瞬間」を表す言葉のはず。
    なのに、「世界とはぐれてしまった」と言っている。
    つまり、別にある本当の世界とは決別して、仮想現実に生まれたと言っていると感じる。

  8. 是非 Belleの歌う U の解説も聞きたいです。 この動画を見てから、Uの歌詞がものすごく意味深に聞こえます。
    歌詞中の「さかしまな世界」は正に この作品の世界観は逆さま をネタばらししていたんですね。 「あの三日月へ手を伸ばして」や、「臍の緒」も何か指しているんでしょうか。個人的にはこの動画を見てから「夢ならば覚めないで現実なんて身も蓋もないから」ですね。Belle個人的な感情で歌ってるのかと思っていたら私たちへ向けたメッセージなんですね。

  9. 主題歌はプレミアムパレード この人たちのMVにも隠されてる

  10. 「鈴」は熊避けに使われていますが、
    神社、仏閣では神様を呼ぶ時に使われていると聞いたことがあります。

  11. この映画は宣伝をちらっと見ただけで全然存じ上げませんし、批判があったことすら知りませんでしたが
    面白い考察でした。
    ヒロインが暗示している存在はマグダラのマリアさまかアメノウズメさまかアメノウズメさまとも同一視されているあの方か、といった感じですね^_^

  12. 龍とそばかすの男だったらオレかよと思いました

  13. 神社に行ってきました‼️
    たまたまだと思いますが家に着く直前にカラスが沢山集まって鳴いていたのがたまたまでも不思議でしょうがないです。

  14. テンプル騎士団は悪である
    細田監督の作品はつまらない
    つまり間違っている。

  15. ヨシ先生、初めて動画を拝見しました。ヨシ先生の考察が素晴らしすぎて驚嘆しました!

  16. 細田監督はピースにそういった含意を含んでいたのかもしれませんね。ただそれは作品の中でキャラクター達が紡ぐお話の整合性を無視して良いものではない。それが監督の人間性の薄さとして人々には伝わって批判されてるんですよ。

  17. TV放映された番組しか見ていませんが、あの内容では『迫害』されるのも当然でしょう。この動画は、最初から論点が見事にズレていると思います。
    例えば、《竜とソバカスの姫》が最初から様々な意匠を込めた「物語性のない映像作品」として公開されていたのなら御説も成立しますが、実際には「アニメ映画作品」として公開されている訳ですから、『物語性が最優先』になっていないのではお話にならないと思います。「俺達は『映画』を観に来たんだ。『映像作品』を観に来たんじゃない」と言われれば話は終わりでしょう。
    そう言う意味では、《竜とソバカスの姫》に高評価を与えている人達は、あくまで「映像作品」として《竜とソバカスの姫》を鑑賞している気もします。誰もが口を揃えて「映像美と演出は最高だった」と激賞している点を見れば、最初から見所だけを鑑賞する目的で創られた「ファスト映画作品」と言えるかも知れません。

  18. 物語が再優先順位ではない、、か なるほどね